goo blog サービス終了のお知らせ 

子供服セレクトショップMer-True「メルトゥルー」オーナーだったAIブログ

wafflish waffle・FITH・・etcなどのブランドをセレクトしたお店を2010年夏に閉店いたしました!!

フライヤー&入荷!!

2007年01月27日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
久しぶりのブログです!

OPENの日を・・・2月22日(木)にしました!!!!!
決定です!!!
そして、22日から3日間、オープニングセールを行います。

ちなみに、プレオープンを2月17日(土)に行います。
こちらは、友人・知人・あとホームページ&ブログを見てくださった方に
限定して行いたいと思っています。

名前のとおり、プレですので、メルトゥルーの仮オープンです。
販売経験もなく、レジ打ちもしたことのないわたしに、
練習する日をくださいってことで。

よかったらぜひ来てくださいね~。

入荷状況によりセール商品も一部公開しようと思ってます。

そして、ちょっと手間取ったり、対応に時間がかかる場合も、
ご容赦くださいね~。誠に勝手ながらよろしくお願いいたします。

今日、そのオープニングセールに協力していただいたプレスコの
商品が入荷してまいりました~。
そこで、写真を公開いたします。
ジャ~~ン!!!

こちらは、デニムのキャップで~す。
プレスコはアメカジで、とってもかっこいい商品ばかりです。
大人サイズもあって、ママもパパも着ていただけます。
わたしもセールのときに着用しようと思っています~Θ(→ܫ←)Θ


そして、こちら、そのプレスコから届いたダンボールです~。
久しぶりにドキドキするっていうか、そんな気持ちで
ダンボール開けました。

服とかいっぱいはいってると、結構重いものですね~。
もう少し、床の手入れをしたら、どんどん入荷してもらって、
ディスプレイしようと思います。

それからそれから、久しぶりのブログなので、結構ネタがあります♪

火曜日にあがってきた、3000枚のフライヤーです!
では、こちらもご紹介しましょう!!
ドド~~ン!!

裏面にも、お店の情報とわたしのコメントが書かれています~。

このフライヤーを作ってくれたお友達には、本当感謝です!
わたし一人では仕上げることができなかったです!
次に協力してもらったときには、彼の名前も載せようと思ってます。

★★フライヤーが欲しいって方は、ぜひHPからメールくださいね★★

えっと、それから、地元某ママ雑誌の方の取材も受けました~。
取材に来てくれたのが・・・・なんとびっくり同級生。。高校の。
素敵なママになっていて、取材もどんどん進めてくれました。

それから、電話とインターネット(ひかり)の工事も終わり、
電話も繋がりました。
番号は、088-677-5715(コナイチゴ)で覚えました!

そしてそして、これは重要!
お店の前のテントが出来ました!
結構カラーは悩みましたが、つけてみて、目立つので気に入ってます♪
しかも、西日がはいるうちのお店にはなくてはならいない存在です。

その写真は、またもう少しお店の中も整ってからということで♪
ちょっと、待ってくださいね。

レジが届いたり、ハンガーやトルソーが届いたり、
どんどん、お店の中も物が増えていってます。

在庫管理もしなくちゃ!だな~。どうやってやるんだろ。(笑)
では、また勉強しますね。



手作りの看板!

2007年01月21日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
今日は家族みんなで行ってきました~。
什器をまたひとつ作って、ペンキ塗って…。

それから今日はこちら~。看板を作ろうと数日前から板にペンキを塗って、カッティングシートを購入していました。

したし、自分でカッティングシートで文字を作ってはるのは、かなり難しいかも…。と悩んで、考えていました。
パソコンで調べたり…。

その結果、100円ショップで購入した、とあるもので解決しました~(^O^)
どうでしょう…?
ロゴにわりと忠実に再現できた看板でしょう?

左官屋さんの次は看板屋さんになろうかな~と、またまた勘違いしてしまう私でした~(^_^;)



エアコン無事取り付け終了。

2007年01月19日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
エアコンの取り付けが無事に終了しました。
さすが、ダイ○ンエアコン。業務用だけあって、パワフルです!
とっても暖かいです。
今まで、スウェットにウィンドブレーカーじゃやないと寒くて
いられなかったけど、これで快適に作業できます!

「やった~」と小さくガッツポーズ!

それから、こちら。。
棚を完成です。どうでしょう??
真ん中のも、ほんとに重厚でかっこよくできましたよ~。
左にある棚も、結構短時間でできちゃいました~。

まだだいぶ散らかってはいますが、わりとはかどって作業できているので、
なんとか間に合いそうです。
パパも、家具もオーダー受付する?なんて(笑)
調子にのって、オリジナル家具販売しましょうかね~。(。→∀←。)キャハ




以前言ってた、木のアンティークドアは、やはりサイズがあわず、
カットしましたが、どうしても変なので、結局もとのドアを使用することに。

でも!捨てるにはもったいない!ということで、
バックヤードの入り口に(カーテン使用するはずだったけど)
つけてみました。まぁなんともいえませんが、ドアはかわいいので、
私的には気にいってます ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 

そして、今日は、クレジットカードの会社の方が来てくれました。
昨日電話したところでしたが、近くにくることがあったみたいで、
寄ってくれました。
ネットで知り合ったお友達に教えてもらったのです。
ほんとありがたいな~。ありがとう。。

で、そこで知ったのですが、クレジット端末はIP電話では使えないそう。
なんだかややこしいけど、まぁいえば、今までの一般電話の回線でないと
駄目らしいです。NTTの工事にはいってもらう前でよかった!

そして、重要なクレジットカードの使用ですが、
これは、端末の機械が3月頭くらいに届くそうで、
それまでは手書き伝票なら使用可能です。

お客様にはご迷惑をお掛けするかもしれません。
ごめんなさい・・・。

お店のほうはさておき、家族とは・・・・
5時に閉め、ひなをお迎えに行き、帰ってきてから、夫婦で食事の支度を
して、お風呂に入って、寝ます。
最近寝かせつけるのは、パパ担当。

わたしは、こんな時間まで何をやってるかって?
ハンガーやトルソーの準備のため、オークションで商品を探したり・・・です。
主にネットのことをやっています。

ネットショップオープンの準備やら、なにやら・・・・色々。

静まりかえって作業できるのが、夜だけなので。
実はまだ母乳もストップできてないので、ちょこちょこ起きる息子に、
おちち・・・・。早くやめないと!今日で、11ヶ月だ!

什器作り&フライヤー

2007年01月16日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
今日も朝から棚作り。
というか、色塗りです。
水性のニスで重ね塗り、サンダーをかけたり・・・。

作りかけの棚が完成しました!


ここは、結構たくさん置いて、商品がいっぱいってカンジになる予定です。
ここも、サンダーをかけて、タオルで粉をふきとり、
さらに透明のニスを塗ってツルツルになるようにしあげました。

今回使った板も、床同様のものです。合板にくらべて、
木目がでているので、ニスを塗ってもきれいな木目がでています。
でも、木の表面が加工されていないので、サンダーで何度も削って、
ニスを重ねて塗り、仕上げていったので結構手間はかかっています。
でも、いいカンジの重厚感になったので、嬉しいです。

商品が売れればいいのですが、
やっぱりずっと一日中働くところだから素敵に仕上げたいな~。

自分たちの手で、内装や外装、什器などを作ってみての利点は、
メンテナンスや改装が自分で、簡単にできてしまうことかな。
失敗も成功もしているので、学ぶべきことは多かったです。DIY。

そうそう、一番初めにとりかかったフィッティングルームが完成しました。
中に電気をつけて、下にじゅうたんを引いて、
端の方を2×4で仕上げして、カーテンをつけてできあがり。

やっと・・・ってカンジです(;→д←)!!

でも、ここが完成したので、ここではくちゃんに遊んでもらえる!
しばらくは、はくのプレイルームになりそうです。

わたしもここで寝ようかな~なんて。

籐のかごと、ハンガーフックをとりつけて完了ってところです。

什器はもう少し必要です。

でも、家具職人になりたいな~と一時期言っていた旦那くんも、
今回の什器作りで「もぉええわ~!!!」って言ってます。
確かに・・・・私もだいぶ飽きたかも∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!

今日、もうひとつの保育園に行ってました。
小さなプレイルームがあり、アットホームなカンジで、
清潔なところでした。
ここは、前にもブログで書いたかもしれませんが、
カメラがついてるので、携帯&PCなどから子供の様子が見られます。
パパ・ママも安心。
多分、こちらでお世話になると思います。
旦那くんの職場からかなり近いし、私も仕事に行く途中で預けられるので
ここが見つかってよかったです。

はくも、はいるなり、ハイハイしてお友達に近づいていたので、
よかったかな~。。

さてと、フライヤー入稿締め切りが明日。
友達が協力してくれたおかげで、締め切りには間に合いそうです。

フライヤーの枚数、なんと!!3000枚。
そんなにどうやって配るの??ってカンジですが、
2000枚と3000枚だと1000円くらいしか変わらなかったので、
注文しちゃいました。

ポスティングしたり、友達に協力してもらって、知り合いの人にわたして
もらったり、知り合いのcafeや通っている美容室に置いてもらう予定です。

動物園とか公園など、ファミリーがきているところにも出向いて
配ろうかな~。なんて。3000枚、がんばりまっす!

うちにもぜひ!というかた、連絡くださいね~。
ホームページの「メール」からメッセージください。
ホームページはこちら→
メール便で送らせていただきます。
フライヤーの内容は、ホームページと重複している点が
ありますので、ご了承くださいね。

公私ともに忙しい・・・。

2007年01月16日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
週末は、親戚の不幸もあり、バタバタと忙しく過ごしていました。
子供たちの礼服に、自分の礼服・・・・
全然用意してなかったので、ひっぱりだしてきて、
足りないものは購入しました。

準備するものではないけれど、
急ぐときに困りますね・・・礼服って。
でも、最近は、わりと黒であれば、何でもOKなカンジなのでしょうか。
お店の店員さんはそういわれてました。

ところで、お店のプレオープンまであと1ヶ月です。

オーニングテントの発注や、フライヤーの発注、
電話番号を決めたり・・・・
とりあえず、可能なことはやりました。

電話番号が決まったので、明日、あさってにでも、
メーカーさんに連絡しなくてはいけません。

そして、ノベルティの発注がまだです。
お店のロゴが決まっているので、そちらのプリントで
オリジナルノベルティーグッズを作ろうかと思っているのですが、
なにかもうひとひねり、アイディアが欲しいかもってことで、
伸ばしてたのですが、もうタイムリミットですよね。

発注しようと思います。

明日は、朝から行って、棚の仕上げ塗装やサンダーをかけたり、
カーテンをつけたりになりそうです。

木曜日には、エアコンがつく予定なので、
それ以降は、寒くなく作業ができそうです。
(はくがかわいそうだから・・・寒いと)


そういえば・・・無認可の保育園、見学してきたんです。
土曜日・・・。
むむむ・・・・あまりいい環境ではなさそうだったので、
明日、もう一箇所見学に行きます。
かわいい大切な子供を預けるので、お金にはかえられないけれど、
それにしても保育料って高いな~。
4月からひなとはく、ふたりの保育料が恐ろしいです。
まだ、ふたりともおチビちゃんなので、びっくりするような値段でしょうね。

とある、夫婦の方は、共働きで、ふたり子供を保育園に預けて、
9万円ちょっと払ってると聞きました(;→д←)エエッ!

家が買えますよ~。ローンで。しかも結構広いとこ。

毎日忙しかったりだけど、体力づくりもしないとって、
今日は、腹筋とかしてみました。いつまで続くやら・・・∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!

おみくじ!!

2007年01月13日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
先日、えべっさんに行ってきました!
商売繁盛を祈願して、パンパンとお願いしました。

そこで、おみくじを引きました。

なんと・・・「吉 大」でした!!うわ~い!HAPPY----!!
とにかく、嬉しかったです~。

何事をするにも幸いをもたらす・・・(ゎぁ━━.+゜ヽ(・c_,・。)ノ.+゜━━ぃ!!
頑張ります!メルトゥルー!

そして、木曜日は久しぶりに、頑張ってきました。
棚作り。サンダーで削ったり、ニスをぬったり、ペンキをぬったり、
思っていたよりも、サイズを決めるのに時間がかかったりしてますが、
いいカンジになりました。

まだ途中ですが。。久しぶりの画像アップです!どうぞ~。

真ん中の棚には、デニムとかボトムを中心に置こうかな~。

そして、これは大人用のものをかけるハンガー棚。
移動できるように、小さなキャスターを付けてみました。


素人仕事・・・ですが、なかなかの出来では・・・ないでしょうか。
と、旦那さんを褒めておきましょう♪

棚を作っているので、せっかく片付けたお店の中は
また散らかって大変なことになっていますけど、
まぁ、棚作りも来週か再来週あたりで終われるでしょう。
頑張れば。。の話ですが。

来週は、エアコンの取り付けや、電話工事、
再来週は、某地元雑誌の取材・・・・などがあります。

そして・・・。
これうちでは、かなり重要な問題だった、はくの保育園入園。

ひなの保育園では、新年度にしか入園できなくて、
2月3月、預けられなくて困ったな・・と考え、
近くの保育園で、一時保育を利用しようと言ってたのです。

でも、そこも、希望の日程で保育をできるとお約束はできませんとのこと。
(人数が多い上に、一時保育にきている子供さんが乳児のため、今の
 保育士の数では対応できないみたい)

仕方なく、仕事場に近いところでと、無認可の保育園をあたってみることに。
で1時間○○○円とか一時保育があったので、電話してみると
受け入れてくれるということで、
とりあえず、明日見学に行ってみることにしました。

保育料はそこが一番安いんですが、環境がどうか気になりますよね。
事故とかもあるので、そこは慎重にいきたいのですが、
なかなか選んでられる程、ゆとりがないので、
そこそこ良ければ、そこの保育園を利用しようかと思っています。

でも、まず明日、旦那さまと子供たちで、見学してきます。

ちびっ子がいるので、ほんと自由が利かず大変です。
4月からの慣らし保育、そのときも仕事をどうしようか考えなくては・・・。
ふぅ。

はくは、いつも内装工事に連れていってるので、
ちょっと空気が悪かったり(サンダーや塗料のせいで)、
色々と車で連れてであるくので、かなりかわいそうなことをしてるな・・と
親として反省してるところです。

でも、男らしく、強く生きて欲しいです!

ひなは、今から「いらっしゃいませ~。」としょっちゅう練習しています。

ロゴが決まりました。

2007年01月08日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて



以前より友達に考えてもらっていたロゴ。
なかなか思ったものが決まらなくて、
あれでもないこれでもないと・・・・。
注文ばかりつけていた私。

12月のあるとき、友達に時間を作ってもらって、
1日がかりで、打ち合わせをしてもらいました・・・。

本当、ありがとう。
「メルトゥルー」はこんなお友達の協力もあって、
できていってます。感謝しなくては・・・。

で、すっきりこのロゴに決まりました~。
どうでしょう?
どんなイメージをもたれるでしょうか~?

シンプルだけど、Mがとてもかわいいのです。(。→∀←。)キャハ
あら?私の自己満足かな~?

でも、またいい時期にロゴのリニューアルして
成長していけたらいいな~と。

昨日の夜から、お店モードになってきた私は、
とにかく、今月中にやっておかなければいけないことを
ノートに書き出して、
パパには、棚を作ってもらうために、棚のデザインを
渡さなくては・・・。

今、一番焦り始めているのが、フライヤーです。

わたしのペースが遅いので、友達が進めてくれていました。
いいカンジです♪
でも、な~んか伝えなくてはいけないことが
全部伝えられてないような・・・不安にかられるのです(;→д←)

また、オープン時のイベントは別に作ろうかな~。

色々と、販促品にも費用がかかるので、
節約できるところを見つけないと・・・。

明日は、「商売繁盛で笹もってこい!!」の
えびす祭りに行く予定です。

実家が商売をしていたので、子供の頃は毎年行ってました。
「えべっさん」って言ってましたね。
毎年歩けなくて、前が見えなくて、押して押されての
人混みでしたが、毎年少なくなっている様子。

ここ数年行ってないので、ちょっと楽しみです。
でも、昼間に行くから人は少ないかな~。

友達って素敵。

2006年12月22日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
海外で住んでいる友達が1年ぶりに帰国しているんですが、
彼女が昨日はお店に来てくれました。

建築家のたまごさんなので、素人仕事を見られるのはすごく
恥ずかしかったのですが・・・・。
棚のペンキ塗りもちゃっかり手伝ってもらって、助かりました。

昨日は結構冷えてたので、ホント感謝感謝です。

それから・・・・フライヤー作りを頼んでいた友達も
こんなカンジでどう?って、持ってきてくれました。
うんうん。いいカンジです。

あとは写真とか載せてもらって、印刷しなくてはいけません。
フライヤーで伝えたいこと、もう少し練る必要がありそうなので、
考えたいと思います。

友達って、大切ですね。
高校時代からいっつも助けてもらってばっかりやけど、
自分のことを理解してくれていて、自分の歴史を知ってくれてる。
わたしも、何かお手伝いできることがあれば・・・と思うのでした。

昨日は、カウンターになる部分にモザイクタイルを張って、
目地剤を入れるのに、ビニール手袋がなかったので、
最初はビニールに手を入れてやってたのですが、
だんだんと粉っぽくなってきた手をみて、
「え~~い!!」と
思い切って素手でこねて、のせてみました。
そのせいか、手がカサカサになったけど、なんとかぬれました。

でも半乾きで、一度タオルでふき取る作業をしなくちゃいけなかったのに、
ひなのお迎えの時間がきたのでとりあえず終了。

どうなってるかちょっと心配です。

什器。

2006年12月20日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
今日は、また工事してきました。

工事といっても、什器作り。
棚です。
朝の9時すぎからホームセンターに行って、色々と
買い込んで、お店へGO!

前回言ってたgrowさんに運んでもらった什器。
一目ぼれの机がこちら↓

ちょっと散らかっていたので、思いのほかアップの写真ですが・・・。
どうでしょう。すごくいいでしょ?

それから、とても重厚感のある、アンティークミシン。

たくさんの人に使われていたのか、一人の人に長く使われていたのか、
とてもいい表情をもっています♪

棚作りは思ったより大変です。
1センチの違うと駄目です。
大工さんや家具職人さんてすごいな~。

ではまた。

床のニスが塗り終わり。

2006年12月14日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
体調悪く、ブログの書き込みもしてなかったのですが、
お店の方は・・・。

やっと2回目のニスを塗り終え(2回目は1時間もかかりませんでした~)、
なんだかホッとしています。
最近お天気が良くないので、乾きが悪いかもしれませんが、
とりあえず、ここまでくればあとは細かいものが多くなりそうです。

いや、しかし、まだドアが届いていません。
窓枠も塗装できてません。
(;→д←)!!
進んでないではないかっっ!!

日曜日に什器が届くことになったので、おおまかな配置はしてみようと
思っています。

内装していないときは、何をやってるかっていうと・・・・。
もっぱらパソコンに向かってます。
もう大掃除もはじめないと・・と思いつつですけど。。
エクセルでメーカーさんの取引台帳を作ったり、
在庫管理の表を作ってみたり(これは旦那さんに作ってもらってます)
あとは、什器のデザイン(そんなたいしたものではないけれど)を
考えてみたり・・・かな。

そうです!!!
ここで大切な発表です!!!

新しくブランドさんが仲間入りしました!

ブランドさんのお名前は「hua kupu」です。
「フアクプ」といいます。
PONY GO ROUNDさんから、今年の秋冬よりデビューした
ベビーラインのブランドです。
す~~っごいかわいいんですよ~。これがまた。

ふあふあ、くぷくぷした赤ちゃんにちなんで、「フアクプ」

ギフトにぴったりなアイテムが満載です。
いやいや、うちのチビちゃんにすぐに着せたいものもいっぱいあります。

デイリーに着こなせて、機能的で、快適で、それでいてデザインが素敵。

お取引させてもらえるとなり、私のテンションは上がり↑↑まくりです!

今から入荷が楽しみです(。→∀←。)

そういえば・・・。
うちの子供たち。
今日、2回目のインフルエンザの注射を受けました。
これで、この冬は一安心??かな。

明後日は、ひなの”ウィンターフェスタ”。
いわば、学芸会のようなものです。
歌と踊りが大好きなので、とても楽しみです。
今年は、どんな衣装ででてくるのやら・・・♪♪

什器選び。

2006年12月10日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
以前にgrowというショップで見つけたレトロで大きな机。
とても素敵で、それだけはどうしても欲しかったので・・・、
オーナーの方に(他に欲しいといわれていたお客さんがいたみたいですが)
お願いして、什器として購入することができました。

やった~。

床はニスを塗ったほうがいいとのことで、教えていただいたので、
ニスを塗ってから什器をいれることにしました。

什器のほかにも色々とかわいいものも購入。

楽しみですね~♪♪並べてみるのが・・・。

週末には、お店のロゴを考えるため、友達のお家に行きました。
なかなか決まらなかったけど、もう少しオリジナリティが欲しかったけど、
でも、なかなかいいロゴが決まりました。

着々と進んでいるような気はしますが、まだもっと計画しなくては
いけないことがある・・・・。

土曜日は、パパとはくちゃんがパパの実家に行ってお泊りだったので、
ひなとふたりで過ごしました。
はくは、バスではおとなしくしていたようだけど、
実家ではパパがいなくなる(トイレにいく)と泣くらしく、
ずっと離れられなかったようです。

初めて私もはくと離れたから、心配で心配で、夜はゆっくり眠れるかなと
思ってたのに、気になって夜中に起きるし、朝は早く目が覚めるし、
やっぱり家族みんな揃ってるほうが安心やね~。

シンナーのにおい。

2006年12月08日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
以前にブログでもお話していましたが、
オイルステインのにおいって結構きついのです。

それが、マンションの方から苦情がありまして・・・・。
どうも、わたしがハケを流し台で洗ったのが悪かったみたいで、
排水溝から3階の方までにおっているみたいです。

シンナー系のにおいだったのでビックリされたのでしょう。

不動産屋さんが来られていました。
不動産屋さんは、工事中なので仕方ないですよ・・・って言ってくださった
んですが、どうも気持ちの中でモヤモヤしてて、
申し訳ないな~と。
知らなかったとはいえ、迷惑かけているには違いないので。

昨日は、すごく寒かったです。
雨もシトシト降っていて、ヒーターはまだ修理中だし、結構体が
冷えました。動いてるときはそうでもないけど。

珪藻土を塗り残しているところに、塗ったり、
フィッテングルームの中の塗装をしたり、
細かい部分の仕上げをしてたのですが、
せっかく塗った床の上にポチッと・・・落ちたり、拭いたら余計汚くなって。
またサンダーをかけて仕上げに塗らなくては・・・・。

明日は、友達とフライヤーの打ち合わせにいきます。

電話番号はまだ決まっていないし、なかなかスムーズにコトが運びませんが、
とりあえず、たくさんの人にお店の存在を知ってもらうということで、
地図やホームページを記載して、携帯電話だったら、今は誰でも
持ってるし、そこからまた情報発信しようと思っています。

open日をまだ決めかねていますが、
プレオープンは、息子の1歳の誕生日になりそうです。

そういえば、ホームページのお知らせで記載していたように、
新しいブランドさんが仲間入りするかもです。
商品を見させてもらったのですが、とってもかわいいものばかり。
ギフトに最適ですね~♪
いやいや、わが子にもたくさん購入したいかも~。

床のステイン塗り。

2006年12月06日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
こんにちわ。
前回書いていた内容ですが・・・・。
電気屋さんがヒーターもポットも修理してくれるということで、
わりとすんなり、丁寧に対応していただけたので、よかったです。

ホッ=33

昼間はあたたかくなって、防寒着をたくさん用意していってたわりには
必要なかった・・・。

オイルステイン、こんな風に塗っています。
これ、実は、最初、色が失敗だったので、また、板を裏表ひっくり返して
もらって、やすりをかけて塗りなおしたのです。
ナチュラルな色より少しトーンをおとして、かっこいい雰囲気にも
したかったので、この色にしました。


そして・・・・初公開ですが・・・(恥)
わたしです。
ズボンもすっかりペンキがつき、白いパーカーもぽつぽつステインの色に
染まって。作業着になっています。



塗りはじめて5~6時間はかかってる?かな。
途中でご飯を食べたり、はくにミルクや離乳食をあげたり、
中断しながら、やっと塗り終わりました。


が、しかし・・・・実は、カウンターになる部分の床まで
ギリギリ、ステインが足りなかったのです。
う~んどうしようかな。新しいのを買うのはもったいないし。

この姿勢から「よっこいしょ!」立つと、腰が伸びません。
最近、腰、というか仙骨部分の痛みが強くて、調子悪いです。
ひなを妊娠したときから、痛みがあって、産後は子宮収縮のお腹の痛みより、
おしりが痛かった私。
はくのときも同じでしたが、ここ数日、かなり痛みます。
同じ姿勢をとっていると、そこから動こうとしたときに「グキグキ」。
理学療法士でありながら、なんともお恥ずかしい話。

それから、こちら、レジカウンターになる部分ですが、
無理やり電気の線をひっぱってきて、カウンターの上に明かりを・・・と
つけたものです。
まだ、ランプは購入していないので、とりあえず、電球。
でも、このスペースが結構好き。

パパは、大量のゴミを捨てに行ってくれて(有料)
やっと、ここで、レジカウンター作りに取り組めるようになりました。


ここまできたら、これから什器作りに。
棚の設置や什器の下見はしてきたので、それを搬入です。

あと、今、ドアを探しています。
フレームはそのままだとしても、このドアではあまりに味気ないので、
お店の顔だから、がんばって探します。

オーニングテントもつけるつもりだったけど、あまりにも
値段がお高くて、これじゃ一生懸命自分たちで内装工事をやってきた意味が
ないってことで、何かいい策を考えなくっては・・・。

電気屋さんのミス。

2006年12月04日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
はくの熱も下がり、突発性発疹だったよう。
食欲もでてきて、かわいい笑顔をみせてくれて、ホッとしてます。

昨日、また工事に向かおうとしてたとき、
急に寒くなったから、暖房ヒーターと灯油をもって、お店に。

そして、つけようとコンセントにプラグをさして、すぐ・・・
「パチンッッ!!」
「なんか音したぞ」
ヒーターに駆け寄ると・・・・壊れていた。
電源もつかなくて。

まただ!!

これで3度目。

前にインパクトドライバーが壊れたって、話しましたが、
これも、ここのコンセントにつないだとき。

理由は、分かりました。

エアコンの電気容量を100Vから200Vにあげるため、
ブレーカーの配電盤もエアコンのところを変えてもらったんです。

それです!

エアコンのコンセントだけではなく、下にある普通のコンセントまで
200Vになっていたってわけ。

通常、100Vの家電を200Vのコンセントで使うと、
すぐ壊れちゃうらしい。

知らなかったとはいえ、おかしいと思った。
パパも、ここにつなぐとやたらドライバーのパワーが強い気がするって。

電気屋さんは、果たして補償してくれるんだろうか・・・。
壊れた品々。ドライバーは、本体が不良品だったのだと思いこんでいたから、
修理を頼んでいて、修理不可能だったのか、新品に変えてもらえたけど。
あと、湯沸かしポットと、ヒーター。

誠意ある対応をしてもらえるなら、ヒーターくらいはせめて直してほしいけど、
きっと、もう修理するのは無理だろうな・・・。


今日は、HPの「私について」のページに、
お店を作っている過程の内装作業の様子をまとめてアルバムにしてみました。
下にスクロールしてもらえれば、完成していく様子が分かります。

まだまだ什器などはこれからだけど、最初からブログを読んでいただけなかった
方々にも、見ていただけるように・・・・。
まっ、自己満足という点も大きいですが(。→∀←。)

よかったらどうぞ→ 
ホームページへGO!


では、おやすみなさい。


人気ブログランキングに登録しました。
ぜひ、こちらのタグをワンクリックお願いいたします。ペコリ。



床張りがほとんど終わり・・・。

2006年11月30日 | ベビーキッズSHOPオープンにむけて
昨日からやっと熱が下がり、やっと少し動きはじめた息子。
でも、無理は禁物ってことで、今日もパパにひとりで、
内装工事に行ってもらいました。

床張りがほとんどできたようです。
携帯で写メをとってきてくれたけど、パパの携帯の写真は
あまりに画像が悪くて、紹介できないので、また今度♪

結構、写真で見る限りはキレイなんやけどね~(→ܫ←)
仕上がりはどうだろう・・・。

次行くときは、オイルステインを塗れそう・・・♪

この1週間は、ずっと家でいたので、ついつい運動不足で
体重が1キロも増えてました。
産後、まだ元に戻ってないにもかかわらず、これは痛い!!

母乳が終了したら、痩せられるはず・・・って懲りずにずっと
言ってるけど、微妙に不安です。

さてと、明日から事務的なことも含めて、もうすこし
事業計画を立てなくては・・・・・。
12月、年末にむけて、年賀はがきも用意しないといけないし、
大掃除もしないといけないし、大変だ~。