2月21日(金)に令和6年度PTA保護者交流会が行われました。PTA会長さんが四字熟語をジェスチャーで表現するゲームを提案してくださいました。参加された保護者の方々は言葉の意味を手話や指文字を使わずに四苦八苦しながらも楽しみながら表現されていました。後半は、日頃子育てのなかで悩まれていること、ご家庭で取り組まれていることなどを自由に話し合う座談会を設けていただきました。先輩のお母様方から体験談を聞けたことは貴重な機会となったことと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2月21日(金)に令和6年度PTA保護者交流会が行われました。PTA会長さんが四字熟語をジェスチャーで表現するゲームを提案してくださいました。参加された保護者の方々は言葉の意味を手話や指文字を使わずに四苦八苦しながらも楽しみながら表現されていました。後半は、日頃子育てのなかで悩まれていること、ご家庭で取り組まれていることなどを自由に話し合う座談会を設けていただきました。先輩のお母様方から体験談を聞けたことは貴重な機会となったことと思います。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
令和6年度の修了式を挙行いたしました。幼稚部の幼児は自分でできることも増え、友達と一緒に活動できることができるようになりました。また、小学部~高等部までの修了式では、代表者生徒が、自分の1年間の学校生活を振りかえって発表しましたが、自分の生活をよく振り返り、次年度の抱負も語ることができていました。それぞれに成長のあった1年だったと思います。さらに、修了式後に、体調不良で先日の幼稚部修了式を欠席した幼児がいたことから、追加の修了式を行いました。たくさんの先生方にも参列いただき、笑顔で修了証を受け取ることができました。次年度も幼児児童生徒がさらに成長していけるように支援していきたいと思います。
今年度、最後の実習の授業でした。
1年間、使用してきたノミの刃を、感謝の気持ちを込めて丁寧に研磨しました。
とても根気とコツがいる作業です。しばらく研いでいると、手や足が痛くなってきます。「辞めたい」と思う気持ちでいっぱいになってきますが、研いだ分だけ光り輝くノミの刃を見ると、「まだまだ!」と気合が入ります。
受け継がれてきたものをきれいにして、次に引き継ぐことの大切さを学んだ2人。次年度も、さらなる成長を期待したいです。
3月10日(月)に幼稚部で来年から1年生になる年長さんとのお別れ会をしました。
新しいランドセルを背負って、みんなにお披露目をしました。
年少年中の子どもたちからは、手作りのフォトフレームやペン立てをプレゼントしました。
幼稚部3年間の生活を振り返るスライドショーでは、子どもたちの成長に涙ぐむ保護者や教員の姿が見られました。
幼稚部の思い出を胸に、小学生になっても元気に頑張ってほしいと思います。
11日に幼稚部修了式及び小学部・中学部卒業式を挙行いたしました。各部の在校生も全員が参列し、全員で卒業を祝うことができたのはとても良かったと思います。送辞(送ることば)や答辞(お別れのことば)も練習の成果が十分に出ており、旅立ちに相応しい式であったと思います。卒業生のますますの活躍に期待しています。保護者の皆様、本当におめでとうございます。