2月2日の節分の日にちなみ、3日、幼稚部では豆まきを行いました。自作した「かみしも」を羽織り、教室にやってきた鬼たちに豆をまき、追い出すことができました。鬼が去った後には、福の神に子どもたちは頭をなでてもらいました。たくさんの良いことが子どもたちに訪れますように。
もう恐い鬼がやってこないように、いわしを焼いてひいらぎにいわしの頭の部分を刺し、「やいかがし」を作りました。いわしの身の部分もしっかり食べられた子どもたち、これで今年も元気いっぱいに過ごせます。
2月2日の節分の日にちなみ、3日、幼稚部では豆まきを行いました。自作した「かみしも」を羽織り、教室にやってきた鬼たちに豆をまき、追い出すことができました。鬼が去った後には、福の神に子どもたちは頭をなでてもらいました。たくさんの良いことが子どもたちに訪れますように。
もう恐い鬼がやってこないように、いわしを焼いてひいらぎにいわしの頭の部分を刺し、「やいかがし」を作りました。いわしの身の部分もしっかり食べられた子どもたち、これで今年も元気いっぱいに過ごせます。
幼稚部親子遠足で、アクアワールド大洗へ行ってきました。観光バスにも嬉しそうに乗って、出発!バスの中での約束や水族館での約束を確認して、みんなで楽しく行ってきました。屋内施設とはいえ、雨が心配でしたが、午前中は雨も降らずに、集合写真を撮ったり外にいる生き物たちを観察したりできました。お目当ての生き物を見つけて嬉しそうにする姿や、不思議そうにみる姿が見られました。たくさん歩いて疲れた様子でしたが、お家の人が作ってくれたお弁当を食べて、元気復活。最後にイルカ・アシカショーを見て、バスに乗って帰りました。帰りのバスでは、疲れてスヤスヤ眠る姿も見られ、楽しい思い出になりました。
同じ魚を見つけたら、生き物ブックにシールを貼ろう♪
魚がたくさんいるね!キラキラしていてきれいだね。
クラゲさん、たくさんいるね。ゆらゆらしているね。
2月29日木曜日に幼稚部でひなまつり会を行いました。
子どもたちが作ったお雛様を飾り、各クラス劇の発表を頑張りました。
ばら組は「くるまやさん」、たんぽぽ組は「大きなカブ」、ひまわり組は「3匹のヤギのがらがらどん」を発表しました。
みんなとっても上手にできましたよ。
最後にみんなでひなあられをいただき、楽しいひなまつり会になりました。
2月2日(金)に幼稚部で豆まきを実施しました。
ひいらぎとイワシを飾り、お手製のかみしもを着て準備万端で鬼を待ち構えていましたが、いざ鬼が乱入すると、大パニック。号泣しつつも、鬼に捕まった担任の先生を助けようと必死に立ち向かっていきました。
鬼を追い払った後にやって来た福の神に頭をなででもらい、イワシを焼いてお腹の中の鬼も退治しました。
きっと今年一年、元気に過ごすことができるでしょう。
12月15日(金)に幼稚部お楽しみ会がありました。
みんなでオクラホマミキサーや子ヤギのポルカの音楽に合わせてダンスをしました。
大人数で手をつないで踊るダンスに子ども達も大興奮でした。
その後サンタクロースがプレゼントを持ってきてくれました。始めはサンタクロースにびっくりしていた子ども達でしたが、プレゼントをもらって嬉しそうでした。
最後にケーキの妖精さんと苺の妖精さんが登場。おいしいケーキをいただき、楽しい1日となりました。