1学期間、取り組んできたパソコンラックがついに完成しました!
2人で協力しながら製作してきたこの作品は、それぞれの思いが詰まっており、満足そうな表情で眺めていました。
今後も、使ってくださる方のことを思いながら、製作に取り掛かっていきたいと思います。
1学期間、取り組んできたパソコンラックがついに完成しました!
2人で協力しながら製作してきたこの作品は、それぞれの思いが詰まっており、満足そうな表情で眺めていました。
今後も、使ってくださる方のことを思いながら、製作に取り掛かっていきたいと思います。
4月から取り組んでいたパソコンラックが、いよいよ完成に近づいてきました。
今日は、側板と天板にメープル色のニスで塗装を行い、片方の側板を接着しました。
ボンドで接着をする前に、ニス塗装した表面を軽く紙やすりで滑らかにします。木目に沿って丁寧にヤスリをかけるのがポイントです。
側板を接着すると、完成した様子が想像でき、ますます楽しみになりました。
高等部3年境橋真優さんが、駒沢オリンピック公園総合運動場にて行われた北関東予選会にて、女子砲丸投げの4位の結果を残し、本戦への出場をきめました。本戦出場は本校生徒初めての快挙です。全国大会は7/28~8/1に福岡・博多の森陸上競技場にて行われます。
今回は、パソコンラックの天板の一部をのこぎりで切り落とす作業を行いました。
製品に傷をつけないようにするために、のこぎりのギザギザ(あさり)がないものを使用します。
使用する前に、のこぎりの点検を行います。
およそ15㎜×5㎜ほどの大きさを切り落とす作業でした。まっすぐに切り落とすように細心の注意を払いながらの作業は、とても緊張した様子でした。
パソコンラックの製作で、コンプレッサーを使用しました。
手順や注意点を確認し、安全に作動させることができました。
コンプレッサーにエアータッカーを取り付け、合板の芯材部分を固定しました。
手動のタッカーも使用しました。大きなホチキスに似ていて、簡単に使えそうに見えますが、意外と力が必要です。
安全第一で進めることができ、側板部分が完成に近づいてきました。
ぜひ、完成を楽しみにしていて下さい。