goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

亀戸天神 2014/03/09

2014-03-23 | Weblog
3/9に亀戸天神へ梅の花を見に行きました。
藤の花を見に行った時はものすごく混雑していて、最初の太鼓橋で人が止まっちゃうくらいだったのに、梅は余裕でした。
藤の花を見た時に、垂れ梅に実がびっしりついてたんです。
咲いてる時に見たいなぁ、と思ったのでした。


垂れ梅にメジロ!





堪能しました(^-^)

川越

2014-03-01 | Weblog
去年も行きましたが、1月に川越駅ハイに行ってきました。もはや一月以上経ちます(^^;

天気予報ほど気温上がらなかったような。
1日冷たい空気でしたが、風がないので歩けばそれなりに暑くなるくらい。
まあ、おかげで花粉は飛ばなかったみたいです。

今回は菓子屋横丁まで行くぞ、が目標だったので七福神は基本外から眺めるか拝む感じでさくさく進みました。
前回まったりしてしまった博物館の類いもパス(笑)
お参りするのに並ばなかった成田山別院だけお参り。

後はなんだかお買い物三昧に(笑)
「道灌」にて芋クリームどら焼き、芋むしパンを、おにぎりとかも売ってる小さな売店?「もとや」で芋ようかん(寒天無しで芋の塊ですね(笑))を既に購入済み。

ランチは前回いっぱいで入れなかった「ミオ カザロ」にて。
ちなみに席がいっぱいだと、携帯番号書いていけば空いたら電話くれます。


さんざん迷ってハンバーグを。サラダやスープ、パン、追加したコーヒーとミニデザート含めて全部美味しかった!
なんなら全メニュー制覇したいくらい(笑)

下の階で商品売ってます。そもそもは牧場が経営してるお店なのです。ソーセージやパストラミハム、プレッツェルをしっかり買いこみました。

はずみがついたのかなぜかその後立て続けに買い物。

笛木醤油川越店にて、空気の入らない卓上醤油にお煎餅(商品名忘れました)。
花小路(あちこちお店あるみたいですが)にてゴーフル(胡麻ピーナツ)と黒糖まんじゅう「まるの和」を。このお菓子どっちもとても美味しかった!

新井武平(ぶへい)商店にて重いけどお味噌を。
最近、訪れた先でお味噌買う習慣が付きつつあるような。。甘酒、を横目で見つつ、なんだか急に混んだのでお店を後にしました。

しばらく真面目にハイキング再開。
街並みと地図確認しながら歩きます。
途中、また別の醤油屋さんが。
松本醤油商店。駅ハイ協賛店で、早く着けば何か飲めたみたいです。
甘酒売ってます。。いや、まだお腹減らないし。
さくっとお店見て、既に荷物が重かったのでこちらでは何も買わず。
お菓子横丁目指して歩いていると、何やら鳥の声?チュンじゃなく、ピーとかでもなく、ギャーに近い。
塀の上にオウムが!

話しかけるとギャーとか返事するんで人慣れしてるな、と思いました。
歩きを再開すると、飛び立って追い越され、前方の自転車傍らに立つおじさんのもとへ。
やっぱり飼われてるのでした。まぁ、野生化したインコもいますが、いくらなんでもね(^^;

途中、ハシビロコウの像があったり、下の画像のようなカメレオンがあったり。

大きなオブジェは観光用?

この後、菓子屋横丁にちゃんと着きました。楽しいですけど、駄菓子そんなに買う気分でもなくてただ、雰囲気を楽しみました。
漬物屋さんもあってひかれましたが、そういえば漬物もさっき買ってましたんで、今回は見送りました。

込み合う横丁抜けて、さて、いい時間。ルート通りだとゴールに間に合わない。
来た道引き返して目指すことにしました(笑)
先ほどの醤油屋さんで、我慢できずに甘酒購入。
濃かった!
これで暖まって歩き再開。
何とか数分遅れでゴールし、さつまいものお菓子いただきました。

お醤油屋さん、蔵見学とかも合ったので、ちがう切り口でまた行ってもいいな、と思いました♪


2014福袋

2014-01-05 | 買い物
今年も福袋買いに行きました。
が、写真はありません。
普通になっちゃってるので全然撮ってませんでした(^^;

元旦はまず、去年と同じく
・ピエール・エルメ
パウンドケーキ1種、マドレーヌなどの焼き菓子、クッキー2種
・・・去年はパウンドケーキ2種だったんだけどなぁ。。

・紀乃家
梅干し関係の福袋。大体去年といっしょだけれど、福袋用に?紅白の包装の1個ずつの梅干が。これ、むしろ梅が小さくなったような~。

・LE BIHAN
パンの福袋。家族で山分け(笑)

・メゾンカイザー
初売りだけでなくたまに出してる気がするけど、1000円セットを買ってみました。

 ※パンはすぐ食べちゃうの以外は基本冷凍します。

・AIGLE
始めて買ってみました。
中綿キルトのジャケット、セーター、Tシャツ、てろんとした布のエコバッグ?
1万円でこれなら十分使えて満足です。

さて2日。
地元のお店に行ってみたら、逆に数が少ないのか気になってたところはすぐに福袋は終わってました。
・KALDI
 もへじの福袋。
 鍋スープや柚子こしょう、ごま油、と重いものが(^^;
 まぁでも、1500円でお得感ありました。


ちなみに、初売りも一応見ましたよ。
大体初売りにだけ行ってるポールスミスウィメンで30%OFFの半袖ワンピとカーディガンを。
グリーンパークスで半額から10%OFFのニットワンピを買いました。
・・・なんか金銭感覚がおかしくなりますね~(苦笑)


今年の初詣:半吉! ↓ (七福神めぐり除く)

アクアマリン福島

2013-12-29 | Weblog
アクアマリン福島へ行って来ました。
はとバスで日帰りツアーです。
せっかくカメラ機能の良いスマホにしたので投稿してみました。
問題は文字入力(^-^;
肩凝りながらなんとかやってます。

シンガポール。

2013-09-07 | Weblog
遅い夏休みでシンガポールに行ってきました。
なかなかハードに予定を詰め込み、くたくたです(苦笑)

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
雨でスカイウォークは閉まってました。。でも近代的なドームに感動!


セントーサ島内の水族館(地下じゃない方)シー・アクアリウム
そんなに好きじゃないけど綺麗に撮れたので、クラゲ。


マリーナ・ベイ・サンズのショー
まあ、一度は良いかと(笑)
音楽も向こう岸から聞こえるんですが、側のマーライオンが出してる水音が邪魔のような(笑)


豪雨で道に迷ったり、ガイドブックとオープン時間が違ったり、探しだせなかったりといろいろ予定通りには行かないもんだな、と思いました。ガイドに出てない複合ビルのフードコートでごはん食べたり。
地下鉄の乗り方は大分覚えましたが、チケットの仕組がちょっとめんどくさいな~。。

携帯、デジカメと、写真はもっとあるので別途掲載したいと思います。
ひとまずゆっくりします。

今話題の?

2013-08-27 | Weblog
8/17、富士山、五合目を歩いてきました。
駅からハイキングの企画なんですが、わたくし寝坊して勝手にハイキングです^ロ^;
一人じゃないので出来たとも言えます。
初めのルートをカットして途中から合流しました。お待たせしました~(>_<)


森林限界あたりを歩いてるときは足場が砂利みたいで悪いので消耗しました。
途中、特にゴツゴツしていた所は交替で誰かしらが躓いててあちこちで声が(笑)
とっても身軽な(多分サンダル)な外国人カップルや親子連れなどぽつぽつ見かけましたが、思ったほど人はいなくて、一人歩きは初めてだと道が曖昧で嫌だなぁ、と思いました。
きっと山頂目指すコースは凄かったんでしょうねぇ。

ふと木立の中を歩くエリアがあり、涼しかったのもつかの間、五合目到着!
思ってたより到着が遅かったのと、下るバスの少なさから施設には一切寄らず、そのままバスへ(@_@;)
河口湖まではいいペースでしたが、その先は少々混みました。
富士山駅に着いて、まずごはん!
そう、みんな昼抜きだったんです(苦笑)
駅ビル地下で注文してありつく頃には16:30まわってました~。

食べおわってからお土産物色しましたが、うっかり冷凍モノ購入しまして。梱包やらに時間がかかり、富士山グッズなど見ず仕舞い。
コーヒーテイクアウトを優先したのもありますけど(笑)


おまけ:
ようやく腫れが完全にひいたかな?
やはり普段の打ち身とは格が違ったようで、まだ触れば少し痛いです。最近まで足の甲が腫れてました。甲の特に痛いところに当たる靴は履けませんでした。
骨に異常なく、ひねってもいなかったので割と普通に過ごしてましたが、いやいや。。やっぱり違うわ~、と変な感心したりして。。

おまけ2:
実家の団地敷地内の車が入れる、はいり口は少し上り坂なんですが、お爺ちゃんが自転車と寝てたんです。いや、倒れてたんですけど。寝てる、と言いたいくらい何も動きがなかったんです。話し掛けてもあーとかうー、で会話にならず、住人ならわかるかもと母を呼び出し。その間に他の通り掛かった人が声をかけ、母も来て、また人が増えて、自治会の会長さんが来て。また増えて。
団地の住人だけど一人暮らし、お酒飲んで自転車で帰ってきてこけたらしい、まだしゃべれないし立てない、頭に少しケガしてる、となんとなく情報が固まり、救急車を呼び(私じゃないけど)。
そこにいた人たちはみんな蚊の餌食になりました(苦笑)
救急車が来てみんな引き上げてから30分は経ってから救急車が出ていきました。受け入れ先探しにかかるのでしょうか(-_-;

ラベンダー♪

2013-08-27 | Weblog
今年はいろいろあってあきらめてたんですが。
新聞記事で“見頃”と7月末に見て。
やっぱり行きました、たんばらラベンダーパーク。
電車だったり、バスツアーだったり、駅からハイキングのついでだったりしますが、毎年行ってますね(笑)
今年は8/11に行きました。まあまあかと思って行ったんですけど、、オカムラサキがほぼ終了。。かなりさびしい(苦笑)
それでも一部エリアは花盛り!写真はそこから(^-^)



え~、階段から落ちて数日後だったんです。いつもなら往復か片道かは歩くところ、往復リフト乗りました(笑)
そして下手すると歩きが母より遅いという。

一通りまわり、お昼食べて、ラベンダーソフト食べてお土産買って。


バスで沼田駅へ戻ったら今度はSL乗車です。
1時間ほど乗りました。
鉄橋越えたりトンネル抜けるとカメラ構えてる人が(笑)

高崎までなので一度切符が途切れます。高崎には大きな群馬県特産品を扱ったお店があるので、じっくりうろうろ。
ただ、好きなみそパンが売り切れてて残念でした。。

というわけで、来年も行きます!多分。

福島行ったり地ビール飲んだり転げ落ちたり。

2013-08-10 | Weblog
近況など。

先月、福島へ日帰りで行ってきました。
福島県立美術館の「若冲がきてくれました」が目的です。
東北復興支援企画なので東北の美術館しかまわらないんです。

交通費はかかるものの、800円であのボリューム、内容は好きな人にとってはお得感大!
平日行ったせいもありますが、子供がわかりやすいように本当のタイトルとは別に親しみやすいタイトルが付いていたり、説明や、絵のなかのこれを探せ、とか、大人も楽しめますし、久しぶりに話ながら絵を鑑賞した気がします。
通常、東京で美術館や博物館に行くと大概混み過ぎてて余計な事は言いづらいし、声のトーンも気を遣うし。
別に騒いだ訳じゃないですが、普通に「これ(雄鶏)絶対人格ある!」とか楽しく話ながらみられました。さすがに全編にわたってそんな事はしてませんが(笑)

鑑賞し終わってみたら外は土砂降り!小止みになるのを待って移動です。
・・飯坂線、乗ってきたのと同じ方向に進みたかったのに、逆向きに乗りました。
車掌さんに聞いたら、乗ってれば折り返すとの事で、降りかけたのを慌てて戻りました。
片道25分くらい?しかない路線で、両側から同じ時刻に電車が出ていて。2両編成で、車両は大きいものの都電並みにちょいちょい止まり、改札無い駅が多いみたいで車掌さんがちょこちょこ動き回ってました。
飯坂温泉。ゆっくり町並みを眺めながら進み、ごはん食べてたら時間が無くなり。慌てて足湯へ。

松尾芭蕉も浸ったとされる鯖湖湯など共同浴場がたくさんあります。が、手軽な足湯をしに、旧堀切邸へ。
豪農、豪商だっただけあって立派なお住まいに蔵でした。
無料で見学でき、足湯・手湯が楽しめます。
美術館で意外に足が疲れていたのですが、ここで癒されました。

また飯坂線で福島駅に戻り、駅ビルで買い物して新幹線でさくっと帰りました。

ついで1:
つい数日前、「クラフトビアマーケット 虎ノ門店」へ行き、地ビールとおいしいお料理楽しみました。2人でソーセージ盛り合わせはキツい事を学びました(苦笑)
IPAから2種と、ひでじビールのマンゴービール、堪能♪

ついで2:
階段から転げ落ちました。
地下鉄改札に向かう階段を下る途中、何故かひっかかったみたいで、足の脛や甲をぶつけながら落ちて行き、多分2回転くらいして座ってぺた、っと着地。リュックがクッションになって上半身外傷無し。でもさすがに呆然としてそのままでいたら、しばらくして通り掛かったおばちゃん(敢えて!)が声かけてくれて、駅員さん呼んでくれました。感謝!
落ち着いてから医者に行きましたが骨に異常無く、捻ってもいず。今気になるのは打ち身と筋肉痛、傷口に乾かさないテープ貼られたのでリンパで気持ち悪い見た目です(苦笑)

千葉蓮駅ハイ

2013-07-08 | Weblog
梅雨明けで猛暑突入?そんな土曜日に大賀ハスを見に千葉へ行ってきました。

着いて受け付けしてもう暑い(笑)
歩き始めてほどなく千葉公園へ。きれいに咲き揃った花壇?がいくつかありました。


さて肝心の大賀ハス。
咲いてる数が少なくてちょっとメインとしては淋しかったです^ロ^;


しばらく市街地を歩いて千葉城目指しますが、途中いくつか商店街を通ります。
賛同したお店では特典があったりします。
私は「焼き蛤」一串100円で「小田原屋」さんで購入。

冷凍だからしばらくしてから食べるよう教わり、正直その場で焼くんじゃないんだ~、とあてがはずれた感じがしたのですが、しばらく歩いてから食べたらちゃんとこおばしくておいしい♪
感動(笑)

時間は前後しますが、千葉神社にも寄りました。
なかなか立派。

七夕祭りを控えて、短冊がつけられるようになっていました。
神社、ってそういうもの?
あとで由来を読んだら、祭神が北極星(または北斗七星)なんだそうです。


千葉城、小高い丘?の上にありました。
なかなか展示が充実してました。
展望台は正直霞んで遠くまで見えない日だったので、さくっと(笑)
この日は風が強かったんですが、天守閣一周するのにある方向がものすごい風で長居できない状態でしたね。

目をしぱしぱさせつつ、後は駅までほぼまっすぐ。
と言いつつ、ルートに近かったので焼き蛤買いにお店に寄り、なぜかサービスでクリームあんみつ頂いて生き返り、パルコでランチで初めてワッフルメーカーを使い、guで買い物し、三越百貨店前あたりでおしゃれなカフェの出店?でコーヒー飲み。
となかなか進まなかったのでした(笑)
8㎞設定なのでコースとしては楽な方でしたが、日差しと風にやられて結構疲れて帰りました。でも蓮以外も堪能したので良かったです。


鎌倉:紫陽花めぐ。。れなかった日

2013-06-19 | 花・自然
鎌倉。
あまり訪れた事が無いので、たまにはと先週末、紫陽花めぐりに出かけてみました。

北鎌倉で降りる時点で電車が人でいっぱいで暑い。。
降りても蒸してて暑い。。

まずは明月院へ。
駅から行き着くまでも、入っても人ですな(笑)
でもまあ、あじさいはきれいでした!


北鎌倉駅へ戻って鎌倉駅へ、と思っていたのですが、一駅とはいえさっきの満員&乗車待ちの人達の記憶があり、歩いて向かうことにしました。
ふと、12時頃、通り掛かったスープカレーのお店に入ってみました。すっと入れましたが、食べ終わって出てきたら並んでました。。
鎌倉野菜と骨付きソーセージ、ご飯がプレートに盛られ、スープカレーは別の器で。Aセットはこれにドリンク、Bセットは更にデザートが。
ここは堪えてAにしましたが、かなりお腹いっぱいになったので正解でした。


鶴岡八幡宮は今回はパス、団体客横目に小町通りへ入り、「鏑木清方記念美術館」へ。
エントランスにいろいろな変わった紫陽花の鉢植えがあっていちいち写真撮りつつ進みました(笑)
入り口にコメントがあり、紫陽花の鉢植えは長谷寺が協力、だそうです。高まる長谷寺への期待。

美術館はさすがに外のような喧騒はなく。ゆったり鑑賞できました。

鎌倉駅まで小町通りを眺めながら買い物するでもなく人混みを進み、江ノ電へ。
ホームに人がいっぱい!軽く入場規制してて、乗るまでに結構かかりました。
成就院も考えてましたが、この調子じゃ今から二ヶ所は無理だなぁ、と思い長谷駅で降りて長谷寺へ。
いやいや。。
紫陽花の小径?整理券が出ていて90分待ち、って。。
あきらめて歩いて鎌倉文学館へ。
それなりに人はいたけれど、咲き残るバラを鑑賞、洋館の展示(太宰治特集、興味深かった)を見、ゆったりできました。

鎌倉文学館へ至る道の途中にあったオーガニックのお店で思わずオーガニックビール飲んじゃいました。途中からよく晴れでほんとに暑かったんです。
そのすぐそばのお店でパンを買い、帰宅。

帰りは鎌倉駅避けて江ノ島へ出、モノレールで大船に。鯵寿司も買いたかったからですが。
まあ、おいしかったですが、まだ静岡駅で買った鯵寿司が一番だなぁ。。

そんなに晴れるとは思わず帽子かぶってませんでした。頭皮が日焼けしました。。

池袋駅ハイ 2013/01/09

2013-03-17 | Weblog
ためました。
なのでさくっと蔵出し。
しようと思ったらふとした事で書いたものが全部消えて落胆したので、そこからまたしばらく放置してました(^^ゞ

大雪(東京基準で)が降った週末、駅からハイキングで池袋を歩きました。
画像でわかりますね、雪(笑)
この時の雪、日が当たらないと二週間前経っても残ってましたから。。

歩き始めてすぐ、シフォンケーキ屋さんでまったりしちゃいましたが今日はちゃんと歩きます。

御嶽神社のふくろう。
なんだかうまい具合に光が差しています(笑)


こういった「ふくろう」があちこちにいたはずなんですけど、結構見逃しました。
道間違えたりしたので。。

鬼子母神を目指して、途中ちょっとにぎやかなあたりを横切ります。
「宮城ふるさとプラザ」に寄り道。
大福が入ってるパンを買いました。抹茶と八穀だかなんだかのを買ったんですが、一番人気と言われた八穀の方が甘くなくて飽きずに食べられました。
もう、名前とか忘れちゃいましたが。。

自由学園明日館です。
雪景色ですが、ほんとは手前は芝生だそうです。
建物が重要文化財に指定されているとのこと。
見学も可能なんですが、この日は結婚式で利用されていて中は見られないのでやめました。


もう駅はすぐです。
こんな一角があるなんて知りませんでした。
結構、ふくろう達がリアルで怖いくらいです(笑)


池袋は何度も行ってますけど、この日は知らないところばかりでなかなか面白かったです。

御茶ノ水駅ハイ(ぐだぐだ)

2013-01-15 | Weblog
土曜日、御茶ノ水駅からの期間設定、駅からハイキングに行ってきました。
はっきり言って全然ルート通りじゃなくてぐだぐだです。ゴールしたからいいんです(笑)

文京区シビックセンターの展望台をお天気が良いので楽しみにしてましたが、遠くは霞んで富士山や筑波山は見えませんでした。。でもまあ、あれだけの高さから眺められて無料。満足です。
ルートを少しはずれてムーミンカフェへ。並んでましたがわりと進みは早く。
初ムーミンカフェ!




正直、お料理はちょっと疑ってたんですけど、野菜もおいしく。ランチのパン食べ放題なんで、おいしくて食べ過ぎました(笑)

さて、並んだのとおしゃべりしてたのとで、気付けば大分時間が経過。。
地図見てショートカット検討です(苦笑)

こんにゃくえんま。気になり立ち寄った源覚寺。
眼病にご利益があるそうです。ちなみに、境内には塩に埋もれたお地蔵さんも。いろいろなお参りの仕方がありますね。

白山神社は行けるだろう、と植物園含むもろもろカットして向かいました。
お天気なんですけどビルの谷間を歩いていくので日陰続き。暑過ぎたら、、と気持ち薄着にしたのが裏目に出つつ。。

白山神社は実は二度目です。以前は梅の咲き始めでした。今回は何にもないです(笑)
咲いたらさぞかし!と枝下さくらと本堂を眺めてました。

日向に猫が座っていたので見ていたら、どんどん増えます。一匹だけ首輪で鈴がチリンと鳴りますが、猫ってホントに忍び足だなぁ、と五、六匹はいたと思いますが見てなきゃ気付かない静かな猫会合(日向ぼっこ)でした(笑)

さて先を急ぎます。
サッカーミュージアムも外観だけ。
地図を見てショートカットして16:00までにゴール(笑)

全部ちゃんと歩いたら11kmのところ8kmも歩いてないかも?それでも結構疲れてました。
ランチに皆パン食べ過ぎなんで、途中甘いものすら摂りたくなりませんでした(笑)

明けましておめでとうございます

2013-01-01 | Weblog
新年明けましたね。今年もよろしくお願いしますm(__)m

毎年、何某か福袋を買っております。例年なら1月2日始動なんですが。今年は元旦からデパートが開いてまして。
大晦日に夜更かししつつもなんとか起きて行ってきました。


福袋と言っても服は今年こそ止めようと思い、食物系目当て、そして初売りメインで行ってきました。

・ピエール・エルメ
パウンドケーキ2種、マドレーヌなどの焼き菓子、クッキー



・紀乃家
梅干し関係の福袋。これ意外といいかも(笑)



・LE BIHAN
パンの福袋。数年買ってます。パン、好きなんです(笑)

問題は初売り。
大体始まってましたが、目当てのお店は始まってませんでしたΣ(´Д`lll)
明日出直します。。

高尾山二回目

2012-12-31 | Weblog
先日、高尾山に行って来ました。
以前は夏だったので少しでも涼しい方が、と 6号路びわ滝コース を行ったところ、混んでいて数珠つなぎ、水辺の飛び石、最後の続く階段、となかなかつらい記憶が残ってました(苦笑)
今回は稲荷山コースを選択。前日雨だったので道が少し心配でしたが、多少ぬかるんだ所はあったものの大したことはなく。途中、眺めも楽しめ、山らしい道で思ってたより楽しく歩けました。
ただし、登りは暑くなって仕方なかったです。風がなかったですね。

景観はまあ、曇りなんでぼちぼちです。

山頂からでもこんな感じ。

さてごはん♪
と、座るところを見つけごそごそしてるうちにどんどん冷えてきて、慌てて脱いでいたフリースを着こみました(^o^;

帰りはお参り優先で薬王院へまっしぐら。なんか前来たときはコレなかったんじゃ?など思いつつ。



一種アミューズメントパーク的な雰囲気でお参りスポット続くんですね~。

やはり下りはラクです。登りみたいに脱ぎたくなりません(笑)
大きな杉の木やタコ杉などパワーもらいつつ。

天狗焼き食べて、一息ついて、1号路を歩いて下ってみることにしました。

いや~。。
ずーっとそれなりの傾斜で続く舗装された、ただし滑り止めに石がゴロゴロ埋まってる道、を下り続けるの辛かったです。油断すると転びそうな(-_-;
滑り止めの小石がなかったらなかったで怖いですけど、あったらあったでこの石ふいに取れない!?とか心配で(苦笑)
そして膝にくる振動。。

またルートを変えて登りたいと思います。
そして、麓でおいしいお蕎麦いただこうかな!

メトロポリタン美術館展

2012-12-10 | Weblog
メトロポリタン美術館展へ行きました。そんなに混んでないとネットで情報を得ていたので、慌てず予定。

まずは、リニューアル?していてホームから見えて気になっていた上野駅前のビルへ。
ここ以外にあるチェーン店が多いですね。
きっとこれもチェーンだろうなと思いつつ入ったことのない薩摩料理の居酒屋さんへ。
たっぷり野菜と豚の蒸ししゃぶ?とお蕎麦、飲み物付きのlunchメニューにしました。
お蕎麦に問題が。。
氷が散らしてあるの、いらないし。。
すすれない。これはなんでしょね、茹でてあるのを軽くお湯か水でほぐしたとか。切れやすくておよそコシは感じられなかったです。
なので箸が進まず(苦笑)
蒸し料理はおいしくいただきました。こちらのボリュームが結構あるので、余計にお蕎麦を無理して食べる理由が無く、かなり残しちゃいました。

ちなみに。
そんな私のお蕎麦より友人のお蕎麦が細切れでやっぱひどいかなぁ?とお店の方に言ってみました。最初はこちらのお蕎麦はこういう短いものなんですか?→はい、そうです。
ちら、と隣のテーブルで子供が食べてるお蕎麦を見てもこんな細切れじゃないなぁ。。私のもおいしくないし持ち上げれば切れやすいけど友人のよりはまし。
少しして友人も「お蕎麦」と思えば思うほど納得いかないようでもう一度私のと比較して見せて言いました。


そしたら、作り直してくれたんですけど、見るからに違う。なんかグリーンがかってるというか。少しもらったらちゃんとおいしいお蕎麦でした。
これは、もしかしてほんとはlunch用じゃないお蕎麦?
うーん。。
いろいろあるんでしょうけど、最初のお蕎麦出されたら二度とお蕎麦頼まないしなぁ。。うーん。。
別に頼んだクリームブリュレはプリン寄りでおいしかったです♪

さて美術館へ。
大作ガーン、っていうよりキラキラ作品ちりばめてる印象でした。
ホッパー、結構好き。
ルソー、街路樹がぜんまいみたい(笑)←褒めてる
モネは遠くからみるとむしろ写真みたいで不思議。たていつも思う。
クールベ、自分で思ってたより好きかもー。
ゴッホの糸杉の存在感。
エジプトの猫のプロンズ像、中は空洞でミイラをいれて神への供物としたと思われる、という解説に驚いたり。
絵画だけじゃなく、分け方も年代でなくテーマなんてま多少とまどう並びもありましたけど堪能しました。
自分土産。