goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

暑い中にも秋を感じる:ショウリョウバッタモドキ

2015-08-11 20:28:15 | 奄美大島の昆虫 六脚類

早朝に草原を見ると朝露が葉の上にも休んでいるショウリョウバッタモドキにも降りていた、立秋も過ぎ、歩みは遅いが確実に季節は進んでいます。

ショウリョウバッタモドキ

今朝の気温は22℃放射冷却で冷えました。

 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくろ首のリュウキュウヨシゴイ

2015-08-11 18:25:23 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

今日はリュウキュウヨシゴイに出会う、普段は気付かずに近付き、飛び上がった瞬間気付き「あっしまった」と後悔することの多い鳥です。しかし、今日はこちらが早く発見しました。

画面中央にリュウキュウヨシゴイのメス

メスの羽は横から見るとこんな感じ、オスは7月16日に載せました

戻って

欠伸したり羽繕い

オ~、首が伸びてきました

リュウキュウヨシゴイのろくろ首、サギ類は普段は首を縮めているが伸ばすと意外と長い。お化け屋敷で通用しそう。

 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農耕地で会える外来種:アミハラ(シマキンパラ)

2015-08-10 19:35:35 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

農耕地を少数の群れで飛び回っています、あまり増えてもらっては困りますが、まだ少ない数なのでなかなか会えません。イネ科植物の種子を好むので、種子のついているイネ科植物を探し傍で待っていると現れるも。

アミハラ(シマキンパラ) インドや東南アジア原産

 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立病院のヘリポート

2015-08-04 21:02:30 | イロイロな雑話題

去年、県立病院のヘリポートが出来、いつから運用されるか楽しみにしていた。

今日の昼にヘリの音がしたので庭に出て確認するとヘリが飛んでいます、裏山にもヘリポートがあるのでそこに行くかと思ったのですが方向が病院の方なので急いで病院が見渡せる場所に行きました。この場所はヘリが来たときにここで写すと決めておいた場所。

看護士さんが並んでいます、今日は訓練のようです

県の消防、防災ヘリ「さつま」です、アメリカ、ベル社製412EP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧ⅠAの植物 アマミマツバボタン花盛り

2015-08-04 18:50:39 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

かってはオキナワマツバボタンとされていたものが最近の研究で奄美群島産はアマミマツバボタン、沖縄群島産はオキナワマツバボタンとして別種扱いとなりました、別種でも変種レベルです。私の過去記事もオキナワマツバボタンとしているので改めてアマミマツバボタンとします。沖縄群島産のは花色は濃く橙色に近く、茎色も濃く茶褐色、一方、奄美群島産は花色は黄色で茎色は緑色だという。過去に出した個体は大和村産ですが今回のは奄美市産、近くの岩場にこんな群落があったとは驚きです。場所は高校後輩の植物研究家Y氏に教えてもらいました。かっての生物部の黄金時代に在籍した方です。

アマミマツバボタン スベリヒユ科

海岸岩礁地帯の岩場の隙間に根をおろし生えています、過酷な環境に耐えるため葉は多肉化している。

 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする