ゴマたっぷりのレアチーズケーキを作りました。
下のタルトはビスケットとバターと白ゴマを混ぜて型に
敷き詰め 上のクリームは クリームチーズ200gと
豆乳200CCと 黒ゴマたっぷりをゼラチンで固めました。
今日はあいにくの雨でしたが
甥が無事、 中学を卒業しました。おめでとう~~
受験が待っていますが サクラ咲くで頑張って
ほしいなって思います。
<レシピ>
クリームチーズ200 豆乳200 砂糖90 を
ゼラチン10 + 水30でふやかしたものと混ぜる。
黒ゴマ30グラムも加える。
タルト生地は 砕いたビスケット80+バター60+白ゴマ適宜
混ぜて型にひきつめ クリームチーズと豆乳の液を流し冷やし固めます。
↑ 良かったら押してくださいね
主人にはガトーショコラ。
チョコ嫌いな息子には りんごたっぷりフルーツケーキを
焼きました。
<レシピ>
ガトーショコラ
卵3個 バター30 砂糖80 生クリーム70
ココア30 板チョコ半分(レンジで溶かす)
ホットケーキの素 50
レシピはいろいろありますが今回はこのレシピで。
本当はチョコは入れなくココア50だったのですが
足りなくて 急遽 チョコを溶かしていれましたが
問題なかったです。 混ぜて170度で30~40分焼きます。
フルーツケーキは
バター80 砂糖80 卵2個を あわ立て
小麦粉80とBP小さじ1を 混ぜ
お好みのフルーツをいれて170度で30分ほど焼きます。
どちらも1ボール 簡単にできます。
↑ 良かったら押してくださいね
cookpadで検索しました。いつものお菓子を作る工程とは違い、
ちょっと変わった作り方ですが簡単に作れました。
↑ クリックすると詳しく書かれています。
お鍋に牛乳とプロセスチーズと砂糖を溶かします。
別のボールに おからと 豆腐と ホットーケーキの
素を混ぜます。それをお鍋に入れるという作り方です。
すごく簡単にできて ヘルシーで体によくてgood!です。
私は食感を楽しみたくて 中にりんごレーズン煮と
シナモンも加えて 焼きました。
同じりんごレーズンを入れてパンを焼きました。
アップルパンいい香りです~
(時間がなく なかなか成型パンが作れません・・涙)
チョコレアチーズ
年末にannさんが(12/27記事) 作られたのを見て
私も作りたいと ずっと思っていて、やっと作りました。
チョコの分量は適当にいれたのですが
美味しくできましした。
チョコとチーズって合うのですね。
シンプルなレアチーズも 作りました。
私の手作りお菓子はだいたい30分くらいで
下ごしらえが終わる簡単なものばかりです。
これから少しづつレシピを 書こうと思います。
<材料>
クリームチーズ200グラム
お砂糖 30グラム
プレーンヨーグルト 100グラム
生クリーム100グラム
ゼラチン 5グラム
水 20cc
チョコレアチーズはすごくアバウトに
上の中から 取り出したものに 湯煎で溶かした
チョコレートと混ぜました。
<作り方>
水とゼラチンをふやかしておく。
室温にもどしたレアチーズと お砂糖を混ぜ
さらに ヨーグルトと 生クリームも混ぜます。
ふやかしたゼラチンを 湯煎かレンジで溶かし
混ざった液に加えます。
お好みの容器に流し入れ冷蔵庫で固めて出来上がりです
今年のクリスマスは 平日なのでケーキを焼く
予定ではなかったのですが 娘の希望で
頑張って焼きました。(娘がデコレーションしてくれました)
スポンジケーキって 難しいのですが
今年はふわふわ~~成功でした。
レシピ(覚書として)は
卵3個 砂糖90g 小麦粉90g(18cm型)
ガトーショコラ
を作りました。
20日が息子の誕生日だったので
息子リクエストの シンプルなカステラを焼きました
娘が学校のカルチャー講座で
作ってきました。
名駅のイルミです。
今年はカラフルで可愛いイルミ。
すごい~~人でした
人気ブログランキングに参加しています
↑ 良かったら押してくださいね
アップルタルトを焼きました
タルトの上に ひいた
アーモンドプードルとの相性が 抜群です
おまけですが・・・・・・
先日 江南市の「まったり」に 会社の方と
忘年会に行きました。 最後にオーダーしたパフェ!
右においた携帯と比較してもわかりますが
超巨大で大盛り上がり~~!(50cmくらいかな?)
5人で 完食をし お店の人に珍しがられました~~
(このパフェ なんと1000円!です)
↑ 良かったら押してくださいね