goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

外灯回りの蛾2種 ミミモンクチバとイネヨトウ

2012-12-05 18:41:22 | 奄美大島の昆虫 六脚類

例によってブログネタのないときは外灯回り、蛾の名前を調べるのは面倒ですが外灯回りって意外と楽しいのです。昆虫採集の方法にライトトラップと言うのがありますが、そういう手間が省けます。

イネヨトウ 奄美大島では稲作が少ないのでもっぱらサトウキビの害虫となり、幼虫がサトウキビの茎内部に侵入しキビ枯れの原因となるそうです。会社の回りはサトウキビ畑が多いのです。

ミミモンクチバ  図鑑の分布域は四国、九州、離島では対馬、屋久島、沖縄諸島、奄美大島は抜けていた。しかし、多分ミミモンクチバでしょう、間違えていたらすみません。

人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎の石像 | トップ | 外灯回りの蛾2種 コヨツメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。