goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

二回目の接種終了

2021-08-12 08:30:03 | 健康・身体
自分の周辺では「もう終わった〜」の声が
多くて、えっ市によって違うなぁとか
御両親がご高齢だと自分達も早くしなければと
急いだんだなぁとか思う。
娘は職域接種が今月末か9月になりそうだと言っていた。
秋に向かい鎮静化して行ってくれれば良いなと思うけれど。

私は昨日の朝、二回目の接種を終えた。
二回目はキツイとかよく聞いていたので
ポカリに解熱剤にと用意して臨んだけれど
昨日は平熱よりは高い体温、今朝から37度を越え始めた。
後は接種した上腕の辺りがダル重く動かすと痛い、
そして少々の頭痛とダルさ。
これくらいなら大丈夫でしたと言える範囲だろう。
後は、中止していた持病の薬を1〜2週間かけて徐々に元に戻して
行くだけだ。今はこっちの方が気に掛かる。

お盆に入り、それとなく周辺の家々に目をやると
どの家にも県外ナンバーが💦空港も混雑とか!?
うーん、もうこうなるとウロウロしないに限るか。
市長、知事は市町村を越えないでとのメッセージ。最早県境を
越えないで!ですらなくなっている。

さて数日は無理しないでおこう。
やはり少々頭が重いから・・・。
追記:
やはり次の日、発熱しました🥵
手のひらが熱っぽいな上がって来そうと思っていたら
午後には37度8分まで上がりその後37度4分〜6分くらいを
行ったり来たり。そして次の日の朝、下がっていました。
38度以上で解熱剤を使って下さいと言われていたので
薬は使用しませんでした。説明書に記載されていたのと同じ
経過を辿った様です。

カロナールって

2021-07-22 23:12:06 | 健康・身体
1回目のワクチン接種後、1日半が過ぎた。
今回は数分後にふらっとした様な気がしたのと
夜になって接種周りの少々の張りと熱さを感じた
くらいだった。

主治医は6月中に接種を終えていたが2回目が
キツく、薬を飲んでしのいだと言っていた。
その話の際、発熱時の薬渡しとくねと処方してくれた
袋には「とんぷく」とスタンプされていたが
気になって薬を確認したらカロナールとなっていた。
その時ロキソニンでもいいですとも聞いていたが
カロナールの方が穏やかで体に負担が少ないと
ネット検索したら出て来た。そうだったのね。
↑悩んだわりには詰めが甘い

接種を既に終えた旦那は平気な顔で過ごしていたので
発熱時の薬の事に気が回らなかったけれど
周りの女性に聞くとしんどかったわぁとか
熱出たぁとか聞いて次回はポカリの用意はして
おいた方が良さそうだと思った。
まあ、今月初めの体調不良時に用意した色々が
残っているからなんとかなるだろう。

夏休み開始と4連休が重なって首都圏では航空機満席だの
高速道路渋滞だの聞こえて来る。
もうじっとしていられないんだろうなぁ。
でも地方へ広げるのだけは勘弁して欲しい。
ゆる〜い規制、何度も繰り返す宣言。このゆるさが自由な国
を表しているのだろうか?昔から神風を期待する特性か。
家に籠もってニュースと地方大会の野球、録画を見て過ごしている。


一回目の接種日

2021-07-21 11:08:19 | 健康・身体
今日は朝8時過ぎに用意した問診票を手に
近所の内科医院へ。お腹をこわし発熱して
予定していた接種から10日延ばしての一回目の
接種だった。連休前なので普通の患者さんも
訪れて小さな医院はいっぱいだった。

随分と悩んだ今回の接種。持病があって色々な
薬も使っている状態。相談した主治医は
使用薬と前後の服用説明を付け「接種可能と考える」
とのサインをしてくれていた。
今月初めの体調不良で休薬中、いいのか
それともと考えたが持病との付き合いも長くなって
まあまあ大丈夫そうだとふんだ。

痛いとか聞いていたけれど接種はあっけなく終了。
15分の待機中にあれっと思う瞬間もあったけれど
気の迷い?くらいの感じで無事に帰宅した。
なにせ夏バテは毎年恒例。あの日差しと湿気は
大嫌いで苦手なのだ。とにかく家ごもりは
もう暫く続くなぁ。

家の中でネット三昧の日々のなか、ポチッとゲットした
銀座クロアさんの籐製ドールベッド




自室でビデオ

2021-07-09 22:47:40 | 健康・身体
なんでいつも自分の誕生月辺りに寝込むのか?
梅雨入りの声を聞いた辺りから、あぁ又この先暑くなって来たら?
といやぁな気分になり真夏を越す辺りから楽になって
好みの秋冬へ移行して行くパターン😅💦
ま、今年も案の定ダウン。今週初めの夜アレっと思ったらお腹が
グルグル言い出し絶食!?ポカリに電解質ゼリーだっけ
で二日程やり過ごした。2日目には熱が出て何も出来ず
自室に籠もってひたすら寝ていた。
昨日の朝、目が覚めるとスッキリした気分で良くなったわ
と思ったけれど力が入らず大人しく寝ていた。
まあ取り敢えずうどんとメロンが食べられた。

最近、見たいと思うテレビ番組も無く自室でビデオを
見る事もなくなっていたけれど、久々に録画した中から
The Covers、ふるカフェ系、カールさんとティーナさんの
古民家村だより2021冬・春 を流し見していた。

体調不良時にはTVの音なんて聞きたくないし体が
受け付けませんが、まあ元に戻りつつあるのでしょう。
それでも、すぐに音が煩く感じられオフにしましたが。

旦那はあまり動きませんねぇほんと。反対の立場なら
汗で汚れた衣類やシーツなど洗濯し、食べられそうな
物に気を配る位しますがね。

定期検診と接種相談

2021-05-26 20:55:03 | 健康・身体
今日は定期検診日。梅雨の晴れ間に行って来ました。
通常の血液検査を終え、半年に一度のレントゲン
一年一度の骨密度測定。案外空いていてスムーズに
終了して血液検査で数値が一応許容範囲内ではあるけれど
出来ればこちらの数値内が望ましいから出て
しまっていて「まあ一回位なら・・」と😅
骨密度はほんの少々上がって?いました。
先生は2回の予防接種を終えたとの事で感想を
うかがうと2回目が矢張りシンドかったので薬を
飲んだとか。
予防接種と私の使っている薬との折り合い、使用注意を
印刷した用紙をもらい、下の方には接種可能と判断
しますの一文がありました。まだまだ先の話ですが
混乱しない様、順に手渡して行っている様でした。

庭は殆どの薔薇が切り戻し、低めになっているのですが
早くも2番花がばんばん咲いているレスポワールは
結構庭の中で存在感ありです。

これでも雨でかなり花や枝をカットしたのですが
強いですね。原種に近いのでしょうか。
ラ・マリエもちらほら2番花が

ミニ薔薇と隣り合わせに植えたらミニ薔薇の勢いに
負けた様に小さく勢いをなくしていたジュリア。
今年、シュート一本を伸ばし花を付けました。

周りに見える小さなクリーム色の花はミニ薔薇
パーティガールです。

地植えのラベンダーはレースラベンダーが夏冬を
乗り切って元気なのですが、全く期待していなかった
長崎産、北海道産のラベンダー。小さな苗をいつでも
撤去出来るようにビニールカップのまんまで土の上に
置いて冬を越しました。これが今元気になって
触るととても良い香りがします。😍

どの植物も半年一年かけて置かれた環境に馴染んで
落ち着いていくのでしょうか。強さと不思議さを
感じます。

4月にモールドを購入し、粘土を抜き焼成を繰り返して
1人は描き目、もう1人は4ミリのグラスアイを入れて
組み立てました。辛うじてドロワーズは着用させて

ドレスどうするかなぁと考えていたら友人から
色々な材料とおチビ用ドレスをプレゼントして
もらいました。さっそく着せ

余った粘土でちょこっと作った物やらなんやらの
集合体です。