野原うた

日々美しい自然の花や生き物などを紹介するブログ。

ムラサキハンゲ?

2007-05-05 | 単子葉植物・ヤシ亜綱
科名:サトイモ科Araceae
属名:ハンゲ属Pinellia
和名:ムラサキハンゲ(=カラスビシャクの品種‘forma’)
漢字:紫半夏
学名:Pinellia ternata f.atropurpurea
読み:ピネリア・テルナタ・アトロプルプレア
別名:カラスビシャクの別名は、はんげ(半夏)(生薬としての名前が由来)
流通名:――
英名:――
撮影場所:神奈川県ズーラシア園内
撮影日:2007.05.04

今日もズーラシアの林?!を散策。
道路わきの土手に、黒くてヘンなものがぴょこぴょこ飛び出ています!
お、カラスビシャクじゃん!
そう思って近づいて、しつこく撮影

でもなあ…サイズは合っているけど、
カラスビシャクってこんなのだっけ?!そんな違和感を感じました。

家に帰って、昔撮ったカラスビシャクのデータを見ました。
あれ?昔写真をとったのは色がグリーングリーンしてる!
…っていうかこれが普通のカラスビシャクだよ

早速本を調べました!
すると、カラスビシャクは変異が多く、
中でも苞の内側が紫色のもの
品種(園芸品種とは別の分類階級。)として
分類しているということがわかりました。

…ただ、「苞の内側」ってのが気になります。
だってこの固体、外のが紫なんだもの…
偶然見つけたのがムラサキハンゲ?!っぽい固体で、
なんだかビックリしています

どうもサトイモ科は変異が多くある植物のようで、
別属ですが、マムシグサもかなりバラエティーにとんだ色や姿形があるようです…

サトイモ科の最新検索表が欲しいなあ…


こちらの写真左、まだ葉っぱが出てきたばかりです。
三つのうち一つはくるくる丸まっていますね
右は花茎の根元。
いきなり地面から花茎がでています。


紫の苞。
下の写真が普通のカラスビシャクです。
明らかにちがいますよね…
もっと開くと色が抜ける?!そんなこと無いか…


カラスビシャクと柄杓…苞の形がにているそうです。
いまいち、ピンとこないかな~
「カラス」と「柄杓」がなぜ繋がるのか…それが謎です!

一説には「カラス――」というのは、
「イヌガラシ(犬芥子)」「イヌビワ(犬枇杷)」とおなじで、
さして役にも立たない植物をさすのだといいます。

ただ、有名なカラスノエンドウはマメが黒いので
そうよばれるんだとか…
複雑だわ


蕾の写真。
なんだか花とは思えない奇妙な形ですね!

最新の画像もっと見る