goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

トキワガキの萼は四角

2016-01-17 18:50:42 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

トキワガキが小さな実を付けていました。もう少し色よく熟してくれたら観賞価値も高いが、これが限度。トキワガキは冬も葉が落ちず、常緑広葉樹。

さて、その実をもいで見ると、おや!萼(ガク)が四角、普通の柿は萼片が分かれているがトキワガキは分かれてない(ほんの気持ち程度に分かれている)ので四角に見える。実についている萼は蔕(ヘタ)ともいう。種子は普通の柿の種です。

今日は春の嵐のような天気で風雨ともに強く、大陸からの季節風は洋上には遮る山もないので島に真面に当たります。

アスファルトの山道は水路になっています。

リュウキュウヒカンザクラも咲きだしているので月末には見頃になるかも・・・?

  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする