渋谷まで行ってきました。
ちゃんと見にいくのは初めてです。
知り合いの取ってくれた席が正面1列目で、近すぎて顔が上げられません(苦笑)
解説や、今回はこれを学びましょう、という時間が前半にとってありました。私は初めて行きましたが、「狂言ノススメ その6」でしたのですでに6回目ということに。
まず、「道行」というテーマについて。
たとえば田舎から都への移動、ぶつぶついいながら舞台をぐるっとまわると目的地に到着。山伏だとすり足でなく、足をあげて歩き、しかも決まり文句があるとか。
流派で回り方や足をどうするかは細かくは違うのだそうですが。
で、ひととおり説明をうけて「道行」のセリフをお客さんがいわされるんです。え~~!?
とーってもみなさん、大きな声で唱えて(?)ました(笑)
感情の起伏をつけてなおかつ声を張るって難しいと思うのです。なのでちょっと1本調子になったり、また、集団なのでずれちゃったりしつつ(笑)
ちなみに、狂言師の方は通常3回の反復練習で覚えるとの事。
む、無理です(^_^;)
20分の休憩後、狂言「痺(しびり)」「仏師」が演じられました。
やりとりがおもしろかったです。 だまそうとし、だまされまいとし。ばれてく様子。
先に解説していただいていたのでわかりやすいというのもありますが、セリフ自体結構わかりやすく楽しめたと思います。
ちなみに、セルリアンタワーの能楽堂はホテルに入って地下だったのですが最初どうやって辿り着くのかわからず。ちょっとあせりました。。
その後カフェへ入って、とっても久しぶりにホットサンド食べました。おいしかったです(^-^)
東急東横店南館5Fのカフェ・アヴァンなのですが、ブレンドコーヒーがおかわりできちゃうのです。しばらくしゃべってました。

ちゃんと見にいくのは初めてです。
知り合いの取ってくれた席が正面1列目で、近すぎて顔が上げられません(苦笑)
解説や、今回はこれを学びましょう、という時間が前半にとってありました。私は初めて行きましたが、「狂言ノススメ その6」でしたのですでに6回目ということに。
まず、「道行」というテーマについて。
たとえば田舎から都への移動、ぶつぶついいながら舞台をぐるっとまわると目的地に到着。山伏だとすり足でなく、足をあげて歩き、しかも決まり文句があるとか。
流派で回り方や足をどうするかは細かくは違うのだそうですが。
で、ひととおり説明をうけて「道行」のセリフをお客さんがいわされるんです。え~~!?
とーってもみなさん、大きな声で唱えて(?)ました(笑)
感情の起伏をつけてなおかつ声を張るって難しいと思うのです。なのでちょっと1本調子になったり、また、集団なのでずれちゃったりしつつ(笑)
ちなみに、狂言師の方は通常3回の反復練習で覚えるとの事。
む、無理です(^_^;)
20分の休憩後、狂言「痺(しびり)」「仏師」が演じられました。
やりとりがおもしろかったです。 だまそうとし、だまされまいとし。ばれてく様子。
先に解説していただいていたのでわかりやすいというのもありますが、セリフ自体結構わかりやすく楽しめたと思います。
ちなみに、セルリアンタワーの能楽堂はホテルに入って地下だったのですが最初どうやって辿り着くのかわからず。ちょっとあせりました。。
その後カフェへ入って、とっても久しぶりにホットサンド食べました。おいしかったです(^-^)
東急東横店南館5Fのカフェ・アヴァンなのですが、ブレンドコーヒーがおかわりできちゃうのです。しばらくしゃべってました。
