goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまりの中での~んびり

カフェと花が好き
ビスクドールを趣味で作っています
日記帳の替わりです

慌ただしい帰宅

2012-03-07 14:07:21 | 介護
月曜の夜自宅へ帰り、水曜の昼前に
又、実家へ帰って来た。病院の検査は
すっきりとはしないが、前回に比較
すると随分ましではあった。
昼まで病院、昼からは不動産に詳しい
人の所へ行き色々相談にのって
もらった。どうやら父のやり方
がベストと言う意見だった。
自分がもの知らずで呑気者だった
と反省・・・。年の功をばかに
してはいけない。
夕方、体のメンテに知人の所へ
マッサージに行った。
昨年10月、彼女の所でお茶を
飲んでいた時に父から呼ばれて
以来だ。同時期に彼女の母も
入院し、彼女は食事介助に1日3度
病院に通っている。介護度の判定
面談があり「なんでも相談して
下さいね、一人で何もかも抱え込んで
しまわなくていいですから・・・」
と言われ、その途端彼女の両目から
ボロボロと涙が流れ落ちたと言う。
がちがちになっていたんだと思う
と彼女。ストレスから口が開かなく
なっていた時期もあったらしい。
近況報告を1時間以上話たおし
ようやく落ち着いてから体を
解してもらった。
今朝の便でこちらへ帰り、空港から
タクシーにキャリーバッグを任せたら
ひと月ぶりですかねぇと運転手さんに
声をかけられた。何年も行ったり来たり
を繰り返しているので顔を覚えられた
ようだ。
庭に別種の水仙が開いていた。
チューリップの芽が伸びた
  
雨が続いて倒れた水仙を花瓶に生けた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜ドラマスペシャル 家で・・・

2012-02-26 11:21:02 | 介護
昨夜は、21時からNHKに
チャンネルを合わせた。土曜ドラマスペシャル
「家で死ぬということ」を見たかった
からだ。ネット動画で予告他を
見ていた、現実はここまで
うまくは運ばないだろうなと
思いつつやはり心を動かされた。
渡辺美佐子が流石の貫録を
示し、高橋克典も見直して
しまった。(今まではちょっと
なぁの役者だった)

認知症では無い事、介護が
長引かなかった事、地域が
がっしりとスクラムを組んでいた事。
等々、尚且つ家族が
寄り添える状況となった事。
突っ込めば下の世話は婿には
男孫には無理では?他・・
それでも、長年住んできた家
が一番な事、後半の「そうですね
お義母さん家に帰りましょう」の
言葉が胸をつく。

白川郷の雪の夜景、結の絆
村の中を行く花嫁行列、葬列
いいドラマを見せてもらった。
ただ渡辺の、理想、童話、の
コメントもシビアな良くわかっている
言葉だと思う。


 

私が時々読んでいる
新聞の連載や本は
「四万十に生きる:小笠原望」
「与論島にみる死生観:近藤功行」
「平穏死:石飛幸三」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が覚めると雪

2012-02-03 10:14:34 | 介護
今朝の室温はいつもと変わらなかった。
新聞を取りに外へでると雪!
この所TVで寒波だ!雪だ!と
放送していたが、まさか
積もっているとは。雪が
ちらつく事さえあまりない
平野部だから久しぶりの雪だ。
朝のヘルパーさんは大丈夫か?
たしか今日の担当は自転車の
人だったはず。心配した通り
自転車で転んで頭を打ったとか
で念のため今日は休みとなった。
かわりに職員の人が車で来て
くれたが。「川の所は坂に
なっていて多くの人がツルツル
滑っていました」と話して
くれた。陽が射し道路の雪は
すっかり溶けたが庭はまだ
真っ白だ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の食べ物は

2012-01-06 19:34:15 | 介護
一人でほっぽっている旦那が
正月にこっちへ帰って来た。
「寒い!ろくなもの食ってない!」
と色々言うものだから三が日は
暖かいこたつで何か食べさすしかない。
台所と座敷を行き来するのは
大変なので重箱を探しだし
色々詰めた。ただし作ったもの
はほとんど無し
ちまちまと少しずつあれば良い
ので小分けされた牛蒡やら豆
数の子、イクラ、海老、蒲鉾
と詰込み、後は巻きずしを
入れた。デザートはこたつに
付き物の蜜柑。
食べ飽きたら、ハムステーキ、ソーセージ
と熱々ごはん。ハムもお歳暮に貰った
「美の国」これが美味しかった。

台所そばの部屋に父のベッドが
あり、肉好きの父に匂いが漂うのは
まずいと牛肉の類をパス。
他にも出汁の匂いが漂う蕎麦に
雑煮も取りやめた。食べられない
のに匂いと音がするのは・・。

まあ、それなりの正月をすごし
旦那はまた帰っていった。
来週の月曜には定期健診で私が
家に帰る。トンボ返りだが仕方が
ない。80の叔母に留守番を頼むの
だから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方新聞のくらし面

2011-12-29 08:46:58 | 介護
活字好きの父がベッド用テーブルまで
身を起こす事が出来なくなり新聞を
とうとう1紙に減らした。結局最後まで
残ったのは地方新聞。紙面で地域限定の
ニュースをチェックできる。例えばお悔みの
欄とか。断りを入れない限り掲載され
県内の人の動静がわかる。

何気なくめくっていた新聞で最近
楽しみになったのが「くらし」面。
すでに本になっている尾代ゆうこの
「わが家にはミニブタがいます」が
面白い。
これがきっかけとなりネットで彼女の
ブログを探し出し楽しんでいる。

もう一つは、村上龍の「55歳からの
ハローライフ
つい「13歳のハローワーク」を思い
出し、最近までハロー
ワークと思い込んでいた。
「限りなく透明に近いブルー」以来
村上龍の本は読んだ事がない。最近は
カンブリア宮殿の姿しか思い浮かばない人
なのだが、この話をどっちへ
持っていくのかなぁと
興味が湧いている。作・画とも彼に
なっていた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする