goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

宮島(広島)

2013-09-20 11:14:02 | 旅行
前日、ゴッホ展とカープの応援に満足し
次の日は宮島へ。周りは韓国語と
中国語が飛び交う観光地。
まだ、少々暑さが残る日中だったが
海風が気持ちよく苦にならなかった。
旦那はアナゴ飯を食べご満悦^^;
焼牡蠣も店先を賑わせていたが
冷凍ですよと言われてしまった。
まあ、寒い季節のものだし
仕方ないですね。
久しぶりに歩きまわって足が
限界に近づき、早めに呉に
向かった。夕方帰宅すると
リフォームの監督さんが待っていた。
結局、資材が決まらず次の日に
入居する甥っ子夫婦を呼んで
決める事に。なんだか目まぐるしい。

干潮でどんどん潮が引いていく





観光シーズンなんですね

とてもよい天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉谷屋 鷺草(サギソウ)

2013-08-31 19:57:55 | 旅行
木金と荷物の仕分け、土曜も
コンクリート敷きの立会と片付けの続き
現場での打合せがある。
中日の金曜、近場の温泉に泊まろうと
独身時代の先輩の旅館「谷屋」へ。
同期会で、うちの旅館はいいぞぉ~
と聞かされていて一度泊まって
みたいと思っていた旅館だ。

車を駐車場にいれ、門から
前庭に入るとサギソウが
可憐な姿を見せている。
来るまで知らなかったのだが
3千鉢!があり新聞でもネットでも
有名なのだとか。鷺は道後温泉の
シンボルでもあり白い花は空を舞う
白鷺を見ているようだ。







きれいだなとカメラを向けていたら
お盆の時期が盛りでもう終わり
ですよと言われてしまったが
初めて実物を見た私には十分
満足出来る状態だった。
宿は古民家風で全7部屋。それぞれ
タイプが違っている。

庭に面した書斎
机がとてもいい感じの骨董

茶室?和風の居間かな

階段から書斎をみる

2階がベッドの寝室

離れ初子の内風呂
高野槇のお風呂だ
宿には古い箪笥や
和机などがセンスよく飾られていた。

漆器の膳を花台に

庭のもみじがガラステーブルに
映り込んで美しい




丁寧に造られた料理とお湯で
一日のんびりと寛いだ。

先付 五種盛

太刀魚巻、カラッと揚げられて
とても美味しい!

とれとれ瀬戸八寸

いも豚と松山茄子のはさみ焼き

ポンJところてん

デザート
料理長は三代目
夕食後
商店街の中にある道後町屋に
食後の珈琲を飲みに出た。
入口は狭く目立たないが鰻の寝床
状態で奥へ奥へと入っていくのが
楽しい町屋カフェだった。









こうやってお湯につかって
リフレッシュしたものの今日はまた
埃と汗にまみれ古い漆器の箱
などの整理に掛かった。
せっかくつるつるになったのに
(-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス バラ祭り

2013-05-28 21:56:14 | 旅行
金曜日は夕方まで埃だらけに
なりながら旦那の家の大型ゴミを
トラックが今日はもう積込めないと
言うまで搬出作業をした。
その後、自分の家の畳の寸法採り
を済ませ20時から八幡浜まで
松山道を走り午前零時のフェリーで
九州へ。今回は湯布院や日田には
立寄らず直で、朝の9時過ぎには
ハウステンボスに到着していた。
昨年、ここにバラが咲揃ったら
見事だろうと思ったバラを
堪能した。特に運河沿いの花が
素敵だった。
一番奥のエリアでは「香とファッションの
美学展」が開かれていた。
ここにはポーラ化粧品の所蔵品や
多種の香水瓶が展示されて
いて見ていて楽しい。
マリー・アントワネットやナポレオンの妃
ジョセフィーヌの好みの香りも
体験出来た。私としてはジョセフィーヌ
の香が好み・・・。
この日は、このエリアでハンガリー美人
によるピアノのミニコンサートに出会う事
も出来た。夏日だったので庭を
歩き回るのは結構大変だったが
良い運動になった。


花越しに通過する船を

暑かったので涼しげで

薄いクリーム色がきれい

ボートから岸辺を眺めて






























花のアーチ

薄紫のクレマチスと蔓バラを絡ませて






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰途に

2012-11-20 16:11:48 | 旅行
今朝は「よく寝たよぉ~用意完了!」の
メールが来たので近所まで迎えに行き
朝食後、杖ノ淵公園→砥部焼館→
大街道電停から坊ちゃん列車に乗り
市駅前→いよてつ高島屋で土産物に
地酒・蒲鉾・じゃこ天など購入、後
8階赤坂四川飯店で薬膳などで
遅い昼食。4時前に大阪へ向け
帰っていった。
流石、20代の青年の体力か・・・
お昼は激辛の担担麺を猛烈に
汗をかきながら食べ、お土産の
荷物持ちをした後、運転手に
早変わり。無事、夜には自宅へ
ついて欲しい。飛ばすなよと
思いつつ見送った。
大街道電停に列車が入ってきた

坊ちゃん列車がタカシマヤ前に到着

人の手により方向転換。

客車部分も押して

夏目漱石の坊ちゃんでも
マッチ箱のようなと形容された車内

車内より松山城をみる

砥部焼を選ぶ

カップに多肉植物を植えこんで

どんぶりや猪口にも

杖ノ淵公園 透き通った水に鯉が
水路には鴨が遊んでいた。夏は横手
子ども用広場で水遊びが出来るらしい
像は弘法大師

湧水を汲むのは会員制になっていた

ここでも結婚写真の前撮りが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪より来たる

2012-11-20 08:17:09 | 旅行
向こうで何時もマッサージをして
貰っている友人が息子を運転手に
して遊びにやって来た。
朝6時に家をでて香川でうどんを
食べ、午後2時過ぎに到着。
その後、松山城→石手寺→道後と
回って夕食は東京第一ホテル松山の
花のれんに。
希望が魚が美味しい和風が良いとの
事だったので此処に決めた。
この店のじゃこ天は揚げたてを
出してくれる。料理はどれも美味しい
けれどこれは中々のものだ。
地酒の三品セットなども美味しいと
喜んでくれ、周りの女子会にも
負けない位わいわいと楽しんだ。
夜10時、部屋に露天風呂、岩盤浴
などが付いている星乃岡温泉へ
送り届けて昨日は終了した。
 

夜の道後温泉 
 
上部の赤い灯りは太鼓台 
時刻を知らせる


松山城


小天守より街を見下ろす

天守閣から海まで見えた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする