goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

ドールハウスを増築

2025-03-24 18:06:45 | 手作り・趣味・アート

ドールハウスをもう一部屋作ってスイッチオンでどの照明も一気に点灯

させたいと思っていました。今月初めにおじゃましたミシールさんで

器具をゲットし、箱をどうするかと考えていたところ・・・。

ピンバイスって何処に仕舞ったっけ?等々探して引っ掻き回したら

ドール用家具を作っていた頃にストックしていた45〜15センチの板や

棒、スチレンボードがガサっと出て来ました。忘れてました😅💦

板があるなら2階部分作れるじゃないのと、ミニチュア用ノコギリ🪚

とカッターナイフでゴリゴリ切って(厚さ7ミリ)接着剤で止めました。

壁紙は結構以前に買っていた輸入壁紙(人間用です)を貼り、

壁紙は下のハウスにも使った物です。

で探し出したピンバイスで壁に小さな穴を開け

この小さな照明のコードを外して開けた穴に通して

ここへ差し込み

↑のスイッチをオン

↓ピアノに英字を入れようとシルクスクリーンを試したけれど

綺麗に入らず、残念🫤 天井ランプの色合は実際の方がいいのですが。

アンティークランプも灯し、横手にはジュモウ3号

ついでに粘土を丸めて色を付け、デカールを貼ってイースターエッグ🥚🐣を

1センチほどのちっちゃいエッグ🥚ハズキルーぺがなくば模様が判別出来ず😂

小さいので卵の形になってるか?とか悩まなくていいし🤣💦

楽しかったですね😊v  夜になってドールハウスに照明が灯った風景を

ぼうっと眺める・・オンオフに手間が掛からないのが嬉しいです。

何年も前に48分の1の欧風のミニチュア邸群を作る作家さんが

「ドールハウスに灯りをともして家々の窓から洩れる光を眺めるのが幸せ😀」

の言葉を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドールハウスで遊ぶ

2025-03-13 23:47:54 | 手作り・趣味・アート

小石川のドールハウスショップ「ミシール」でアートオブミニのキットを

購入していた。作った後なので、残骸状態なので💦

袋の表面はこんな感じ

ボンド、物差し、カッター、アクリル絵の具、楊枝、ピンセット等を

使ってミニチュア家具、サイドボードとハイボードを組み立て。

蓋が開くミニboxを結構数多く作った。

ミシールさんに展示されていたサイドボードとboxは↓

お店に展示のハイボードと小物。 ハイボードのタイプ違い😅

我が家のは↓こんな感じに。

アトリエバニラさんのミニポットとデカールを使用した🫙

べびぃ工房さんの1センチ前後の白いベアと黄色のベアにQPを置いた

以前に1/12で作った暖炉とピアノを退けて設置してみた我が家の

ドールハウス。元々何かの木箱だった物を横にし、壁紙を貼り

床材を貼ったドールハウス。書棚に入るので邪魔にならず良いのだけど

目立ち難い場所で、作業がしづらく取り出して作業した。

個別にスイッチで点灯するタイプの灯り。天井に穴を開けずに単独設置する為

頭を悩ませた灯り。実は天井部分にマグネット版を貼って設置。

今度は壁に穴を開けてコンセント🔌に挿すタイプの灯りをともすハウスを

作ってみたいと思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad ペイントレッスン アンティークレースを描く

2025-03-08 21:55:57 | 手作り・趣味・アート

iPadペイントレッスンに参加して来ました。

先月、大阪に2泊3日。3月に入って東京1泊2日 ちょっと疲れが😓💦

それでもiPadレッスンは今までの集大成の感じがして、疑問に思っていた事が

ずいぶんとスッキリして大満足でした。最初に参加した時は

プロクリエイトに慣れていない事や帰宅後時間が経ってから

やってみた所為もありわかない事ばかりで迷子状態でした。

レッスン中に描いたのがこれで↓

帰宅後、復習で描いた3枚が

つくづく思う事は直ぐに復習する事ですね。時間が経つ程、すっぽり抜けて

しまいます😅 復習しつつ、順次ノートに残して置くとずっと後で

必要な時の道標に😊

せっかくの東京なので、立ち寄りたい所をチェックしていたのですが

今回は小石川のミニチュアショップ「ミシール」さんに。

羽田空港→三田→春日からとことこ歩き無事行き着きました。

今まで、ネット購入のみだったので店内を思う存分見て回る事が出来

購入した商品は荷物になるので、近くの郵便局を教えてもらいレターパックで

自宅へ郵送しておきました。次の日の夜、帰宅すると届いていました。便利だぁ

ミシールさんの店内は

↓このドレッサー💕イイなぁとお聞きすると既に会社はなく、この商品が

残るのみで結構なお値段だと言う事で諦めました。

電源ケーブルも販売されていました。ハウス内の部屋へやに灯りが灯る

素敵な風景です🥰

ドールハウスはやっぱりイイなぁ😊 今、購入したキットを

組み立てしています。

年末から続いた色々で疲れが溜まっていたのか、昨夜、リブアートさんでの

ミニピアノ🎹の演奏会

から帰るとしんどくて・・・

今日は久しぶりにオイルマッサージで癒してもらって来ました。

しばらく移動は自粛!?気持ちだけ??😅🤣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクスクリーンでboxを

2025-02-17 00:56:00 | 手作り・趣味・アート

先日、久しぶりに西宮、梅田、千里と関西方面へ出掛けました。

かなり前にシルクスクリーンをネットで購入していたのですが

画材や手順がはっきりせず、やはり一度実際に目の前で作業工程を

教えてもらうのが一番だと思い立ったのです。

せっかくなので、1日目は阪急西宮ガーデンズで友人と待ち合わせ。

遅めのランチを一緒し、子ども時代から会ってなかった友人の娘さんとも

顔を合わせて「変わったねぇ」と言うと赤ん坊から小学生時代までと

大人になってじゃ当たり前と😅笑いあって。

そして二日目は千里丘の先生宅へ。ナビが微妙に違う所へ案内!?

結局、坂下まで先生にお迎えに来ていただきました。申し訳なかったです。

スクリーン以外の画材はお借りして、帰りに在庫ありの物は

購入させてもらいました。

黒いboxに少女の画と英字、蓋部分に粘土を抜いたうさぎとリスを貼って完成

最終日は梅田で上の子と待ち合わせして、ランチを。

天ぷらにしました。3回に分けて乗せてくれます。11時くらいから

動いて良かった、待たなくて済みました。

バーコード読み込んでスマホで注文のお店でした。今どきって🤣

阪急百貨店の7階、チョコレート売り場はバレンタインデー前の

熱気で凄まじい人出でした。私はげっそり😱でも娘は嬉々として

この前も回って色々買った〜🩷と。そしてまだ欲しいと買わされましたね。

ただ、やはりお茶する場所がない!どこもかしこも満席で・・・😅

結局、高速バスに乗る予定の三宮までUターンし🍰と☕️でひと息

つきました。西宮ガーデンズもカフェはほぼ満席で、梅田はお茶は無理

三宮の混み方に救われました。😅

娘がお皿が無いと言うので三宮の阪急に寄りましたが、ぽんぽん割るには

勿体無いお値段のものばかり、無印で何枚か買って持たせましたが帰宅して

家に眠っている食器をチェックして送る事にしました。なんでそんなに

割れて消えて行くのかなぁ、割っても1、2年に1枚くらいじゃないかと

思うのですがね。

久しぶりに阪神、阪急、JRに乗ると帰って来たなぁと言う気分になり

ました。車内の空気と言うか聞こえて来る関西弁と言うか柔らかい空気感です。

エスカレーターの待つ列の違いに、ちょっと焦ったりも。関西は右なんです。

さて、家の中で食器を探します。お皿は昨日、宅配便で送ったのですが

今度は小鉢もいるとかで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアプードルランプ

2025-01-14 11:57:10 | 手作り・趣味・アート

浅草ライオンビルディングでの目的はzukoさんのWS。

ミニチュアプードル🐩のランプ作りでした。

ノエカフェさんのWSは何時も募集があっという間に終了で

ゲット出来ずにいたのです。

今回、andブーケ購読者なので開場30分前に

入場出来ましたが、何せ3階まで皆さん階段をどんどん上がって行き

WS参加は出来ず残念😢 約束もありましたのでキットを持ち帰り

ただし説明書は付いて無いとの事で時間ギリギリまで様子を見せて

貰いました。zukoさんにはお邪魔してしまいました。申し訳ない🙏

昨夜、漸く箱を開けてボンドを塗り、針を動かし

何とか完成😊♬可愛い🩷満足しました〜😅🤣

このboxの蓋に載せて

このミニチュアboxを飾りました

 

 

東京から帰宅後、町内で訃報が相次ぎ救急車のサイレンも

ご近所から聞こえるといった何となく慌ただしくご高齢の方や

ご病気の方には寒気が堪えたのか合掌。

昨夜は震度3の揺れに見舞われ

よぎるのは17日で30年になる阪神大震災に昨年冬の能登半島の

地震の事で、思わず揺れの後にまた大きく揺れないかと身構えて

いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする