goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

奄美群島の魚類図鑑

2019-02-24 20:49:45 | お世話になっている図鑑や参考書

奄美群島の魚類図鑑

新聞に奄美群島の魚類図鑑が出版されたと載っていたので本屋に頼んでいたのが届いた。

ぱらっと捲って感想、個人的に4段階評価、×、△、◯、◎、の内の◯、一応、淡水魚、海水魚を網羅しているし、外来種のテラピア、ソードテール等も載っています。しかし、ドジョウ、コイ、タナゴモドキ等が記載されてないのが残念。更に解説文がちょっと寂しい、体長、島ごとの分布、ある種の魚は海水域から淡水域に移動するのもいるので、そういうことも記載し、もう少し詳しく解説して欲しかった。しかし、大型本で3500円+消費税では充分すぎる内容で使用に耐えうる、写真も綺麗のでお買い得である。解説文を充実させて、もう少し高くても買います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚関係図鑑追加

2018-09-10 18:45:12 | お世話になっている図鑑や参考書

魚関係図鑑追加

一番新しいのは下段左端、奄美諸島関係のウンブギアナゴやシノビドジョウは載っているけれど大衆魚ミズンは載っていませんでした。まったく・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいクモの図鑑を買いました

2017-02-18 20:17:56 | お世話になっている図鑑や参考書

2月8日に新しく増補改訂版のクモの図鑑が出るという事で、本屋に頼んでいた図鑑が届きました。旧図鑑と比べて、全てとは言いませんがクモの巣や卵のうからクモを識別する方法、又はクモの生息環境等収録されているので、ある程度は評価できると思います、しかし、これは本州辺りの本土域でのことであり、旧図鑑発行より10年経過して、この10年で新しい知見や種も発見されているのに何故か琉球列島のは収録されてないのが多く、少し期待外れでした。しかし、本土域で使用するなら、素晴らしいと思います。

もう亡くなっていませんが、私が勝手に師匠と決めていた獣医の後藤先生は「君、図鑑は10年に一度は新しく図鑑を買い替えなさい、何故なら10年位たつと新しい知見も出てくるので」と云っていたが、琉球列島に関しては、まだ先が長い。

左:増補改訂版、日本のクモ

 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県に住んでいた頃、購入した本「鈴鹿の山に咲く花」

2016-09-27 18:56:16 | お世話になっている図鑑や参考書

三重県に住んでいた頃、購入した本「鈴鹿の山に咲く花」

中日新聞社 昭和54年発行

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の利用している魚関係図鑑

2016-08-29 19:02:42 | お世話になっている図鑑や参考書

私本 奄美の釣魚 藤山萬太著:私の高校時代の化学の先生で根っからの釣好き、出勤する前に早起きして釣りに出かけたという・・・亡くなられています。この本は奄美大島の釣魚の方言名が分かります。

干潟の生き物図鑑、南方新書

決定版 日本のハゼ 平凡社:コウノトリがハゼの仲間を食べているので調べるために今回購入

沖縄の海 データハウス

淡水魚ガイドブック 永岡書店

学研の図鑑 魚  子供用ですが、写真だけの図鑑と違い、種の特徴も書いてあるのでよくわかります

追加版:ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする