goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

6/5分:ジャパン・ビアフェスティバル

2010-06-20 | 
6/5(土)に「ジャパン・ビアフェスティバル」in 恵比須
行って来ました。

 前回参加した記事:2008/9/13

地ビール(クラフトビールって言ったほうがいい?)飲み放題です♪
チケットは4,500円。
50mlの試飲グラスをもらって、それで巡ります。
普段こんなに地ビールの種類が飲めることはないし、ほんとに違うので飽きないんです。
ただし、ミネラルウォーター必携(笑)

さて、まずはアトレ恵比須で軽めの昼食を。
空きっ腹は良くないので。
「LOBROS」にてスープランチにしました。


スープが濃厚で食べてるみたい。
このランチは満腹にならないように頼んだんですが、結構お腹にたまる結果に(笑)

さて、会場へ。
開場の30分ほど前に着いたのですが、すでに長蛇の列!どういうことでしょう(笑)
以前、メルマガ会員は早めに入れるとかあったらしいので、見込んで早めに来た人が結構いたとか??

さて、無事入れて開始です。
開場は、横浜の記憶があるので入ったとたん「狭っ。」と思っちゃいました。
横浜のほうが開放感ありますねぇ。
ビールですが。
すいません、今回あんまり飲んだ銘柄きっちり記憶してないです。
そうだ、と名前が見えるように写真撮りだしたのは結構後になってから。
こんな感じで。

城端麦酒の「和(なごみ)」
「トロピカルピンク」も飲んでるから、どっちか(笑)
ちなみに「トロピカルピンク」はグレープフルーツの爽やかなさっぱりしたビールでした。


ナギサビールの「アメリカンウィート」?
いや、大山Gビールも飲んでるからちょっと自信なし。。


湘南ビールの・・・「スーパービター(IPA)」かなぁ?
あったらIPA飲むことにしてるので。。
あいまい。


富士桜高原麦酒の「ラオホ」。

あとなんとなく覚えてるもの。
丹沢のしずく(厚木ビール)の「アビイダブル」、最初のほうでアルコール度数高いのいっちゃった、と思ったので(笑)
ここの「HACHEY」はほんとにハチミツの風味がします。
ブルーマスター(ケイズブルーイング)の「チョコレートブルーマスター」。
丁度良いチョコレート風味だった、気が、する、多分(苦笑)
いわて蔵ビール(世嬉の一酒蔵)の。。「自然発酵ビール」を多分。もう一つは「三陸カキの黒ビール」なので選んでない気が。。
見かけるとホワイトビールは飲んでました。

初夏はこんな感じで。
秋の横浜も行く気なのでもうちょっと頑張って記録しようかな。

5/14分:野菜たっぷりごはん

2010-06-01 | 
5/14(金)のことになります。
最近ここがお気に入りとの友達紹介により「日水土(ひみずつち)」というお店に行ってきました。
野菜が主体のお店です。
ホームページから引用すると「有機野菜よりもさらに質の高い「自然栽培」」なんだそうです。


とはいえ、まずはビール(笑)
でもこれ、柿の酵母のビールなんです。
なんとなくやさしくフルーティ♪


お料理はコースにしました。
存在感のあるサラダ。


これももちろんお野菜。
結構根菜や豆も多いです。


2杯目は「寺田本家」のちょっと忘れちゃったんですが多分「醍醐のしずく」だったかと。。
これもフルーティ!ちょっと強いけど。


お肉かお魚か、これ↑、が選べました。
「天然藁納豆と魚介類の爆弾」です。
納豆の下には角切りの魚介たちがいます。
かなり苦しくなってきました(笑)
野菜の繊維にお豆に。ヘルシーだけどおなかが膨らみますね。
でもちゃんとごはん(自然栽培米)とお味噌汁、そしてデザートもいただきました!

お肉等のメインのないコースでも満腹具合的には大丈夫かも?
まぁ、ついつい種類食べたくなりますからねぇ。

おまけ。
2Fがレストランで、1Fがお店です。
買ったもの。

こくがあっておいしかったです~♪


おにぎりのつくりおき(冷凍)をするので買いました!

5/8分:日暮里で駅ハイ-3(食編)

2010-05-31 | 
おぐぎんざ、で買い食いしたコロッケ。
揚げたてというのもありますが、ほんとにジャガイモの味でおいしい!
商店街=コロッケ買い食いって定番ですよね(?)


ちなみに、こちらの商店街の「おもてなし」のために並んでいた時、どんどんなくなるお惣菜とかの実況とおぐぎんざの宣伝とほぼず~っとマイクでしゃべってた方がいました。
ここで買わないとあとろくなものがない、的な(笑)
え~??と思ったものの、今回のルートでは確かにその通りでした~(笑)

でも、ランチは駅で買ったサンドイッチ。
やっぱり買っておかないと不安なので。
商店街でオムライスとかも売ってたのでそれもよかったなぁ。。



歩き終えた後、いつものごとく反省会。
と言っても、この「稲毛屋」さんが開く17:00まではさくら水産で軽く飲んでました(苦笑)

え~。。うなぎ屋さんです。
でもうなぎ以外に鶏も扱ってるし日本酒メインでもちろん合う肴もいっぱい。




ホタルイカの塩辛、うまかったです!!
ホタルイカ。。干物?にしたのを炙ったのも最近知って好き。
はまってるかも(笑)


焼きとり~。

もちろん、うなぎも注文しましたけど、念のためちょこっとつまむというチャレンジはしつつ。。
やっぱり苦手は苦手なのでした(ので写真無し)。

物産展また。

2010-05-19 | 
GW中の事を振り返って書いてますm(_ _)m

5月に入ってからもう一度物産展に行きました。
後半で気になるのがあったのと、招待券をもらったスヌーピー展を見ようと思ったからです。



可愛かったです~。
が、しかし。
よく考えたら初日にファンみたいに(笑)行っちゃったんですよね。
入るのも少し並びましたが、グッズに至っては50分待ちとか聞こえたので何も買いませんでした。。。


さて物産展。
池袋西武の催事場にて「せたが屋 ひるがお」の「塩玉らーめん」!
少し並びました。
おいしかったです
細めん好きかも。スープも結構飲んじゃいました。

下側のは、移動して東武で「ノースプレインファーム」の「発酵バターケーキソフトクリームのせ」
なんか名前違ったような気もしますが
発酵バターケーキ、しっとりおいしかったし、丁度アイスだけで冷たすぎるの緩和してくれてます。ソースがなんだか忘れちゃったんですけど、これも私的にはあって正解です。
母はソースもっと少なくて良かったらしい


前後しますが、西武の方で買った「金谷ホテル」のパンです。
カットして冷凍してしまったので、実はまだ食べてません。。
すっごい楽しみです!

連休前のちょい(?)飲み

2010-04-29 | 
GW前のお仕事最終日。
突如飲みに行くことになりました!
小杉酒場です。
  前回

ちょい飲み。
と言いつつ、明日からお休みということでそれなりに楽しんじゃいました(笑)

生中飲んだ後、


このお料理食べたら日本酒飲みたくなっちゃって
而今、豊香といただきました。
*日向地鶏のなんたらだったような~。。?


とりとレバー。
奥はポテトサラダ。


納豆!!とハツです。

もちろん、他にも食べてます(笑)
おいしく、楽しく過ごせました

物産展めぐり

2010-04-29 | 
またしてもそんなシーズンです。

4/25(日)池袋で物産展めぐりしました!

今回のルート。
まず西武百貨店の「全国味の逸品会>」へ。
二代目けいすけ海老そば外伝にて海老そば煮たまごありを。

濃厚、でも最初は味が薄いんじゃないかくらいに塩気を感じなかったです。
でも海老。エビえび(笑)
エビ大好きなんでいいんですけども。
麺、つるっつる。
おいしかったんですが、なんかラーメン食べた気はしなかったです。
別のおいしいお料理食べました、って感じで。
なんだか醤油ラーメンが恋しくなりました(笑)

東武百貨店へ移動。
ちょっとお買い物すませて催事場めざす。
いつもと違うエスカレーターからガンガンあがっていったらなんだかLUMINE?に出てしまって迷いつつ、ユニクロのぞきーの、ようやく位置を把握して10F催事場へ。
初夏の大北海道展
後半も来る気だったのでわりと控えめなお買い物です(笑)
・ノースプレインファーム ヨーグルト、生キャラメルブール・ダルグ(ガゴメ昆布)
・砂酒造 生一本

・・・でもね、なんだかビンものが重かったです。
会場で生ビール(石狩番屋の麦酒 ヴァイツェン)も堪能。
香り高くてやっぱりうまいっすね、地ビール(^^)

まだお腹もいっぱいだったので今回はこのくらいで移動。

西武百貨店へ戻り。
でもまずお買い物を。
1F化粧品売り場で「アユーラ」にて、雑誌で見て気になっていた「ビカッサボディーセラム」「ビカッサボディープレート」を購入。
これで少しは冷え性&むくみ対策になればいいな。

ロフトで物色。
オンリーミネラルのアイブロウや、LA ROCHE-POSAY(ラロッシュポゼ)の「UVイデア XL」を。キャンペーン中のようでセットでボーチと化粧水付き♪

再び大催事場へ。

やっぱりタータン珈琲のミルキィマンデリンは飲んでおかないと!
暑い会場で熱いコーヒー。
みんなはソフトクリーム買うのに並んでました(笑)


TED'S Bakeryでクリームパイを。
チョコレートハウピア、マカダミアナッツ、なんとかチーズ。
マカダミアナッツが好きかなぁ。
ただ、私にはちょっと大きい(^_^;
もちょっと小ぶりだとうれしいけど。

ほんとはイカ焼きを買って帰りたかったんですが、並んでて。
後半もあるし、とあきらめました。
でも!前半のみの出店でした~~

最近食べたスイーツ

2010-04-29 | 

「林屋茶園 京・スイーツ」にて
抹茶ゼリィソフトだったっけ?
名前は適当です(^_^;
もちろんおいしいですよ、お茶の苦味もきいてます。
ただ。。
毎度の事ながら冷たいもの苦手で、全部食べきるの大変でした~。



「ハレノヒ」の凹カステラ。
麻布店で買いました。
並ばず買えましたけど。。
こないだの物産展ではすっごい行列になっててびっくり。
割と軽い食感のカステラで、切るとほんとに液体が!
これ、ピザみたいに持って食べちゃいました。
一人で半分くらいはいけるかも(笑)
似たようなカステラ、他にもあるらしいですね?
機会があったらいろいろ食べてみます(笑)



東京国立博物館 平成館のラウンジで買って帰りました。
鶴屋吉信売店にて「柏餅」
・・・へ?
そうです、関西なのですね~。
想像と違っててびっくり。道明寺。
そして。
おいしかったけど小さくて~(苦笑)
もう一つ「山つつじ餅」だかなんだか見えて気になったんですが。
ホームページ見ても載ってない?
どっかで買えるかなぁ。
って思って尚調べてたら、どうやらほんとに季節限定でもう終了してるるらしい(しかも昨日!)


おまけ。

サイゼリヤのコーヒーゼリー。
おいしいですけど、個人的にはもっと甘くなくていいしアイスもあんまり大きいのは苦手で。
まぁ、ファミリー向けというか、こういうの好きな人は多いと思います。
なんにせよ、お値段考えるとすごいです。
え?グラスが見える?
赤ワインもどんなだろう、と飲んでみました(笑)
飲みやすくて濃くないので、ある意味どんどんいけるかも?(笑)

日本酒サイエンス♪

2010-04-19 | 
倍率約3倍だったそうですが無事当たり。
参加してきました、日本酒講座。

2010/04/10(土)独立行政法人 酒類総合研究所のイベント、「日本酒のサイエンス -お酒を楽しむための科学-」です。
ちなみに参加したのは午前の部。
午後の部は倍率約5倍だったとのこと。すごいなぁ。

早めに着いてしまったので手前の公園でしばし桜鑑賞



建物のそばにも桜があったのでやっぱりまだ時間前だったので鑑賞(笑)



前半醸造方法とか種類とかかなり早いペースでご講義いただき。
午前中だから余計でしょうか、冷え冷えのレンガ工場内で若干ふるえながら一応メモとったりしてちゃんとお勉強。
最近、NHK「プロフェッショナル」で杜氏の農口尚彦さんの回を見たんです。
洗米や米こうじをつくる(でいいのかな?)過程にも密着してたので、なんだか覚えのある画像や言葉が出てきたり。

後半に利き酒です。
利き酒の仕方を教わりつつ実践。

流行で人気の香りの華やかなお酒やもっと落ち着きのあるお酒、26年もののお酒、赤くなる酵母を使った桃色のお酒など。
香りや味なんかを実際自分で表に書いてみるわけですが。。
どうしても表現の浮かばない香りがあったり。
あとで「たくわん」というキーワードをおっしゃってました。
わ、わかんない
また、同じお酒でも常温とお燗したので違いを感じたり。
楽しいけどちゃんとやると難しい。。。
寒くて鼻が詰まってしまったのもありましたが(苦笑)

そんなこんなで結構あっという間でした!

さて、工場見学へもちろん参加!
赤レンガ。
ほんとにレンガですよ。
内側は強度重視の小さいレンガの段と長い段が合わさったイギリス式、外側は大きさがそろったレンガを積んだドイツ式なんだそうです。
下の写真は、上と下で積み方が違います。空襲の時に爆弾が落ちたんだったかな?(詳細忘れてしまいました。)壊れてしまい職員の方が積んだのだそうです。


醸造過程にそってざっくり各部屋をまわり。
まわってるあいだも冷え冷えなんですが。。
ちなみに四季醸造を目指してたので最初からクーラーはついていたとか。
いやぁ。。
暖房欲しいくらいでしたが、そうですよねぇ、ぬくぬくしてたらお酒はつくれないですよねぇ。
でも寒くて(苦笑)

そしてここはまた格別!

100年貯蔵プロジェクトのお部屋(蔵?)。
ひときわヒンヤ~リ。

「天使の分け前」としてお酒の入った樽がおかれ、壁は黒かびだらけです。
ワインの醸造倉の理屈と同じらしいです。
まだ5年経過したところだとのことで。。
100年後は見届けられないなぁ、残念(苦笑)

麹たち。
もやしもん、読んだ者としては、、ねぇ。。
なんか見えるかも!?(笑)

シェリーとフラメンコ。

2010-03-22 | 
「フィエスタ・デ・しぇりークラブ」なるものに初参加してきました。

銀座のしぇりークラブです。

お店行くの自体、かなり久しぶりでした。
イベントということで、雰囲気も全く違います。

6,000円で食べ放題、飲み放題にフラメンコ付きはとってもお財布にやさしい。
もちろん飲める銘柄に制限はあったんでしょうし食べ物も好きに選べるわけじゃないですけど、でも。
すっごいおいしかったので満足☆

最初は樽からベネンシアドールについでいただいて。
やっぱり盛り上がります!
このシェリーがまたおいしかったし!
(タイプはマンサニージャでした)


マンサニージャの熟成したもの。名前聞いたのに忘れちゃった。。
香りがすっごいいいです。甘すぎない甘い香りがたちます。

結局5杯くらいは飲んだかなぁ?
樽出し2杯、マンサニージャ、オロロソ、クリーム。
後口は残りにくいのでまだいけそうだったんですけど、やめときました~。
一応白ワインの一種だし。


パエリア(ガーリック効いてました)と、トマトの魚介かなぁ?煮込み。
どっちもすっごいお気に入り
特にトマト煮込みは何回かお代わりしに行きました(笑)

パスタときのこのパエリアや肉団子煮込み?、小魚のフリット、食べられなかったけどムール貝だったり、別バージョンのパエリアなどなど。

仔豚の丸焼きは人が並んですごかった!
一緒した人がとって来てくれたのでありつけました。
確かにおいしい
皮パリパリでお肉は弾力あって柔らかい。
くせになるかも?(笑)

さて、フラメンコ。
2部構成で、1部は「紫」とタイトルが。
・・・実は、人垣でよく見えなかったんです
たまにのぞけるかな、くらい。
でも盛り上がってるのはわかったし、歌や楽器は聞こえるし。
そしてステップ踏むから激しい時はわかりますね。

2部は「赤」とのことで、みなさんの衣装がほんとに赤!

2部の方が、1部より見えました

かっこ良かったです~
天井ぶつかっちゃうんじゃ。。と心配になる動き(笑)
(多分ぶつかってた。。)

最後に皆が参加できるちょっとした教室開催。
私は、飲んじゃうとまったりしちゃって動きたくない人なんで傍観(笑)
いや、でも楽しそうですがちょっと狭いかな(笑)

久しぶりにシェリー、スペイン料理を満喫しました

余談:
イベントは20:00まで。
「ウエスト」に行ってみましたが、日曜日は早いんですね、20:00までだそうで断念。(平日は23:00まで)
「カフェクラブ 銀座みゆき館」へ。
私は初めて入りました。
洋栗モンブランにしたら、私にはちょっと大きかったです。。

BIG America

2010-03-22 | 
アップするのを忘れてました。
マクドナルドのBIG Americaシリーズ、ニューヨークバーガー。
バーガーというか、バンズからしてサンドイッチ寄りなかんじのスパイシーなバーガーでした。

おいしいんですけど、1回でいいや。


先行販売の時に食べましたが、もう1回食べました、カリフォルニアバーガー。
ワイン使ったソースが落ち着くのかな?

前回も写真撮ってるからと、バーガーじゃなくナゲットの箱を主に撮ってみました(笑)

バリ料理

2010-03-22 | 
六本木ヒルズへ映画を観に来たのですが、少々遅い時間からなのでその前に軽く夕食を。
お蕎麦屋さんくらいを想定してましたが、どうやら地下にあったらしいお蕎麦屋さんはなくなってしまったもよう。
(2箇所NewOpen予定枠が。。)

「バリ カフェ プトゥリ」へ入ってみました。
飯田橋歩きをした時にカレー食べたばっかりだったんですけどね、インド以外をじゃあ、ということで(笑)


メニュー名はもはやよく覚えていないのですが。。
確か生春巻き。いうなれば焼き鳥(思い出せない。。)、焼きそば(同じく)。
焼き鳥のピーナツソースはわりとあっさりめでした。
焼きそば。
これ、エスニックな味付けを想像してたら、きわめて普通の焼きそばでした(笑)
麺が短く切ってある?ことをのぞけば。


カレーです。
ココナッツミルクたっぷり、でも辛い。
まさに甘くて辛い(笑)
小海老と書いてありましたが、結構りっぱな海老がごろごろ入ってました。

もう少しゆったり来て別のメニューも楽しんでみたいです。

席数はそれほどないみたいなので、予約した方がベターかも。
水曜の6時過ぎに着きましたが、じきにいっぱいになってました。

100%チョコレート

2010-03-13 | 
「シャネル&ストラヴィンスキー」鑑賞後、何も考えてなかったのですが思い立って東京まで歩くことにしました。
歩きながら思い出したのが「100%チョコレートカフェ」です。
座れたのでしっかり食べちゃいました、「スペシャルワッフレート」
サクサクなのはいいんですけど、食べ方気をつけないと口痛い時ありますね
とはいえ、やっぱりフレッシュチョコがいいです!
飲み物は「ショコラプレッソ」なるものにしてみました。
甘くないカカオとエスプレッソ、ですね。
これ好きです。
また、季節が変わったら行きたいと思います。

ラーメン。

2010-02-27 | 
まだ1月中のことです
なんとなくまた北海道ラーメンを。
物産展でではないです。
池袋東武百貨店の地下に入っている「縁や」です。
ふと、以前来たときは無かった気がするものが。
「次世代焦がしバターコーンラーメン」食べてみました。
ほんとにバターですね!
甘い。
ラーメンなんだけど北海道のおいしい産物も満喫できるのはちょっと得した気分?
(賛否ありそう(笑))
バター、というイメージほどは脂っこく感じなかったです。
(いやまぁ、めちゃめちゃあぶら浮いてますけどね)

ランチ近況

2010-02-27 | 
あさくま
月曜日限定サービスランチ


ミディアムレアにしたら、脂身がいっぱい。
ウェルダンにした友達のは若干小ぶりにはなるものの脂身はジュジュッと?無くなってる感じ?
・・・次はウェルダンにしよ!



チキン南蛮定食


アップにするとよりおいしそう?


少なめセットにしてデザート付き。


やさい三昧。

2010-01-31 | 
久しぶりに会う友人達と野菜三昧しました!
これも1/18のことなんでちょっと経っております(^_^;

やさい家 七菜(なな) 銀座店

お店の場所は地図で確認してそれほど難しいとは思わなかったのですが、上の看板ばかり探していたらいったん通り過ぎてしまいました。
下の小さい立て看板の方が位置的にあってます。


野菜ミックスジュースがいろいろ。
むくみが、とか美肌とか書いてあるので好きなのを選びました。
細かくは忘れてしまったのですが、自分が選んだのはどっちも飲みやすかったです。
どろどろしてなくてむしろ薄く感じるくらい?
果汁が効いてるのかな。
ちなみに友人が頼んだ「バナナ・きゅうり・きな粉のMIXジュース」は私はおすすめしません。。
バナナ、というイメージから甘いかと思いきや、きゅうり強し!
完璧健康飲料でした。

お料理は「大地」コース¥3,500(税込¥3,675)にしました。


見た目も鮮やかな野菜スティック。
何種類かソースもついてきます。


鯛のカルパッチョにほうれんそう。
おいしかったです、これ!

キノコの焼き物や、牛もつ煮。
あれ、あとなんだっけ?

それがTOP画像にしましたタジン鍋で蒸したお野菜です。
ほんとにお野菜三昧。
基本的には塩で食べ。
・・・ひたすら野菜でもお腹にたまってきました。
お肉みたいなどーーん、じゃないんですけど。
繊維?ぱんぱん(^_^;


それでもこの雑炊はとってもおいしくいただきました!
デザートのアイスクリームもおいしく食べられましたし。
超ヘルシー、ただし超満腹、な日でした。