goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

見れば見るほどハチそっくり!アカスカシバ?

2014-10-22 19:00:52 | 奄美大島の昆虫 六脚類

朝、ドアにハチがいた!ハチに刺されて以来、少しハチに対して敏感になった。

しかし、よ~く観察するとガだ。困ったことにガは似ているものが多く同定に苦労する。まず、図鑑や目録で奄美大島にはスカシバガ科が何種類分布しているか調べる。それによるとモモブトスカシバ、タイワンモモブトスカシバ、アカスカシバ、ミナミセスジスカシバ、エサキスカシバの5種類、あとは消去法で写真同定、またまた困ったことが発生、図鑑の写真と言うのは新鮮なものでないのが多く、新鮮な個体と見比べてみると色があせたりしていて違う場合が多い、また、羽を展翅しているので前翅、後翅もはっきりわかる。生きている成体は羽を広げてないので図鑑写真と比較できない、インターネットで調べるにも画像少なくわからない。そんなことで、まあ、取りあえず図鑑で一番近い写真はアカスカシバでした。誰か知っている方は御教示下さい。

ハチにそっくりなのでドキッとする。道で警備員を警察官と間違えてドキッとするのと同じくらいのレベル。知り合いが昔、検問を突破して捕まったが、その時の言い訳「警備のオッサンかと思った」、こっぴどくお説教されたとのこと。別に悪い事や飲酒してたわけではない。

人気ブログランキングへ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昼間活動している蛾(ガ) | トップ | 迷惑メール »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (婆さん)
2014-10-22 19:33:07
いつも楽しく拝見しています。
今日は久しぶりにT.Hさんがいらして秋の味覚を届けてくださいました。

この蛾はヒメアトスカシバではないでしょうか。
前足が毛むくじゃらですよね。(^^)
返信する
>こんばんは (管理人)
2014-10-22 22:04:47
>ヒメアトスカシバ
確かに一番似てはいます。しかし、図鑑の分布記載が奄美大島は記載されてないのです。記載されているのは5種類だけなので、どうかなぁと思っているわけです。

そういえば、オキナワウラジロガシは元気ですか
返信する
Unknown (婆さん)
2014-10-22 23:15:34
再度、こんばんは。
分布は九州までは確認されているのですね。
そこまで専門的になると私にはわかりませんが。

頂いたオキナワウラジロガシのホルダーは飾り棚に飾ってあります。
その節はありがとうございました。
THさんのところも大きく育っているようにお聞きしています。(^^)
熊さんのような写真家さんも野菜作りに精を出していらっしゃいます。
グーグルでそちらへもお邪魔しているかもしれませんよ。
先日そのようなお話もしていたので。
返信する
THさんのオキナワウラジロガシ (管理人)
2014-10-23 07:18:04
あれから何年なったのか忘れました。ずっと気にはしていました。無事育っているか、一度、掲示板で見てはいますが・・・
返信する
ご無沙汰しております (TH)
2014-10-24 21:24:25
昨夜婆さんから電話をいただきました。
もう10年くらい昔でしょうか?ビニールハウス内で5本ほど発芽し、翌年露地に地植えしたのですが、移植を繰り返しているうちに1本だけが生き残り、元気に育っております。

ここ数年は仕事の関係でFaceBookを利用しておりますので現在は開店休業中ですが写真を我がBBSへアップしてありますのでお暇なときにでもご覧ください。
http://macchann.net/BBS_JoyfulExif/TH/joyful.cgi?


返信する
スカシバのこと (TH)
2014-10-24 21:42:57
私の近況ですが・・・、
一昨年からワイン用ブドウの栽培を始めたのですが、この仲間のブドウスカシバに食入されてひどい目に合っています。
今年の春に植えた新苗の一本は主幹の根元に入られて枯れてしまいました。

リンクは主宰する「見当山倶楽部」です。
https://www.facebook.com/pages/%E8%A6%8B%E5%BD%93%E5%B1%B1%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8/395510323858637
返信する
板根はともかく (TH)
2014-10-24 22:22:54
ドングリが早くなってほしいです。
返信する
>ドングリが早くなってほしいです (管理人)
2014-10-24 22:54:46
ホントに私も楽しみにしていますが、一体何年で実がなるのでしょうか、

掲示板に間違えて関係ない画像を貼ってしまいました。すみません。

本格的にブドウ作りまでなさるとは恐れ入ります。
また、覗いて見ます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。