久々にしっかり歩いてます 2008-09-20 | おでかけ 昨日からちょっと人のお供をしているので 歩き疲れておりまする。 今日は朝からこんなところに行って また歩きまわってきました。 分かるかな~? ↑ メトロポリタン美術館のルーフトップ。 日差しが強くて眩しかった~! 午前中、フルに美術館を見学し、 午後はミュージカルと、そして夜はリンカーンセンターにて ニューヨークフィルのコンサート。 明日はちょっとゆっくりだけど またたっぷり歩くと思われます・・・ そして、水曜日まで続くのだっ! がんばるぞぉ~~~!
夏の終わりの Park Slope 探訪 2008-09-03 | おでかけ お友達と Brooklyn の Park Slope 探訪に出かけてきた。 実はわたくし、住んでるクィーンズのお隣である ブルックリンをしっかりと散策したことが 今までなかったんです。 そして、驚くなかれ。 いまだにブルックリン橋を歩いて渡ったこともありません。 (NY在住6年ですが・・・) まだまだ記録更新中! 今年中には一度渡ってみたいなぁ~と思います。はい。 さて、今回はブルックリンの中でもホットな場所。 Park Slopeへと行ってきたわけですが、 私の住むクィーンズからだとGラインで行けます。 GラインのFulton 駅で降りて10分くらい歩くと Park Slopeのメインとも言える 5th アベニューにたどり着きます。 私達の計画としては5th アベニューを下っていって 帰りは7th アベニューを上がってくるという計画。 年々オシャレになっていくという ブルックリンはどんなだろう? そんな思いとともに建物を見ながらお店を見ながら おしゃべりしながら歩いてきました。 角が四角く、丸くせり出ているような建物が多い。 こんな建物を見ながら所々気になったお店に 入ってみたり・・・ アーティストが多いせいかお店に置いてあるものも アーティスティックなものが多く、 お値段もちょっとお高め。 今回は眺めて自分のイマジネーションを 膨らませてきました。(笑) 待ち合わせしたのがお昼近かったため、 Park Slope 到着間もなく、ランチの時間。 入りたかったお店がランチはやっていなくて ちょっとぶらつきましたが、ここで取ることに。 La Villa Pizzeria 運ばれてきたパンは2種類でこれがまた美味。 塩気具合が抜群で生地ももちもち。 おかわりしそうになる気持ちを抑えるのに必死。 ピザ(小)を2種類オーダー。 Small Sizeって言ってもとってもスモールには見えず ピザ2枚が運ばれてきた時にはみんな絶句。 オーダーする時に聞けばよかったんだけど すっかり忘れちゃってたんだよねぇ~。 このピザ、ゆうに直径35cmはありました。 じゃぁラージ(大)ってどれくらいあんのよ~! そして、パスタも2種類オーダーしちゃったんです。 テーブルにこのお皿たちが勢ぞろいした時に 何やら視線を感じた。 そう、私の目線の先には3人のおばあちゃん達が・・・ 話しながらこちらを見てる。 「あの人たち、あんなに食べれるのかしら?」って とこでしょうか。 それとも、 「アジア人って小さいのによく食べるのねぇ~」かしら? そんなおばあちゃん達の目線を気にすることなく 食べることに専念した私達でした。 が、やはり完食できるはずもなく お店の人から入れ物をもらい ピザを半分お持ち帰りしたのでした。 ピザ生地はほんと美味しかった♪ あの初めに出てきたパン(フォカッチャかな) また食べたいっ! 途中こんな空を見上げながら 5thアベニューから7thアベニューへと移動。 7thアベニューでは足休めのため、カフェに立ち寄り しばし休憩。 半日じっくりとPark Slope 探訪を楽しみました。 しかしよく歩いたな、今日は。
Flushingな午後 2008-08-31 | おでかけ コンタクトレンズがもう少なくなってきていたので オーダーをしにフラッシングに行きました。 フラッシング地区にはUS OPENが開催されるコートがあるので その上空でこんな文字がっ。 5機の飛行機が空に飛行機文字を書いていた。 「US OPEN ON CBS」 CBS(テレビ会社)の宣伝だね。 フラッシングに来る理由はほとんどが食事。 調度ランチ時ってことで、ついでにランチでもしてこっ! が・・・ パーキングはいっぱい。 しばらくグルグルまわってはみるものの そのグルグルまわってる車の数もすごい。 場所を変えて小さいパーキングに行ってみた。 そこもパーキングはいっぱいだったけど 少し待ってみることに。 諦めかけてたところにラッキーにも出る車があり 何とか車を停めることができました。 「もう、帰るところだったよ」 早速、1番の用事であるコンタクトレンズのオーダーを サササッと済まし、ランチへ。 いつもなら飲茶が多い我が家ですが、 今回はヌードルスープショップにしようかと 話しておりました。 でも、新しく出来たビル(Flushing Crossing)の中に 味千ラーメンが出来たのでそこに決めてしまったの。 これが失敗だった。 見た目は普通のラーメンっぽいが、 味は・・・・・・・ 黙ってしまった。(爆) マンハッタンの味千ラーメンには行ったことがないけれど 同じ味なんだろうか?と疑問にもなる。 スープに全くと言っていいほど味がない。 もちろん、コクもない。 そして、麺はちょっと伸び気味。 もう来ることはないでしょう。 TAPPOなんてヌードルスープショップでもう1杯 食べてから帰ろうか・・・とまで言ってました。 そう、完全に消化不良! ヌードルスープショップは何度も通ったお店ですが、 卵麺のスープがお気に入りなんです。 それにここのチャーシューも美味しい。 やっぱりここにしとけば良かったね。(ボソッ!) その後、ヌードルスープショップには入らなかったものの 朱記鍋貼にて豚饅を買って車の中で頬張りました。 これで心もお腹も満足したってわけです。 豚饅の前にここにも寄りました。 これもFlushing Crossingのビルに入っている Paris Baguette 日本によくあるパン屋さんのようでした。 まぁお値段もそれなりにするんですけどね。 たまにはいっか~。 お味もなかなか。 美味しくいただきました。
キャンプレポ 2008-08-27 | おでかけ アップしました。 M_Style*ny (HP) から入って Odekake Ricketts Glen State Park (PA)をクリックしてね!
キャンプから帰ってきました♪ 2008-08-25 | おでかけ 昨晩、8時半に無事に家に到着! 今日はしっかり寝てしまいました。 ボォ~っとしながら午後は片付け。 キャンプレポはちょっと先になりますが 待っててくださいね。 それまで、こちらでお楽しみください。 なかなか素敵なトレイルでした。 今回はトレイルで大満足。 終日、お天気にも恵まれ、 初めて雨なしのキャンプになりました。
お弁当持って・・・ 2008-08-10 | おでかけ ♪ ビーチ ♪ 貝殻もたくさんあるんだっ。 今回はスパムロールじゃなくって 普通のおにぎり(おかかとゆかりの2種類)にしました。 おかずは定番のだし巻き卵と照り焼きチキンです。 冷蔵庫の中にあったのがこれだけだったので・・・ σ(^_^;)? アセアセ そして、今回とってもお役に立ったのがこれっ↑ サンスクリーンテント (ほんとの名前はこれだったかな?) そう、こんな風に半分開いてるタイプのもの。 簡単に設置できてGood♪ かなり陽を防げるし、テントの下の方には 風が通るようにネットになっているんです。 今日は結構風があったので寝ていると 気持ちいい風が吹いてついウトウト・・・ そらティンも気に入ったようで 涼しかったせいもありますが丸焼きになって 寝ていました。 ↓雲をみつめるさすらいワンコ 太陽が雲に隠れたのでちょっと写真を撮ってみた。 シーグルもビーチの砂の中にくちばしを入れて 食料探しにいそしんでおりました。 ここのところだいぶ涼しくなってきたNYですが、 それでもまだ太陽の下は暑く、充分日光浴できました。 海の水も少し冷たかったですが、まだ入れる温度で TAPPOは全身入っておりました。 もう今年の海は最後かな~!
リンゴのなる、その名も・・・ 2008-08-01 | おでかけ Apple Mountain Golf & Country Club 今回はお隣のニュージャージーまで ゴルフに行ってきました。 朝起きて、一口サイズの俵おにぎりを作り お弁当箱に詰めて出発~! 冷たいお水やその他飲み物も忘れずにねっ。 今日はとってもいい天気。 日焼け止めをしっかり塗ってスタートです。 前半の途中で鹿を発見! リンゴがたまに落ちたりしているので それを食べてるのかな? 結構、人馴れしていて近くまで来るんですよ。 こんな高台から打ち下ろすようなホールもあります。 レディースはこの下からですけどねっ。 TAPPOが 「ここは天気がいいと景色がとっても楽しめるコースなんだって」 と、言っていた通り。 眺めが最高です。 Delaware Water Gap (↓のところ)もよ~く見えます。 Delaware Water Gap を挟んでニュージャージー州と ペンシルバニア州に分かれます。 アップにしたところはこれ。 ↓ またもや、鹿さん登場! 今度は2匹のバンビと一緒です。 お母さんと子供たちってところでしょうか。 終盤にさしかかってきたところ。 17番ホール。 このコースで一番長いコースです。 Apple Mountain なだけにコース看板もリンゴ。 金曜日(平日)ということもあって また2人でプレーさせてもらえました。 他にも2人でまわってる人たちがたくさんいました。 暑かったけど日陰もたくさんあったので そんなに日焼けしませんでした。 たくさんの青い実をつけたリンゴの木があったので 秋に行ったらリンゴが取り放題かも? ふふっ!
Fruits Picking !! 2008-07-19 | おでかけ 今年、行こうと思っていたフルーツピッキング。 狙いはラズベリーとブルーベリー。 その時期の気候によって左右されるので よ~くよ~くチェックしていた。 「7月上旬がラズベリーねっ!」と分かっていたのに 気が付くと7月も半ば。 アチャァ~~~!!! で、急きょ行くことに決定! 朝早く起きて、お出かけのお共にと 例によってSPAMロールを作り、出発。 ファームに着いてお店の人からピッキング用のトレイと フルーツ用の箱をいただいて中に入っていきました。 お店の人が親切にも 「ラズベリーはもう終わりに近いから ほとんどないかもしれないけど」 と言って、それでもありそうな場所を教えてくれました。 確かに終わりに近かったけど、それでもまだありましたよ。 ラズベリー。 赤い宝石のようにきれいでした。 そらティンはあまりの暑さに日陰へ日陰へ行こうとするんですが、 よりによってラズベリーブッシュの下へ入ろうとするんです。 それもイガイガのあるブッシュを掻き分けて・・・ ↓このラズベリーブッシュの中に入っていくんです。 これは出てきたところ。 ラズベリーピッキングに熱中していると 急に「ザザザァ~~」って音がしたから 何かと思って見てみると、そらティンが ブッシュの中に入ってました。 出てくると、5mmくらいのイガイガが 体中にくっついてて、もう大変! TAPPOと2人で取るのに必死。 もぉ~~~やめてぇ~~~! 隣にピーチの木があるからそっちの下にしてよ~! 1クォート分のラズベリーを収穫したので お次はブルーベリーの方へ移動。 ブルーベリー畑は全体を白いネットで覆われていました。 終わりかけのラズベリーとは違い ワッサワッサと鈴なり状態。 その中でもブルーベリー色したものを収穫していきます。 大きいものでは直径2cmくらいありました。 でも、味はちゃんと甘いんですよ。 つまみながらではありましたが(笑) 何とか3箱分(3クォート)収穫。 ラズベリーもブルーベリーも1クォートで $4.50。 全部で4クォート収穫してきました。 ファームスタンドもあるのでそこに立ち寄り、 TAPPOの「トマトが美味しそう!」の一言で トマトをお買い上げ。 家に帰って冷やして塩だけかけて食べたいんだって。 その夜、しっかり冷やして食べておりました。 すごく美味しかったって言ってました。 汗をかきかきしながらのフルーツピッキングの後は 近くのビーチへ。 海を見ながらSPAMロールを頬張る。 食事の後はちょっとビーチに行ってみる? そらティンはバテバテなのでTAPPOの座るイスの下。 私も暑くてたまらず水の中へ。 そしたら、そらティンもズンズン入ってきたよ。 ほんと暑かったんだね。 何度も入っては上がりを繰り返す。 黄色やオレンジ色のきれいな貝がいっぱい。 帰りの車の中では・・・ そら姫、ぐっすり ドーナツクッションで 顔をクシャおじさんにしながらまたまた ぐっすり 疲れたけど楽しかったねぇ~、そらティン。
@NYCoo Gallery 2008-07-18 | おでかけ 日本にいるお友達のKちゃんからメールがきました。 何でもそのKちゃんのお友達がNYのギャラリーで 展示をするとのこと。 今日、TAPPOの仕事が終わってから2人で 行ってきました。 場所は NYCoo Gallery。 Japanese Illustrators in New York Vol.5 ということで 今年5回目だそうです。 10数名のアーティストの方々の作品が展示してありました。 Kちゃんのお友達の作品はこれ。 Kato Kumi さんの Water Color。 ※追加・・・Kumiさんのサイトをはりましたので行ってみてね。 他にもたくさんの彼女の作品が見られます。 写真OKとのことなので撮らせていただきました。 ↓ 1つずつアップにすると・・・ 光と影がきれいに表現されていて とっても優しい色合い。 照明とオンボロデジカメの関係で 写真だとあまり色がよく出ていないのが残念。 ごめんなさい、みなさま。 水でぼかしてあるところがあって それがまた何とも言えずいい具合に ジワジワしてるんです。 説明下手でこんな表現しかできないけれど。 Kちゃん曰く、なんと絵に描かれている英語は Kちゃんの旦那さんT君が考えたものだとか。 T君はTAPPOの大学時代からの親友です。 何だかKato Kumi さんの絵を通して日本にいる KちゃんやT君に会えたような気になりました。 展示してある5作品の他にもポストカードになっている Kato Kumi さんの作品が3つほどあったので いただいてきました。 残念ながらご本人にはお会いすることは 出来なかったですが。 他にも変わった作品もありました。 これはとってもかわいかった。 色が好み。 これは切り絵なんです。 よ~く見ると。 これはパッと華やかでした。 絵とか作品とかってあんまり鑑賞する機会がないので こうやって教えてもらえると行くきっかけになるから ありがたいです。 Galleryの方も閉館間近だったというのに 親切に対応してくれてとても好印象でした。 NYCoo Gallery (20 West 22nd St. #1008 bet.5th & 6th Ave.) Japanese Illustrators in New York July 9-26, 2008 Tue-Sat 12:00~18:00
たまには優雅に・・・ 2008-07-16 | おでかけ アフタヌーンティーなんぞに行ってみました。 行ってきたのは・・・ Lady Mendl's Irving Placeにある隠れ家のようなところ。 お友達3人と訪れました。 「ここがそうなの?」と思わせるような入り口。 住所をしっかり覚えていかなくてはたどり着けません。 覚えていても私は大ボケで何故か? 奇数番地の反対側を見てました。(爆) 階段を上ると左手に小さい看板が。 中に入ると右手に待合室があり、 左手にアフタヌーンティーのお部屋がありました。 中に案内されるとテーブルが全部で5つ。 2名がけのもあれば4名がけのもあります。 ほんとに狭い空間ですが、何か落ち着ける感じ。 食器も1つ1つかわいいの。 これはシュガー&クリーム。 ソーサーに添えられたお砂糖にはバラがっ。 細かいっ。 最初はサラダからスタート。 写真撮ったけどブレブレだったのでなしです。 そして、お次はTea Sandwiches。 6種類あって、味もそれぞれ美味。 食べ終わると 「もう少しいかが?」と 2回目のサーブをしてくれます。 パンもグレインが入ったものもあり美味しかった。 そして、お次はスコーン。 2種類のスコーンで、1つはレーズンとクランベリーの入ったもの。 そしてもう1つはトラディショナルなもの。 クロテッドクリームとラズベリージャムでいただきます。 スコーンのさくさく感もとってもよかった。 デザートはミルクレープまたはチョコレートムース。 ケーキはLady Mのを使っているようです。 もう終わりかな?と思っていたら最後に チョコレートコーティングされたイチゴ、 ソフトクッキーなどがテーブルにドンっ! 食べれなかったのでお持ち帰りさせてもらいました。 家に帰ってからいただきました。 これはそんなに唸るような美味しさではなかった。 普通でした。 たまにはちょっとだけかしこまって アフタヌーンティーもいいもんですね。 こんな私でも少しは優雅にいけたかしらん?
キャンプの後にも楽しみがっ! 2008-07-09 | おでかけ まずはお知らせ! 先ほど、先週出かけたキャンプの様子をアップしました。 見たいなぁ~という良心的な方は ブログのサイドバーの M_Style*ny (HP)より入り、 Odekakeページへ飛んでくださいませ。 Hills Creek State Park (PA) から入れます。 今回はあんまり写真を撮らなかったので こんな異例の早さでアップです。(爆) ※みなさんのパソコンの画面の大きさによって 見えるバランスが悪くなるかと思います。 素人なのでその辺はご勘弁を。 ご感想、お待ちしておりま~す♪ さて、そのキャンプの最終日にこちらにお邪魔しました。 5月に引き続き、お友達のkakoちゃんのお宅へです。 今回はまたまたkakoちゃんのお言葉に甘えさせてもらって (いつもですが・・・笑) ひじキング家のみなさんと一緒に押しかけました~! 夕方5時過ぎに到着。 今回は夕食を用意してくれている・・・とのことでした。 ほんとに恐縮です。 (恐縮してる? ほんとに?) いやいや、かなり期待していきましたとも、わたくし。 そしたら、なんと今回は「串の坊」のイメージでって・・・ kakoちゃんが言うもんだから。 ウッシッシ~~~。 そうです、これです。 串揚げ おこわも付いてるよっ♪ ソースだってたっくさん。 7、8種類はあったんじゃないかな? その中でもチリソースは抜群で、梅塩ってのもありました。 これが特に私のお気に入り。 TAPPOなんて、ソース全部をお皿に少しずつ乗せて どんなものが揚がってもオッケー状態にしてました。 さすがっ、おぬし。 串揚げも全部で12品だったかな? 出てきて もうおなかいっぱいだけど全部いただきました~! 私の隣でkakoちゃんがその都度、揚げてくれてるので アツアツをすぐにいただけるんです。 kakoちゃん、C社のFryer、とっても欲しいです。 うふっ。 (この「うふっ」の意味は・・・笑) それにデザートまで用意してあって。 最初にバニラアイスのルートビアクリームソーダが登場。 写真なし、ごめん。 そして、ピスタチオのスポンジケーキがデンっと。 ホールでドドドォ~ンとねっ。 中身もほんのりピスタチオ色。 ふわっふわです。 あまりのおなかいっぱいさにケーキは少しにして、 kakoちゃんがお持ち帰り用に箱に入れてくれました。 次の日にしっかりいただきました。 重ね重ね、ありがとう。 最後に3ワンズで記念撮影。 ひじキング・・・上向き そらティン・・・中くらい向き ももたん・・・下向き ももたんの下向き加減が気になります。(笑) 楽しんでるかぁ~い、ももたん!
明日から・・・ 2008-07-02 | おでかけ ペンシルバニアへ2泊3日のキャンプに行ってきま~す♪ ひじきんぐ一家と一緒の初キャンプです。 というわけで・・・ 今朝起きてからの私の一番のお仕事は パンを仕込むことから始まりました。 今回はお惣菜パンにしました。 作ったのは2種類。 ハム&チーズとコーンエッグ。 冷めてから1つずつラップして準備オッケー! 結構、家の中は暑いし、卵とかも使っているので ラップのまま冷蔵庫に1晩入れておいて 明日出発前にレンジでちょっとチンしていこうと思います。 午後にひじきんぐママンと明日の買出しに行ったので その時にひじきんぐ家の分もお渡し済み。 喜んでくれるといいなぁ。 ちなみに味見してませんので明日のお楽しみねっ。 買出しから帰ってきてから、またオーブンを使って ベーコンチーズスコーンとヨーグルトメープルマフィンを 焼きました。 ↑このスコーン、おかずスコーンとして最高です。 ベーコンの塩味とチーズがまた合うんだ。 マフィンはヨーグルトが中途半端に残っていたので TAPPOからのリクエストで予定になかったけど 急きょ焼いたもの。 プチマフィン型で焼いたので24個も出来ちゃったよ。 まぁこれはあさって早朝に旦那さんたちは ゴルフに行くのでその時の朝食ってことで・・・ 食べていただきましょう。 あれっ? 1つ足りない。 これはおなかがすいていたので試食がてら 1個拝借しました。 すまぬ。 今日は1日中立ちっぱなしだったので疲れたぁ~! 夕食はTAPPOが作ってくれるそうです。 そして、早く寝ましょ~。 戻ってくるのは5日の夜になりますので ブログアップは来週になっちゃいますね。 それでは楽しんできま~す♪
日曜日のドライブ 2008-06-01 | おでかけ メモリアルデーから夏が始まると言われていますが、 ほんと急に夏の気候になってきたNYです。 でも、夕方になると涼しくって過ごしやすいのです。 さて、今日はドライブがてらNY州、キャツキルの キャンプサイトを見に行ってみようとTAPPOが言うので そらティンも連れて出かけてきました。 今日もとってもよいお天気。 Tappan Zee Bridgeを渡っていきます。 ↓ 今日チェックしようと思っていたキャツキルの キャンプサイトまではうちから3時間弱かかりました。 1つ目のサイトを見たところでもうお昼の時間。 キャンプサイト内のピクニックエリアにて 簡単にランチを取ることに。 ↑こんな湖や緑を眺めながらのランチ。 そして、あまりにも簡単すぎるスパムロールがランチです。(笑) 簡単だけど、結構いけるのよね、これっ! キャンプシーズンはまだ始まったばかりなので サイトにはまだ人はまばら。 日帰りでピクニックエリアだけを利用して BBQをしているファミリーは結構いましたけどね。 ランチ後はもう2つのキャンプサイトをチェックして・・・ このお方にも満喫してもらわねばってことで 恒例のフリスビーでエンジョイしてもらいました。 3つのキャンプサイトをチェックした感想は 「まぁこんなもんでしょ~」ってとこです。 近場でいい所、尚且つ、ワンコOKのところを探すのは 難しいのでしょうか。 ちなみに来月の独立記念日の休日の時には 毎年一緒にキャンプに行っているひじきんぐファミリーと ペンシルバニアにキャンプです。 これまた楽しみだぁ~!
Memorial Day Weekend 2008-05-28 | おでかけ Memorial Day(5月26日)に合わせて、 その前の金曜日からお休みを取っていたので ちょっとペンシルバニアまで・・・ アンティーキング&ゴルフにいつものように ひじきんぐファミリーと出かけてきました。 初日の23日はアダムスタウンに向かう道すがらの アンティークショップに数件立ち寄って 夜にはアダムスタウンに着けるようにしました。 ランチには地元のBreweryにて・・・(やっぱりかっ!) 食事が期待できないならば(最初から決め付けてるけど) せめてビールだけでも美味しいものを・・・っていう 切なる思いがあるんですよ。 ↑バーカウンターにはたっくさんのジョッキが・・・ 全部使い切るときがあるんだろうか? さて、ランチを取りましょ~! で、わたくし、何を血迷ったか 「アジアンヌードルサラダ」なんて オーダーしてしまって。 これっ↓ ヌードルはNYでもなかなか美味しいものを探すのが困難なのに ローカルな地にてこれをオーダーするなんて 普通ならありえません。 ほんと血迷ってしまいましたよ、わたくし。 ドレッシングがピーナツソースだったので 何とか食べましたが、ヌードルはそれはそれはすごいものでした。 写真で見てもお分かりいただけるかと・・・ 普通のサラダにしとけばよかった。 2日目の24日は早朝から男性陣はゴルフ。 女性陣はゆっくり起きて10時過ぎから行動開始。 お昼まで別行動。 ランチを済ませた後はランカスター方面に向かい 数件またアンティークショップめぐりをして、 お泊りはランカスターにて。 また食事になっちゃいますが、一応ねっ。 今日の夕食はどうする?ってことで Yちゃんがもらってきてくれた情報をみんなでチェック。 やっぱりBreweryをチェックしてましたが、 2つ候補があったのでそれをネットでチェックして、 サイトが洗練されている方に決めました。 ランカスターの街中にあるBreweryですが、 遠くから見てもたくさんのお客さんが入っているのが 分かったので、まずこれで一安心。 中に入って内装を見ると、これまた洗練されていて ここでも一安心。 ↑Ahi Tunaのたたき。 間にはパイナップル。 サイドにはバルサミコで炒めた玉ねぎが付いてました。 ↓しいたけの上にCrab Meat。 これまたあっさり系で美味しかった。 これで初日のランチ分は取り返した感じ。 そして3日目の25日はこれまた早朝からアダムスタウンに戻り、 週末しかやっていないアンティークショップ(屋外あり)に 行くために出発しました。 屋外のアンティークめぐりは開放感があって好き。 それもお天気はいいものの、そんなに暑くなかったので最高。 ワンコたちにストレスを与えてはいけないと フリスビーをたっぷりさせて発散発散。 今回、数点お買いあげしたんですが、 その中からちょっとご紹介しますね。 まずはこれ↓ 公園にあったベンチだそうです。 お店に入ったばっかりだったそうで、 それもお値段もびっくりするくらい安くて これは運命だったのかも・・・ 家に帰ってからこのベンチを置くために リビングの家具の配置を変えました。(笑) 窓と窓の間に置くことにしました。 シート部分も上げられるんですよ、これ。 そしてお次はTAPPOの欲しかったマグ。 すでにレモンと洋ナシは持っているので 今度はオレンジとアップルだぁ~。 残念ながらアップルは状態が良くなかったので また今度、出会えたらってことで、 オレンジだけ購入。 ↓ これまたTAPPOのお気に入りのキャンドルウィック。 シャーベットカップはすでに3つ持っていたんですが、 6つにするために後3つを探していました。 状態と値段を見ながらやっと見つけたので購入。 数があったのでその中から3つを選んできました。 そして、これは屋外のアンティークショップで見つけました。 ブランデーグラスですが、ブランデーグラスにしては かなり大きいんです。 私は密かに花瓶に使おうかと・・・企み中。 ちょこちょこと他にも買ってきましたが 今回はこの辺で。 また機会があったらブログに載るかも? 今回はアンティーキング&ゴルフですが、 最後の最後に楽しいイベント?が待っていました。 サイトつながりでLoving * Heartのkakoさんのお宅へ おじゃまさせていただきました。 お友達のユウさんのサイトを通じて知り合い、 kakoさんの「寄っていってくださいよ」の一言で とんとん拍子に話が進みました。 午後3時ごろ、kakoさんのお宅へ到着し、 家族総出で迎えてくれました。 もちろん、ユウさんもいらっしゃいましたよ。 kakoさんのサイトを見ていると頷けることが多々あって お互い共通点も多いのでは?と思っていたので この日をとっても楽しみにしていました。 楽しみにしていたんだけど、頭を悩ますことが・・・ 何でもこなしてしまうkakoさんに何をお土産にしようか? ん~、悩む、悩む・・・ で、いろいろと考えた結果、焼き菓子数点と ランちゃんの夏用帽子を編んでいくことにしました。 気に入ってもらえるといいなぁ~! 不安はあるけど、会えることの方が楽しみだったから 気分はルンルン(死語ですか、これ?)。 それはさておき、 kakoさん宅に着いたら調度アフタヌーンティーの時間ってことで こんな素敵なお茶の時間をセッティングしてくれていました。 ご覧あれ♪ 「おぉ~、これがうわさのロールケーキねっ」 「Boopie、うちと一緒だぁ~!」 「スコーンも美味しそう♪」 「センスのいい食器たち」 とまぁ、あげればキリがないわけでして・・・ すてき、素敵、ステキ 話したいことがたっくさんあるのに何から話していいのやら? 「まぁこれから少しずつ話していけばいいのよね」なんて 思いつつも、話したくってたまらない私は きっといつものように弾丸トークになっていたことでしょう。(笑) びっくりさせちゃったかも? 旦那さんのまぎおさんに近くの町の プチ観光までしてもらっちゃいました。 そして、なんと図々しくも夕食までご馳走になってしまった私達。 「今、帰っても道が混んでるからゆっくり帰った方が・・・」という お言葉に甘えまくって。 「メニューを考えてなかったから~」 「簡単なおもてなし」 というkakoさんだが、 いやいや、私達の目の前に並べられた食事は 充分過ぎるくらいのプレゼンテーションでした。 それにお味がとっても私達好み。 パスタの茹で加減もバッチリで 麺類にうるさい(これだけですがうるさいのは)TAPPOが 絶賛していたからやっぱりkakoさんはお料理上手なんだなぁ~と。 パスタは難しいのよねっ、特に大人数の分を作るのは。 茹で上がったらすぐに食べないと味が落ちていくから 手早くソースに絡めたり盛り付けたりしないといけないもんね。 まだまだ話したりなかったけど、また次回があるもんね。 近いうちにまた・・・と約束をしてkakoさん宅を後にしました。 ゆっくりさせていただいたおかげで2時間ほどで 家に着くことができました。 kakoさん、まぎおさん、ありがとう。
春だっ! お弁当を持って出かけよう♪ 2008-04-19 | おでかけ 先週は汗ばむくらいの春陽気になり、 半袖、半ズボンの人もいたくらいのNYでした。 4月の半ばくらいまでは油断のならないこちらの気候ですが、 半ばも過ぎたし、もう大丈夫かな? 近所の桜も葉桜になっちゃったので もう遅いかもしれないけれど、桜だけじゃなくって 他の花も咲いてるから天気がよかったら出かけようって TAPPOと話をしてました。 今日はとってもいいお天気になったので お弁当を持って出発~! 特に行き先は決めてなかったけれど、 マンハッタンを抜けていくのは避けたかった。 バチカンからPOPEが来てたから・・・ 通行止めの道路が多いので止めとこうってことに。 それじゃ~、ロングアイランドに行こう! 道路はスイスイで最高でした。 そうそう、向かった先は・・・ Southampton 高級別荘地で有名なところです。 まずはSouthamptonのビーチに。 そらティン、サラサラの砂にうさぎ跳びの連発でした。 ↓ちょっとモサいですが、記念にパチリ。 公園にはきれいな花がたくさん咲いてました。 ↓これは何の花? ↓何とも鮮やかな赤色のチューリップ。 写真より実物の方がほんと眩しい赤色をしてましたよ。 ↓桜もまだありました。 お天気もいいので公園でランチにしましょ~。 今回はおにぎりじゃなくってサンドイッチがメイン。 おかずはウィンナー(TAPPOが炒めました)、 キッシュ(タルト生地なしのもの)、 マッシュポテト(赤白のプチポテトを皮ごとマッシュ、 サワークリームとホースラディッシュを混ぜてます。 サンドイッチは2種類。 1つはエビ、セロリ、卵をマヨネーズで和えたもの。 もう1つはCannelloniビーンズをつぶして、 ガーリックやレモン、オリーブオイルを入れて 和えたものをパンにぬり、中身はツナとアーティチョーク。 ボストンレタスを挟みました。 Cannelloniビーンズのスプレッドが少し余ったので クラッカーにつけれるようにとミニタッパーに入れてきました。 公園でランチしているとワンコを連れたおばさんが やってきました。 ↓飼い犬のリサちゃん。 前の飼い主から虐待を受けていたそうです。 そらティンを見てかなり吠えてましたが、 私たちのコマンドにもちゃんと従ってましたから 少しはトレーニングできてるようです。 そう、ワンコと言えば、後片付けは飼い主の責任ですが、 このププバッグ、とっても優れものなんです。 私たちはビーチでこの袋をもらってきたんですが、 (ビーチの入り口に箱があり、その中に入っている。 だからビーチがきれいなんですね、きっと) ただの袋ではないんです、これ。 私の説明で分かるかどうか?ですが、一応。 ↓これは外側で、袋は大きな白と小さな黒の2つから成っています。 黒い袋は袋全体の半分くらいの大きさで、 白い袋の内側にくっついています。 白い袋の方から手を入れてププをつかみ、 (ププは黒い袋の中に入る) 白い袋を裏返すと縛れる仕組みになっています。 なのでププの部分は2重になっているってわけ。 黒だから見えないのもいいよね。 ナイスアイデアでしょ? さすがSouthampton、ププバッグにもお金かけてますねぇ~。 それはさておき、そらティンは公園で 久しぶりにフリスビーでたっぷり遊びました。 どうです? この満足気な顔。 芝生はとってもきれいであれだけ飛び回っていても そらティン、全然汚れていませんでした。 やっぱりきれいなところはいいですね。 帰りは町をちょっと散策したりしてゆっくり帰ってきました。 やっぱり春は最高ですね。