雨の中リュウキュウサンショウクイ抱卵中
今日の天気、雨、気温17~22℃ほど、リュウキュウサンショウクイはシトシト雨の中、卵を抱いていました。
雨の中リュウキュウサンショウクイ抱卵中
今日の天気、雨、気温17~22℃ほど、リュウキュウサンショウクイはシトシト雨の中、卵を抱いていました。
リュウキュウサンショウクイ抱卵中
某所、ホルトノキでリュウキュウサンショウクイの巣、観察すると抱卵中のようだ。高さ8m以上あります。
この木の枝に巣があります、分るかなぁ、わっからないだろうなぁ~。
抱卵中
過去(2007-7)に観察した育雛中のリュウキュウサンショウクイ、奄美自然観察の森で
雛が巣立った後の巣、5mの自作一脚にカメラを付けて写す、特大自撮り棒、一脚の記事は→こちら
林道で拾ったリュウキュウサンショウクイの巣
思わぬご馳走を手に入れたカラス(輪禍に遭ったハブを食べるリュウキュウハシブトガラス)
走っていると前方路上でカラスが何かしている。
原付を止めて観察すると輪禍に遭ったハブを食べていた
カラスは自然の掃除屋(スカベンジャー)さん
過去記事、スカベンジャーとしてのルリカケス→こちら(輪禍に遭ったヒメハブを食べるルリカケス)
外階段の手摺りで休むリュウキュウキジバト
今日は立夏、しかし、気温は19~23℃程で、過ごしやすい気温だけど終日雨でした。現在、少し強い雨が降っています。
外に出ようとドアを開けたらキジバトが休んでいました。ルリカケスは偶に止まっているけれどキジバトは初めてだ。
巣材の泥を取りに来たリュウキュウツバメ
水田の一角、泥土が出ている場所に黒い鳥の影、
観察するとリュウキュウツバメが巣材の泥を取りに来たのだ
畦にも