goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

2015福袋

2015-01-01 | 買い物
明けましておめでとうございます。
途絶えがちですが細々やっていきますのでよろしくお願いします。

さて。
今年も一応買ってみました、福袋。
控え目に(笑)


空いろ
たいよう(小振りなどら焼)が10個。1000円ほどでお得です♪


紀乃家
また梅干しの。どちらかというと、父用です(笑)
1300円くらい。


ケーニヒス・クローネ
初めて買いました。リバーシブルの小さいトート付いて2000円くらい。
半分はバッグ可愛さで買いました(笑)
中身は焼き菓子、パイ菓子、フォンダンショコラ。

LE BIHAN
写真無いですが、パンの福袋も。と言っても、前日にも似たようなの出てましたし、今年は1000円のしか無かったなぁ。。

あと。衝動買いです。。
COACHの30000円くらいの、ネットで注文(^^;
届くのは結構先なんでまだ中身がわかりませんが、アウトレットとかで出てるのと一緒かな?
まあ、、一度買えば気が済むかなと。

それにしても。
ニュース等で見てはいましたが、ほんとに福袋や初売りに外国の方が。
頑張りますね(笑)


※年末、土日はまだ元気だったんですけどまたアレルギー性鼻炎が悪化して2日くらい台無しに。。
寒いと油断できません(^_^;)

温泉&ワイナリー

2014-10-06 | 旅行
まだ、7月です。

はとバスにのって温泉&ワイナリーツアーへ。

※写真は中伊豆ワイナリーです。
・・・一部を除き(笑)

時間足りなくて、食事だけであとはバタバタ。
試飲できるワインもひとだかりで面倒になり。
景色良かったし、ゆっくりワイン楽しめたら良かったなぁ。

赤沢温泉。
お天気、曇りだったのです。
海が見下ろせて眺望を露天風呂から楽しめるはずだったんですけどね(苦笑)
気持ちよかったですが、かけ流しじゃないのは残念。

マリンパークでお買い物して帰途へ。
ただし渋滞を避けるため山の上を越えていくことに。十国峠なんて見えましたが、基本的には車内で再生した「プリンセス・トヨトミ」を見ていて、外はあまり見てませんでしたが(笑)

河口湖駅ハイ

2014-10-06 | 花・自然
大分写真溜め込んでます。
3ヶ月弱、遡ります。

河口湖駅ハイに行きました。
少々不安定なお天気で富士山は拝めず。。

ラベンダーがとても良い香りだったのが良かった♪



途中、とうとう雨に降られましたが、それほど長い時間でなく。
お店でほうとう食べて雨宿り。
カルガモ?の親子が寝ているのが途中で見られたのですが、携帯ではうまく撮れず。
可愛かったです。


オルゴールの森に寄りました。丁度バラも咲いてましたし、なかなか素敵な空間でした。
帰りの電車の都合があり、サクッとしか見られませんでしたが、ホール自体がオルゴール、は見(聴き?)ました!オルゴールらしからぬ大音量、人形がほんとに楽器叩いてたり。すごかったです。

なんだかんだ、歩いては電車に間に合わなくなりバスに乗ることに。
でもバスも混んでいて、来たと思ったら満員で乗れず。。
観光用のレトロな小さめバスなんです。
その後、普通サイズの普通のバス(増便)が来て、座れました(笑)
まわりきれず何となく消化不良。


と、いうわけで、来月また行きます(笑)

小布施でさくらんぼ狩り

2014-07-15 | 旅行
しばらく前になりますが、はとバスで、小布施にさくらんぼ狩りに行ってきました!
食べ続けツアーです(笑)
ただし、現地までの移動時間はなかなかのものでした。

着いたら早めの昼食。3種の肉のしゃぶしゃぶがメインで、お腹がはち切れるほどではなかったです。
お土産見て、10分ほど移動したらさくらんぼ狩り。
イチゴはすぐお腹いっぱいになっちゃうけど、さくらんぼは結構いけます。紅さとう(山形美人)、紅秀峰、正光錦が互い違いに植わっていて厭きずに食べらました。

もちろん、栗林もありました。丁度花が咲いていました。

ついで、小布施の食べ歩きできるエリアへ。
これもすぐ着きました
そんなに見るとこないよね、と私的にはあくまでさくらんぼメインのツアーだったのですが。
栗菓子の多さに舞い上がる(笑)
食べ歩きも、量は大したことないのでおいしくいただけました。ただし、最後はソフトクリームを持ってバスへダッシュ(笑)


北斎館もさくっとですが見られたし、普段ないグリーンの光景も気持ちよく、思ってたより食以外も満喫しました(^-^)

西洋美術館。

2014-06-16 | 美術館等
国立西洋美術館に行きました!
6月15日(日)までの、二部構成で以下。

ジャック・カロ―リアリズムと奇想の劇場

非日常からの呼び声 平野啓一郎が選ぶ西洋美術の名品

ジャック・カロは版画です。主にエッチング。何刷りも耐えうるようにしっかり彫られてるもの、遠近をあらわすため、遠景はとても細い線だったり、見ごたえありました。
・・・目がしょぼしょぼ(笑)
ちなみに、会場には天眼鏡が用意されてました。それはそれで別の意味で疲れそうだったので、借りませんでしたが。

非日常からの呼び声。主に国立西洋美術館所蔵から作家の平野啓一郎氏が、テーマに沿ってセレクトしたそうです。国立西洋美術館は何度も来ているので、見たことのある絵も多かったですが、普段はないコメントが楽しかったり。混んでなかったので、ゆったり見られたし良かったです。



ちなみにお昼は美術館の中で。
霧降高原豚のステーキ、やわらかくて美味しかったです♪

湯河原 駅ハイ

2014-06-11 | 旅行
湯河原に歩きに行って来ました!夏日が続いていたので、帽子や日焼け止めばっちり、水も少々凍らして。
木々があるところや川沿いだと少し違いましたが、日当たりの良い道路は暑かった(^^;

万葉公園の独歩の湯。で、足湯三昧しました!

一般社団法人湯河原温泉観光協会

屋外なんで帽子着用です。
ツボ押しの石や加工されたタイルが底にあったり、効能ごと足湯があり、まわれるようになっています。
痛くても大体は自分で調整できるんですが、細かい砂利が敷かれてる足湯は避けようがなくてちょっとつらかった(苦笑)
あと、どうしても熱くて入れないお湯が。入ってる人いないな~、と思ってたら、いつの間にかお父さんと小学生くらいの息子さんとが入ってて、びっくり。
後に再チャレンジしましたが、一瞬しか耐えられませんでした。皮膚にいい、とあったのでほんとは入りたかったのですが。。

だ~いぶ、ゆっくりして時間使っちゃいました。
「担々やきそば」を食べるつもりだったのですが、道すがら見つけたら入ろう、と思ってて特に下調べせず。
同じ公園内にあるお店(名前忘れた。。)で、「坦々焼きそば」食べました!我慢できなくてグラスビールも(笑)
上に乗ってる目玉焼きが無いと結構辛かったですが、美味しかったです♪

食べ物メイン写真↓

ゴール後に駅前の「ウエスト駅前店」でホットケーキを頼んだら、想像と違うものが(笑)
フワフワでまあ、これはこれで。個人的には普通のが好きかなぁ。

足湯でゆったりし過ぎてしまい、コースにあった滝へは行かずに、帰りルートへ。
行きとほぼ平行した、整備された道を湯河原駅目指しましたが、行きは川沿いだったり、木陰があったのが無い。。時刻的にも照り返しなどで暑かった(^^;

五所神社に立派なご神木があるそうなので寄りました。
パワーチャージ♪




京成バラ園 20140530

2014-06-06 | 花・自然
今年も京成バラ園に行って来ました!
全体的には盛りを過ぎちゃいましたが、綺麗なところを写真におさめました。


基本的にはピンクのバラが好きで、気付けばたくさん撮ってます(笑)
花びらがぎゅ~っ、と詰まってるのも惹かれます。
まぁ、濃い色だと褪色が目立ったり、写真に撮ると平坦になってしまって出来が気に入らなかったりするのもありますが。


朱色や黄色の、発光しているかのような鮮やかさも好きです。


下の真ん中「オスカル フランソワ」です。ベルサイユのバラシリーズ。きれいに撮れたのはこのバラくらいでした。いい香りでした~。

ムーミン展

2014-05-02 | Weblog
駅ハイ後はムーミン展へ。
いやー、あんなに混んでるとは(^^;
原画、小さいんですね。みんな張り付いちゃう(笑)
超のろのろな列には加わる気にならず、適当に眺めるにとどめましたが、それでも素敵でした。
ジオラマは撮影OK!ということで人だかりが。
ここは少し頑張って撮りました(笑)

田町駅ハイ

2014-05-02 | Weblog
田町駅ハイに参加しました。
最初天気良くて暑かったんですが、途中、みるみる曇って肌寒くなりました。
知らない住宅街歩いたり、懐かしんだりしつつ。
レインボーブリッジ、上がってみましたが、排ガスと振動で早々に退散。
カルガモは人工巣、じゃないとこで見かけました。ヒナはまだいなかったみたい。

右上から
アリアニコ(AGLIANICO)で食べた窯焼きピザ、亀塚公園で保全されてるカントウタンポポ、のエリアのシロバナタンポポ、ビルの裏手に芝桜(イベントやってたみたいで食べ物売ってました)、カントウタンポポ、芝桜(花がよく見ると違いがあったので)

浜離宮 2014/04/13

2014-05-02 | 花・自然
浜離宮に八重桜を見に行きました。

右上から
関山アップ、関山、八重桜エリア、薄いグリーンの鬱金桜、中島の御茶屋にて季節限定の上生菓子抹茶セット、し白鷺、御衣黄桜。

良い天気で暑いくらいでしたが、散策は気持ち良かったです。
ボタンも咲き始めてました。
藤もきっと満開か、過ぎたくらいかな?

国立博物館のお庭・春 2014/04/12

2014-05-02 | 花・自然
写真をためてましたので、アプリを使ってこんな風にしてみました。

お庭と法隆寺宝物館近くて、撮影。
右上から時計回りに
二輪草、関山、一葉、一葉アップとお庭で食べたmotoya expressのコーヒーとホットドック、ケンロクエンキクザクラ。

建仁寺展を見て帰りました。


2014-04-07 | 花・自然
盛りは過ぎましたが、暮れかかった空に雰囲気いいなと。


木が大きいと花が遠い(笑)
幹のはちかくでとれました。

水戸駅ハイ 2

2014-04-05 | 花・自然
千波湖ほとりにはくつろいだ白鳥や黒鳥が。


湖を離れ大分(道間違えながら)歩いて、「別春館」へ。
こちらで梅酒試飲してピューレ入り購入♪
昔の用具など見学しました。


途中、薬王院で立派な仁王門や本堂、多分キジを見て、天狗納豆の「納豆なんでも展示館」を見学し、ゴール。


水戸駅前の黄門様御一行像の横に梅の木が置かれ、花が見頃。写真撮ってる人多かったです。

水戸駅ハイ 1

2014-04-05 | 花・自然
水戸駅ハイで梅の花を堪能したのが3/22。そこから1週間で桜のシーズンに(笑)。
いまさらですが、梅の花写真です。

駅ハイは「偕楽園」スタート。
まさに見頃。
高校生の野点や、ゆるキャラ出現でさらにもりたててていました。








あいにく花粉症で梅の香りが分からなかったのが残念でした。。

もちろんまだ咲いてなかったけど、山桜の巨木がありました。カラスが止まってるのがアクセントに(笑)
そういえば近所の桜も、咲く前ヒヨドリがアクセントになってました。
単に花も葉もないから隠れないだけ?

大分楽しんでから千波湖ほとりの来ると寄るカフェでランチ。
ガラスの向こうに納豆早食い会場が見えていました。
後で前も通りましたが人垣で食べてるところは見られませんでした。

ラルク国立競技場 2014/03/21

2014-03-23 | Weblog


写真は旗を入れようとして名前が切れてますが、L'Arc~en~Cielライブです(笑)

楽しかった!
きれいだった!
激寒だった~(笑)

22日は風が無い分ましだったんでしょうかね?

観客もセットの一部になるから8万人
という規模自体が準備に入ってるような。
地上に満天の星空が出現した時にはステージ見るより思わず会場見渡しちゃいました。

しかし、強風でとにかく寒かった。日が暮れたらそりゃもう、ぐんぐん冷える。
演出で上がる火がホントにありがたかったです(苦笑)

でもとにかく一番は楽しかった!、って事です。
結構歌ってたから気付いたらちょっと腹筋痛い、みたいな(笑)

お祭りだったなぁ\(^-^)/