2019年度 アサギマダラ再捕獲情報 No.12
再捕獲日時:2019-11- 27 9:27頃
場所:龍郷町長雲林道 28°26'44″N 129°35’24″E付近 オリンパスTG-6内蔵GPS
標識記号:OKU FU148 1010
追加標識記号:11・27 m 長雲
備考:ヤマヒヨドリバナで吸蜜中捕獲、追加標識記入して撮影後放蝶
2019年度 アサギマダラ再捕獲情報 No.12
再捕獲日時:2019-11- 27 9:27頃
場所:龍郷町長雲林道 28°26'44″N 129°35’24″E付近 オリンパスTG-6内蔵GPS
標識記号:OKU FU148 1010
追加標識記号:11・27 m 長雲
備考:ヤマヒヨドリバナで吸蜜中捕獲、追加標識記入して撮影後放蝶
アキノノゲシの実を食べるマヒワ
林道を走っているとマヒワに良く出会う。これは林道が餌が豊富だということだ。今日のマヒワの餌はアキノノゲシの実を食べていた。
これはシロノセンダングサに集まるマヒワ、15羽程います。シロノセンダングサの実を食べるマヒワは10月18日に出しています。
ここからアキノノゲシの実を食べるマヒワ
マヒワの餌の種子、こんな小さいものを食べています、腹を満たすには一体どれぐらい食べるのだろう。
左:シロノセンダングサ 右:アキノノゲシ
増水した川にヒドリガモ
24日、雨が降って会社の近くの川が増水していました。川を渡る橋の上から何気なく流れを観るとヒドリガモが2羽、ここの川でカモ類を観るのは珍しい。24日は雨や風が強かったので一時的に川に入ったのだろう。
一日経って25日には水は引いていました
2019年度 アサギマダラ再捕獲情報 No.11
再捕獲日時:2019-11- 26 11:56頃
場所:奄美市旧朝戸トンネル付近 28°20'44″N 129°30’12″E付近 オリンパスTG-6内蔵GPS
標識記号:MIYA 10/27 GAN334
備考:ヤマヒヨドリバナで吸蜜中捕獲、撮影後放蝶
いろいろ違いのあるツワブキの花
今の時期はアサギマダラのマーキング調査を兼ねて道端、林縁の植物を見て回る。今の時期はツワブキの花盛り、毎年同じようなことを書くけど、ツワブキの花は皆同じように見えても、よく観察するといろいろ違いがある。その違いを見て回るのが楽しみだ、そのようなことをして白花も発見したのだ。ツワブキの園芸種は葉芸を楽しむ種類は多種あるけれど、花を楽しむのは精々白花と八重ぐらい。しかし、野のツワブキを見て回るとこのように色々違いがみられるので品種改良できる余地がありそうだ。