さてそんなWin7、つづいてはコマンドラインについて その1コマンドライン
いいかげん入手から2ヶ月以上たって、初期感想でもないよなあ。
[付属ソフト]
ユーザーランドっていうの?OSに標準でついてくるソフト・アプリについて。
- コマンドプロンプトへのファイルのドラッグ
コマンドプロンプトは、Win95のDOS窓からだんだん奥に追いやられていたから、
今回はいよいよ管理ツールにしでも追いやられるかと思ったけれど、ふつうに
アクセサリにあった。あんしん。
Vistaではコマンドプロンプトへのファイルのドラッグができなかった気がしたけど、
復活した?なにかとファイル名やフォルダパスをコマンドに渡す場面って多いから
心配したんだよな。
ただ、ILを越えてはできないらしい。
- DIRのバージョンアップ?
ときどきファイルのサイズとかにカッコがつくことがあって、なんだろうと思って
いたけれども、どうやらオフラインファイルがネットワーク切れている状態らしい。
まあ個人的にはべつに影響ないけど、どうなんだろう。
DIRの結果をテキスト加工するようなバッチやスクリプト書いてる人とかいないのかな。
- telnet
だいぶ前になるけど、localhostについて書いたときに思い出した。
Webサービスとかが動作してるか確かめるのによく telnet localhost http なんてやるけど、
このtelnetが見当たらなくてあせった。
まあtelnetなんてコマンドライン接続時代の産物だし、Windowsを少しでも軽量化するための
取捨選択で捨てられちゃうのもしかたないけど、まれによく使っていたんでなにかかわりの
通信ソフトを探さないとと嘆いてた。
と思ったらあった。appwiz.cpl (これの名前もちょくちょく変わるなあ。いまは「プログラムと機能」
だっけ?)で「Windows の機能の有効化または無効化」にあった。
デフォルトインストールから外れただけなのね。
付属ソフトについて書こうとおもったら、コマンドプロンプトだけでいっぱいになって、
しかもコマンドプロンプト周りだけでも1回じゃ書ききれない量になってた。
また次回。
いいかげん入手から2ヶ月以上たって、初期感想でもないよなあ。
[付属ソフト]
ユーザーランドっていうの?OSに標準でついてくるソフト・アプリについて。
- コマンドプロンプトへのファイルのドラッグ
コマンドプロンプトは、Win95のDOS窓からだんだん奥に追いやられていたから、
今回はいよいよ管理ツールにしでも追いやられるかと思ったけれど、ふつうに
アクセサリにあった。あんしん。
Vistaではコマンドプロンプトへのファイルのドラッグができなかった気がしたけど、
復活した?なにかとファイル名やフォルダパスをコマンドに渡す場面って多いから
心配したんだよな。
ただ、ILを越えてはできないらしい。
- DIRのバージョンアップ?
ときどきファイルのサイズとかにカッコがつくことがあって、なんだろうと思って
いたけれども、どうやらオフラインファイルがネットワーク切れている状態らしい。
まあ個人的にはべつに影響ないけど、どうなんだろう。
DIRの結果をテキスト加工するようなバッチやスクリプト書いてる人とかいないのかな。
- telnet
だいぶ前になるけど、localhostについて書いたときに思い出した。
Webサービスとかが動作してるか確かめるのによく telnet localhost http なんてやるけど、
このtelnetが見当たらなくてあせった。
まあtelnetなんてコマンドライン接続時代の産物だし、Windowsを少しでも軽量化するための
取捨選択で捨てられちゃうのもしかたないけど、まれによく使っていたんでなにかかわりの
通信ソフトを探さないとと嘆いてた。
と思ったらあった。appwiz.cpl (これの名前もちょくちょく変わるなあ。いまは「プログラムと機能」
だっけ?)で「Windows の機能の有効化または無効化」にあった。
デフォルトインストールから外れただけなのね。
付属ソフトについて書こうとおもったら、コマンドプロンプトだけでいっぱいになって、
しかもコマンドプロンプト周りだけでも1回じゃ書ききれない量になってた。
また次回。