goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

干潟に水浴びに来るコアジサシ

2015-06-12 17:32:30 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

沖縄は梅雨明けしたようだ、さて、奄美大島は梅雨明けしたような晴天で猛暑が続いています。干潟にはコアジサシが引っ切り無しに訪れて水浴びをしています。コアジサシが水浴びに来る場所は河口から水が流れ込む場所に集中しています。

水浴びするコアジサシ

水浴びが終わると砂州に移動し羽繕い

暑いときは水シャワーを浴びています。 

 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのウマノスズクサに自然発生:ベニモンアゲハ

2015-06-12 12:04:30 | 奄美大島の昆虫 六脚類

ウマノスズクサを鉢植えにして栽培しています。これはベニモンアゲアハ、ジャコウアゲハ等の食草として栽培していますが、それに、いつの間にかベニモンアゲハが訪れて産卵し幼虫が発生していました。しかし、このウマノスズクサは小苗なので幼虫が育つ食草の量としては少なく、ここまま育てるとウマノスズクサの生育に悪影響を与えるので代替を与えるかご退散願うしかない。

ベニモンアゲハ幼虫、ベニモンアゲハとジャコウアゲハ幼虫の違い:ジョウコウアゲハの幼虫に似るが白の部分は一か所、ジャコウアゲハは二か所

 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする