そういえば、いつの間にかWiiで通信カラオケができるソフトがでていたらしい。
おもえばむかしドリキャスでセガカラができるとかあったような。
今回のは、ニコ動でみかける曲に強い(というイメージの)JOYSOUNDだそうなのでちょっと期待して軽く調べてみた。
そしたら、店舗で歌える曲がどれもできるわけではなく、Wii用はWii用で曲が限られているらしい。
通信なんだから技術的な問題は少ないだろうし、配布権とかの問題なんだろうか。
というわけで個人的に魅力は一気に減少。初期費用も決して安くないし、まあおれが買うことはないだろう。
ところで通信カラオケといえば、先日moke氏とも話していたんだけれど、そろそろ動画転送のインフラも整っていることだし自分でつくった動画と音声・歌詞をアップロードしておいてカラオケボックスで歌えるサービスが始まってもいいんじゃないだろうか。
画像もだけれど、替え歌を歌いたいときなどに便利だと思うのだけれど。
個人レベルでは、ノートを持ち込んでまでもちこみのカラオケを歌う人もいるようなので、まだそういうサービスはやってないのだろう。
JOYSOUNDなんかは自分のお気に入り曲をあらかじめPCで登録できたりするアカウントを用意していたりするので、「個人的な使用」に限定することで著作権の問題も軽くなる気がする。
既存のオケ曲を利用して自作カラオケを製作できるツールでも同時に公開すれば、どういう曲がよく使われるかも把握できるし提供側にもメリットはあると思う。
そういう需要、ないのかなあ。
おもえばむかしドリキャスでセガカラができるとかあったような。
今回のは、ニコ動でみかける曲に強い(というイメージの)JOYSOUNDだそうなのでちょっと期待して軽く調べてみた。
そしたら、店舗で歌える曲がどれもできるわけではなく、Wii用はWii用で曲が限られているらしい。
通信なんだから技術的な問題は少ないだろうし、配布権とかの問題なんだろうか。
というわけで個人的に魅力は一気に減少。初期費用も決して安くないし、まあおれが買うことはないだろう。
ところで通信カラオケといえば、先日moke氏とも話していたんだけれど、そろそろ動画転送のインフラも整っていることだし自分でつくった動画と音声・歌詞をアップロードしておいてカラオケボックスで歌えるサービスが始まってもいいんじゃないだろうか。
画像もだけれど、替え歌を歌いたいときなどに便利だと思うのだけれど。
個人レベルでは、ノートを持ち込んでまでもちこみのカラオケを歌う人もいるようなので、まだそういうサービスはやってないのだろう。
JOYSOUNDなんかは自分のお気に入り曲をあらかじめPCで登録できたりするアカウントを用意していたりするので、「個人的な使用」に限定することで著作権の問題も軽くなる気がする。
既存のオケ曲を利用して自作カラオケを製作できるツールでも同時に公開すれば、どういう曲がよく使われるかも把握できるし提供側にもメリットはあると思う。
そういう需要、ないのかなあ。