goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

春の京成バラ園♪

2007-05-22 | 花・自然
有給休暇を使って、京成バラ園へ行ってきました!
→リンク 京成バラ園芸

諸事情で出発は昼近く。
「八千代緑ヶ丘」という駅に着いた頃にはお腹がすっごいすいてしまったのでAEONの大きな建物へ。
パスタとピザのお店に入ったのですが、「パスタは時間がかかりますけどいいですか?」と最初に聞かれましたがそのまま店内へ。
えーーっと。。
まず水が出て来ない。つまりなかなか注文取りに来てくれない。注文とってくれなきゃ出てくる時間も何も。。。
で、実際出てくるのも遅かったですねぇ。そのわりには何食べても一味足りなくて、正直失敗しました。
どうもスタッフが足りてないみたいでした。もしかしたら、休日はもっとちゃんとまわってるのかもですね。。
いきなり苦情で失礼しました。

ここでかなり時間をロスしたので、少々あせってバラ園へ向かいました。
この写真でなんとなくわかるかと思いますが、ほんとに平日?というくらい人がいます(笑)


丁度見頃でした!!
原種も多少残ってるし、オールドもほぼ満開、新しい品種のバラ達もすばらしかったです!
イングリッシュだったと思いますが、名前を忘れてしまいました。。ドレスみたいです。


ちなみに、オールドローズとかいわゆるバラの形でないバラで香りのするものが好きなので、京成バラ園の地図的には左回りをしました。普通は多分、右から回るはずです。オールドは1季咲きが多いので、楽しめるのは今だけです!!

「Alberic Barbier(アルベリック バルビエ)」です。花びらがちょっと変わってますよね。


「Souv,de Pierre Vibert(スーブニール ドゥ ピエール ビベ)」です。

昨年くらいから欲しくなっているモスローズの1品種です!!
モス=苔がついたようにみえる蕾がすっごい可愛い
ただ、現実問題として、今あるバラの世話だけで手一杯な私。増やすとしてもミニバラかな。。でも苔がついてて見た目も香りも気に入るミニバラなんてなかなかないんですね~~。
なによりも愛着が持続しないと、お世話できないので。
ずっと自重してます(苦笑)

いろいろ見て歩いて、朱色も映えて素敵!黄色もかわいい!やっぱ深紅はバラって感じ!ブルー系は香りも違ってていいな~、このグラデーションしてるのもいい!・・・
といろいろ目移りするのですが。
ふと、家に置きたいのは?と考えるとやっぱりピンク系なんです。今おいてる「ルイーズ・オーディエ」は衝動買いしたものですが、結局自分に一番あってたみたいです(^^ゞ

バラ、終了。

2007-05-12 | 花・自然
もう、一気に咲いてしまいました~。
最後のバラを載せます。
もう、お花が小さいです。でもとっても良い香りです~~!!
ダマスクのちょっと粉っぽい甘い感じにフルーツをちょっとかんじるような。



終わっちゃってさみしいですが、気づけばレディプリマスも咲いてます。


ラベンダーの花芽も着々と育ってますので、次はラベンダー咲いたらご報告します(^^)

バラが咲いた♪

2007-05-08 | 花・自然
気づけば咲いてました、うちのバラ!2つも。
雨だから咲かないだろうと思ってた昨日咲いたみたいです(ーー;)
なぜなら花びらがすでにカップでなく反り返っちゃってるから。
カップ咲きが一番好きなのに~~。
ま、これも好きなんですけどね。ポンポンみたいで。
写真はスーパーマクロモードでどーんと大きく撮ってみました。
まだつぼみはあるので、カップ咲きが撮れたらまた載せたいと思います♪

ちなみに、連休明け初日、朝からセロテープでアブラムシ退治してから出社しました。。
当分戦いでーーす。

続・バラのつぼみ。

2007-05-05 | 花・自然
お天気が良いのも今日までらしいので。
セーター干したり、プチ衣替えをしたりして家にこもってますが、ベランダのバラを確認して「ひーーっ!」
先日の薬は効いてなかった、もしくはしのぐ勢いで増えたアブラムシ君達がつぼみにたかってます!
除去です!!!
1.セロテープでとれるだけとる!
 テデトールよりは抵抗感が薄く、ばんばんとれます。いや、手でいくと取るっていうよりつぶす、になってしまって、ほんとにアブラっぽくてヤなので~(ーー;)
2.豆乳薄めたものをはけでぬりたくる!
 ほんとにいいのかどうかはさておき。
 アブラムシ除去には牛乳を薄めたものを塗りたくると、膜が張って呼吸できなくなって死ぬ、っていう説があるんですが豆乳しかなかったので豆乳で(苦笑)
 はけに絡まってとれて一石二鳥(?)
 つぼみまわりと葉裏をくまなく。しっかり隠れてるので。
3.時間が経ってからチェック、よもぎ酢液吹きつけ
 時間が経つと、隠れてたやつらが出て来てたりします。
 そして、豆乳塗りたくったままではバラ自体が白っぽくなっているし、なんだか別の害がありそうなんでよもぎ酢液で洗うかのようにスプレーしまくりました。

綺麗に咲いたらまたアップします。守らねば~!

バラのつぼみ。

2007-05-03 | 花・自然
うちのルイーズ・オーディエ、ここまできました。連休中に咲くかなあ?一番花がやはり、栄養が行き届いててキレイだと思うので、会社始まる前に見たいんですが~。
ベランダはすっごくあったかいです。以前、うっかり何時間も日焼け止め塗らず作業しちゃって日光に反応して湿疹出ちゃったくらいですから。直射日光には当たってなかったのに(-_-;
コンクリートの反射があなどれないのだと思います。。

いつのまにか、センテッドゼラニウムのレディ・プリマスも蕾つけてますし、ラベンダーもこそっと花芽がついてます。うちはこれからしばらくがお花シーズンです(^-^)

ただし、さっそくアブラムシ発見。。よりによって(当然とも言う)バラのつぼみに~!こないだよもぎ酢液かけたけど、やっぱりあきらめてくれなかったみたいです。むしろ育ってる気が。仕方ないので薬使っちゃいました~。
バラ自体が元気そうなので大丈夫だとは思いますが。。楽しみにしつつ、気が抜けません。がんばります。

桜(デジカメ)

2007-04-02 | 花・自然
デジカメ写真をいくつかアップします(^-^)


見始めの頃。単純にうわぁ♪って感じで感動。
ここら辺は人がいっぱいで、宴会してる人もいますね。


お食事中?いたずら中に見えるスズメ(^_^;
花ごと、ポイですよ~。頑張って証拠写真を!(笑)


川の両側から伸びてると、谷のようです~~。
多分、おかまいなしの鴨達。。。


スズメにポイされたと思われる花(笑)

本日も花見日和でしたねぇ。
桜って、かなりあちこちに植わってますよね。
今日、電車から見ていて、つくづく思いました。日本人って桜大好き♪
とりあえず、昨日堪能したので今は満足してます。
でも。
京都でもぜひ見たい!!どこかしら間に合うと思ってはいますが、賭けみたいなものなので行くまではどきどきです(笑)




桜(携帯)

2007-03-31 | 花・自然
今日はほんとに満開!!
石神井川沿いにぶらぶら散歩してきました。とりあえず、携帯写真です。
いつ降ってもおかしくないような肌寒くてどんよりした日でしたが、なんとか降られずにすみました。夜の宴会&夜桜見物の人はちょっと大変かもですね。

はらはらと散っていたり、急な風で口に入りそうなくらい花びらが飛んできたり。
ふと、芽吹いたツツジの生け垣の枝に花がまるごと乗っているのを発見。見上げるとスズメがせっせと花をぽい、してました(^o^;
でも、落ちてくる時、クルクルまわって可愛かった♪
むくどり(多分)が来てるのも見ました。なんか、花むしってるように見えましたが。蜜食べたのかなぁ?
ひよどりはちゃんと蜜吸ってました。鳴き声がちょっとうるさいけど(笑)

鴨達はの~んびり、高さがあって人の手の届かない辺りで逆さになっておしり見せてエサ食べたりしてました。桜の花びらがた~くさん浮いてるけど、どう思ってるんだろう(笑)

帰りぎわに「扇屋」さんの卵焼きゲット!ちょっと待って焼きたてだったので家に帰ってもかなり温かかったです(^∇^)

来週までソメイヨシノはもたないでしょうね。今度は八重を楽しみに待ちます。

らん展の写真。

2007-02-25 | 花・自然

基本、接写なんです(笑)
あとでPCで見ると実はピントがあっていないこともしばしばあるのですがやめられません。せっかく10倍ズームなので。
18倍ズームカメラが後継機かな?出るのですよ。。気になりつつ。

背景が会場なので照明とか天井とかになっちゃうわけです。なるべくいれたくない、という主旨もあります。


この写真、実はとっても大きなオブジェで後ろの花は中心で回ってます。動いてます。


これもとっても大きなものの一部です。全体が真っ白!でした。


微妙にピントがずれてしまったのですが。。
なんか言ってません?口に見えてきた(笑)

ちなみにらん展は3/4まで、とわずかな期間です。
初日じゃない方がイベントはたくさんあるみたいなので、興味のある方は東京ドームまでどうぞ~。

らん展へ

2007-02-24 | 花・自然
あんまり蘭が好きなわけではないのですが、母にひきずられるように行ってきました。カメラ係みたいなもんです。
で、写真を撮ること自体は好きなので結構撮りました(笑)
本日は初日のため、イベントはなく、生中継が入っていて、時折写真禁止になる場所があったり。並ぶのがイヤで見ませんでしたが「メデューサ」と名のつくめずらしい蘭が展示されていました。
写真はあえて目立たない小さな蘭を。「12ヵ月の蘭」コーナーにて。
ちなみに、かなり香りがしてたと思うんですが、花粉症真っ最中なもので、あんまりわかりませんでした~(苦笑)

寒桜。

2007-02-10 | 花・自然
というわけで、寒桜です。
暖かかったんですけど、くもっていたので、発色いまいちかも。

ここには小さなハーブ園や小さな温室もあります。
ラベンダー(デンタータ)、つぼみがたくさんついてました~!

荒川の土手も歩いたんですが、ちょっぴり目がかゆく。花粉、やっぱり飛んでますね。。
去年よりは多いかも、ということですが。いつからマスクするか悩んでます(苦笑)

梅。

2007-02-10 | 花・自然
今年は何でも早そう、ということで、梅を見に行ってみました。足立区農業公園です。
梅にも種類があって、満開のもあれば、まだこれからの木もありました。写真はいかにも「梅」、という花を。薄ピンクで半八重のや濃いもの(紅梅?)も咲いてました~。
ここにはいろんな桜も植わっています。寒桜がきれいでした~。上野であんなに苦労したのに、ここではすごい近くで見れました(笑)

上野公園の寒桜。

2007-02-08 | 花・自然
ニュースで咲いてると知ったので見てきました。美術館のついでで、やや夕暮れに差し掛かる時間帯で薄暗く。携帯のカメラでなんとか頑張ってみました。
小さくて可愛らしいです。冬はいつだったかな?と思いつつも春の気配は嬉しいですね(^-^)

ミニバラ、がんばってました。

2006-11-05 | 花・自然
うどん粉病がひどかったので、他の鉢から離してちょっと日当たり的に待遇の悪かったミニバラですが、気づけば生き生きしていて蕾もつけていました。
あぁ!ほっといてごめんよ~、とちょっと邪魔な枝を切ったりして手を入れて。
ついでにストエカスピンク(ラベンダー)やレディプリマス(センテッドゼラニウム)の枯葉をむしりまくり。
やりだすと止まらないんですよね~、むしるの(笑)
花が咲いたら、またアップします(^^)

京成バラ園の秋2

2006-11-04 | 花・自然
園内、結構頑張ってくまなく歩きました。温室以外は。
途中、地元の中学校の吹奏楽部演奏も聞こえつつ。


「春芳」という、とても良い香りのするバラです。秋バラって、春から育ってるから背が高くて写真撮るのもちょっと大変なんです、実は。


「ブルームーン」だったと。。これも多分有名な青系のバラで、独特の良い香りです~。


高さを表現したかったんですけど。。。わかりますかね?
迷路のようになってる場所もありました。

ひとしきりかぎまわって(笑)、写真を撮って、しっかりバラソフトクリームを食べてきました!
秋は秋で楽しいですが、一面咲いてるのはやはり春ですねぇ。
来年もぜひ行きたいです!

京成バラ園の秋1

2006-11-04 | 花・自然
3度目の京成バラ園です。昨日行ってきました。
着いてまずは腹ごしらえ、と「ガーデン レストラン ラ・ローズ」で食事しました(笑)
しかし、食べてる間も外が気になって仕方なかったです。やはり休日、結構人出がありました。

原種のバラ達はたーくさん実をつけてました。こんなに赤くてきれいなのも!
オールドローズもたくさん実をつけてましたが、なかには返り咲いているものもありました。まあ、でも秋の主役は現代バラ達ですね。


このピンクのバラは確か「桃香」だったと思います。香りもとても良かったです。


この白い平咲きのバラは「ティアドロップ」と言って、ミニバラに分類されます。写真だと大きさわかりませんね(^_^;)

2へ続く。
*携帯からだと多分画像が見られないです<(_ _)>