goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

糞虫 オオシマセンチコガネとオオシマエンマコガネ

2012-03-23 19:03:32 | 奄美大島の昆虫 六脚類

気温もグングン上昇して今日は夏日、春を通り越して汗ばむ陽気となりました。気温も上昇すると昆虫の季節です。アマミノクロウサギの糞にも糞虫が訪れていました。

オオシマエンマコガネ 動きが敏速なので移動しているときはピント合わせがし辛いです。

オオシマセンチコガネ 体に土がついています。出てきたばかりでしょうか

オオシマエンマコガネ(小)とオオシマセンチコガネ(大) 大きさの比較、アマミノクロウサギの糞は人差し指の先ぐらいの大きさです。

おまけ、住用町は帰化植物のムラサキカッコウアザミの多いところです。それが咲き出すころにまるで咲くのを待ってたようにアサギマダラが現れます。そろそろ平地でもアサギマダラが見られるようになりました。

今日の気温は名瀬測候所発表で27.6℃でした、さすがに暑い。この後気温は上がりました。

 

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする