goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

集中ケア

2010-11-17 | 日々の出来事

陶芸をやっているととにかく手が荒れます。
陶芸終了後、しっかりと手を洗ってから
即ハンドクリームをつけているんですが、
それでも荒れます。

この間なんて、午後ずっと釉がけをしていたんですが、
帰ってきてからよ~く手を見てみるといつもよりも
荒れていて、両腕の内側に湿疹が出来ていたんです。

きっとケミカルに反応してしまったんでしょうね。
シャワーを浴びるとヒリヒリ痛んだのでそれで気付きました。
(遅いって? 笑)

湿疹は長引かずすぐにひいたのでホッとしましたが、
それ以降は釉がけには必ずビニール手袋をすることにしました。
お医者さんが使うようなピチッとした手袋です。


秋に入り、手の集中ケアをしています。
ハンドクリームを塗るだけではとても間に合わないので・・・


最近使っているのはこれ。




右のはコーヒースクラブ。
珍しいので購入。
つけるともちろんコーヒーの匂いがします。
スクラブは週1で使用し、軽く洗い流した後に
左のバーベナジンジャークリームを付けて
手袋をして寝ます。

スクラブをしない日はクリームだけ付けてます。

手袋効果、かなりあると思います。
陶芸の土で油を吸い取られた手には効果絶大。
続けていきたいと思いますが、朝起きると
たま~に手袋が取れていることも・・・爆


家の中が・・・

2010-10-19 | 日々の出来事

引越し?





いやいや、リビングルームと入り口の間のリペイントです。



家具等は部屋の真ん中に寄せ、シートをかぶせておきました。


ペンキが剥がれた部分をそぎ落としてから
削った部分を埋め、その後、ペンキを塗っていきます。
これを昨日は1人でやってましたよ。(爆)
適当と言えば適当な部分もあり、これも賃貸だし、
お金を払ってやってもらうわけでもないので
良しとしましょう。

昨日、リビングルームのペンキ塗りが終わり、
今日は朝から入り口の間のペンキ塗りです。
おやっ? 途中から2人目が来たぞっ!(笑)


菊花と杞子

2010-10-11 | 日々の出来事

2週間前から週1でチャイナタウンにマッサージに
行っていますが、とっても調子良くなってきました。

まだ2回だけですが、初回からカッピングをしてもらい
2回目はカッピングと鍼も。

今週も予約していますが、次回からは2、3週間に一度に
しようかと考えています。
マッサージ師ジェニーさんの手は魔法の手なの。
体のわりには手が小さくって指も細い。
それなのにすごく効く。
血が動かずたまっているところをすぐに見つけ
血が通うようにしてくれます。
最初触られて痛かったところが、マッサージをすることによって
最後には痛くなくなります。
でも、最初は激痛ですよ、それはかなりな。(笑)

そのマッサージ師ジェニーさんから薦められたお茶を
最近はよく飲むようにしています。


それは・・・


「菊花」




この菊花と杞子(クコの実)を使ったお茶なんです。



目によく、老化防止にもいいと言われています。
これにお湯を注いで4、5分待ってから飲んでいます。
クコの実は最後に食べちゃってます。(笑)
時々乾燥しているままのクコの実をポリポリと食べることも・・・



それだけでは飽きるし、これから段々寒くなってくるので
違う方法でもいただいてます。



はちみつ漬けしておいたクコの実を葛湯に入れて飲んだり。
絵的にはよく分からないですが、葛でとろぉ~りしています。
葛で体もあったまりますよ。


最近ではマッサージのおかげと鍼のおかげもあるのかな?
肌がツルツルになってきた気がします。
顔だけじゃなく、体全体が。


寒すぎだよ!

2010-10-05 | 日々の出来事

先週末から急に寒くなったNY。
それに雨も多い。

ブルブル~{{(‐。‐||)}}ブルブル

最高気温も15~17℃くらいで、最低気温にいたっては
10℃を切るか切らないかってところ。

そして、うちのアパートはまだ暖房が入ってないので極寒!
この時期が一番家の中が寒いんです。
早く暖房入れてくれぇぇぇ~~~~~~~。

家の中に居ても上には厚手のトレーナーを着て、
首にはストール、そして、フリースのブランケットを
膝にかけてPCの前に座っている状態。

昨日なんてキッチンにいても寒いので
腰にフリースのブランケットを巻いて
料理してました。
あはっ。(爆)
でも、これがあったかいの~♪
やっぱり腰と足をあったかくすると全然違いますよね。



それで、昨日はようやくこれを引っ張り出しました。



今年1月に一時帰国の際に購入した「湯たんぽ」と
去年、ニューオーリンズのお友達にいただいた
Muk Luks のあったかブーツです。

ほんと重宝してます。
K ちゃん、今年もたっぷり活躍しそうですぞっ。
ありがと~!


久方ぶりに・・・

2010-09-30 | 日々の出来事

久方ぶりの更新です♪

実はおとといまでの1週間、久々のお仕事でした。
普段、歩いていないので足がとっても疲れていて、
今日は午前中にチャイナタウンへマッサージに
行ってきました。

今回行ったマッサージは普通では見つけられない
マッサージ場所でして・・・笑
中国人の人から教えてもらった秘密の場所。(爆)
雑居ビルの中に入るとどこもかしこも中国語だらけ。
1つ1つのお店が小さくって狭い敷地に
びっしりって感じのところです。

何も言わずにマッサージ台に上がると、
魔法の手で触られ、悪いところを言い当てられます。
かなり強いマッサージでも大丈夫な私ですが、
さすがにかなり悪かったようで痛かった~!
背中のカッピングもやってもらいました。
只今、背中に青タンがいっぱい。(爆)

久々の労働でかなり体が悲鳴をあげていたようです。
マッサージのおかげでスッキリ!
でも、まだまだ体が良くないようでしばらくは
週1でマッサージしてもらう予定です。



マッサージの後はお友達と待ち合わせをして、
Allen St.にある「粥之家」にてお粥ランチを。



ここはたくさんの種類のお粥があって嬉しい。
お粥以外にも普通のお料理もあるので楽しめますね。


ランチの後はすぐ近くにある「Babycakes」へ。
ここのスイーツはグルテンフリー、DairyやSoyもフリー。
甘みはアガベネクターなどで出しているそうです。
それでもとっても美味しいの♪




パックに入っているのはお買い得品で、
こんな風に適当に書かれてるのもラフで
気に入っています。




ランチ後はお友達と別れ、陶芸スタジオへ行き
久々にロクロをまわしてきました。
今日はあまり調子が良くなく、2、3作っては壊しを
繰り返し、そそくさと帰ってきました。(爆)




今回のお仕事ではラッキーなことにメトロポリタンオペラの
オープニングガラナイトに先駆け、リハーサルを
見せていただくことができました。
リハーサルは「Rigoletto」を観劇しました。




オープニングガラナイトのフリーで観劇できる席の
設置がされていました。




メトロポリタンオペラ前のこの席に関しては
フリーだけれど、前もって整理券を入手しなくてはいけません。


タイムズスクエアの席に関しては整理券はなく
早いもの勝ちです。




この日はあいにくの雨模様。
それでも、開演の18:45にはかすかに降っている程度で
ポンチョを着て観ている人がほとんどでした。
SonyとTOSHIBAのスクリーン、そして左右のスクリーンにも
Met Operaが映っていました。




TKTSの前には巨大スクリーンがあり、その上に
オープニングナイトの演目「ラインの黄金」のポスター。




ここではいつもどおり設置されているテーブルやイスがあるので
そこで座って観ている人たちもたくさんいましたが、
自ら簡易イスを持ち込んで観ている人もちらほらいましたよ。
お天気が良かったらもっと良かったでしょうが、
それでも、劇場に行けずともこんな形で無料で
鑑賞させてもらえるなんて嬉しいですよね。
空の下でのオペラ鑑賞、いいなぁ~~!


今回はオペラだけではなく、ミュージカルも
「Memphis」や「West side story」、「Billy Elliot」の3つを観劇。
West side storyは残念ながら演出や歌があまりよくなく
がっかりしましたが、他の2つは最高の出来でした。
またTAPPO と一緒に見に行きたいと思うほど。

またもやお仕事とは言え、たっぷりと楽しませていただきました。
まぁ何はともあれ無事に終了してホッとしているところです。


1週間、陶芸スタジオに行けなかった分、
これからは集中してスタジオに通おうと思います。

少しずつですが・・・

2010-09-19 | 日々の出来事

嵐の日から3日後、少しずつですが、
FDNY が出動して大木の撤去作業をしていました。





これはうちの1ブロック裏の出来事。
こんな風に大木が道路をふさいでしまっている所は
まだまだたくさんあります。

うちの隣のアパートでは大木が倒れ、
それに巻き込まれて街灯も一緒に倒れていますが、
それが電線にひっかかって途中で止まっている状態。
まだこのままなんですよ、いまだに。

これ怖いですよね~!
電線が切れてしまったらうちのアパートも
停電になっちゃうのかな?


まだまだ木々が倒れていたり、折れた枝が
山積みされていたりしますが、少しずつ元に戻りつつあります。


一瞬にして・・・

2010-09-16 | 日々の出来事

それは一瞬の出来事でした。




道路は川のようになり・・・





車のバンパーは丸ごと取れ・・・





屋根の煙突は曲がり・・・





車の上には大木が・・・





電線に木の枝はひっかかり・・・





大木は地面ごと倒れ・・・





道路はまるでジャングル・・・





どこもかしこも車が通れず・・・






ストームが来るとは天気予報で知ってはいたものの
まさかこんなに大きなストームだとは思っていなかったので
午後に近所の友人宅に遊びに行っておりました。
それもそらティン連れで・・・

夕方になり、空が段々灰色になってきたころ、
お友達のだんなさんからの電話で
恐ろしく大きなストームがこちらに向かっているので
すぐに帰るようにと。

それからしばらくして友人宅を出て、
自宅方面に向かって歩いていたら
急に雨が激しくなったので、調度そばにあった
レストランのひさしの下で雨宿りをと思っていたら
お店の人が「早く入って~!」と私達通行人を
招き入れてくれたんです。


と、その時。


ダァァァァ~~~~~~と


激しい雨が降り、周りが一瞬にして見えなくなりました。
それほどすごい雨だったんです。
雷は鳴るし、光るし、風はすごいしで、
後から入ってきた女性は全身びっしょりで
頭から水をかけられた感じ(これほんとなの)で
お気の毒でした。
その女性の話によると道路向こう側から歩いてきただけだと。
何かの罰ゲームかってくらいすごかった。

降り始めてから数分(たぶん5分くらい)で雨は上がり
さっきの豪雨は何だったの?ってくらい静かに。
周りを見回すと車が通れないくらいそこらじゅうで
木が倒れ、道路はジャングル状態。
膝までビショビショになりながら
そらティンを抱えて家路を急ぎました。


それにしてもレストランの人の機転にはほんと感謝します。
あそこでお店に入れてもらえなければ私達はずぶ濡れに
なっていたことでしょう。

今考えると笑っちゃうんですけど、そらティンを抱っこしながら
お店の人に「ワンちゃん抱っこしてるんだけど・・・」と
冷静に聞いてた私。
一応、飲食店だからねぇ~。(笑)

家に帰ったら少し開いた窓のところに置いてあった
小さな鉢が風で飛ばされて割れてました。
土が散らばり、速攻、片付けとなりました。
とほっ。

うちのアパートの被害はあまりなかったように思います。
アパートの敷地には大きな木も立ってないので
倒れてることもなかったですが、隣のアパートや
1ブロック以内で上の写真のような状態ですよ。
ある通りでは車の後ろの窓が立て続けに割れていて
きっと風の通り道だったんでしょうかね。

私のお友達は「生命の危険を初めて感じた」と
言っていました。
ほんとその通り。
雨もすごかったけど、風によって重たいものが
飛んでくる方が怖いですもんね。
無事に家にたどりつけたことに感謝です。
そして、幸いにも停電にはならずにすんでいます。

それにしてもほんと怖い体験でした。


日向、日向へ渡り寝る・・・

2010-09-14 | 日々の出来事

最近、涼しいNY。
日向ぼっこが気持ちいい頃。


このお方も日向ぼっこを満喫してます。





あれっ? さっきカーペットの上で
日向ぼっこしてたと思ってたのに
陽と一緒に移動してるしっ。(笑)





いろんな格好になって日向ぼっこを楽しんでる。





陽も段々と狭くなってきて、何とか頭だけは
陽があたってる状態。(笑)




ここ、ひじきんぐの日中の定位置になってます。
日向ぼっこはきっもちいいねぇ~!

おいでませ~~~!

2010-08-31 | 日々の出来事

おいでましたよ、このお方が・・・




「よっ、ひじきんぐ!」



最初はどこに行こうか迷ってる感のあるひじきんぐも
少したつともうこの通り。
そらティンも遊びたいのかわざわざひじきんぐの前に行って
ダウンしてるし。(笑)





ふと、PCから目を下にうつすと・・・



仲良くくっついて寝ておりました。
もっと広いところに行けばいいのに
こんなところでくっついて寝なくてもねぇ~。


ワンコって足元が好きですよねぇ~。
そらティン同様にひじきんぐも私の足元に来て
寝ておりました。



2週間半のご滞在なのでそらティンともたっぷりと
遊んでくれることでしょう。

今年2度目のキャンプ!

2010-08-16 | 日々の出来事

今年2度目のキャンプ♪

オハイオからの友達夫婦も合流するので
オハイオ、NY のほぼ中間地点のキャンプサイトにて
12日~15日の3泊4日、楽しんできました。



テントサイトは私達だけの貸切状態だったので
プライベートな気分をたっぷり味わってきました。

また時間はかかりますが、キャンプレポートしたいと
思いますのでしばしお待ちを!

夏の太陽の下で・・・

2010-07-27 | 日々の出来事

用事があったので陶芸スタジオに行く前に
久々にファッションディストリクトに
立ち寄ってきました。

いつものお店で目的のものを物色してから
6番街に出てみると、道路真ん中の歩行者天国のところに
たくさんのマネキンが・・・

何でも期間限定(夏の間だけ)。
6番街をキャットウォークとみたて、
デザイナーたちが腕を振るった作品がずらりと
並んでいるというわけです。

私は38丁目あたりから34丁目まで下っていきましたが、
それでもこの数、(でもこれで全部ではない)すごいですよね。
まだ上の方にも続いてました。

夏の強い日差しの下でなんとも暑苦しいものや、
重苦しいものもありますが、中には「おっ、これ着れそう」
ってものもたくさんありました。


どれを選ぶ?






こういうアイデアはNY ならではだと思います。
身近に芸術を感じられる街、NYですね。

この歩行者天国にはたくさんのイスが置かれているので
強い日差しの中、イスに座り、すぐ近くにあるアートを
楽しんだり、ランチを食べたり、休憩したりしていました。


マネキンの足元には 「Do Not Touch」 と書かれていたけど
きっと思わず触ってしまった人はいるんだろうなぁ~。(笑)

暑くて溶けそうなNY

2010-06-30 | 日々の出来事

ここしばらくずっと蒸し暑かったNY。
去年の6月はこんなに蒸し暑くなかったはず。
どうしちゃったんだろ?

日中は健康の為、なるべくエアコンをつけないように
頑張っていますが、もうとろけそうでした。(爆)

お散歩も暑くなる前にとは思っていますが、
いつも出かけるのは8時半ごろ。
もうすでに暑くて私もそらティンもぐったり。(笑)

今朝は同じ時間にお散歩に出かけましたが、
涼しい風が吹いて、日陰だと少し肌寒いくらいでした。
湿度が違うだけでずいぶんと違うもんですよね。


そんな暑い中、週末にはBBQを楽しみました。
ラッキーなことにその日はまだ暑さは和らいでいたので
風も適度に吹いてなかなかのBBQ日和でした。

みんなで食べ物を持ち寄り、ずいぶんと豪華な
テーブルになりました。

食べることに夢中になり、あまり写真を撮ってないのが
悔やまれる。





コーンはキューバンスタイルで。
Cafe Havana風?(笑)





鮭のちゃんちゃん焼きは好評!





そらティンも自由にまったり。
その都度その都度、涼しい日陰を探して
くつろいでました。






そんなそらティン。
5、6月に鳥に襲われそうになりまして・・・笑
おととしにもあったんですが、この襲撃事件。

うちの近所でよく見かける鳥には
鳩、スズメ、あとは名前が分からないけど
黒い鳥でくちばしが黄色い鳥、それと
グレーの鳥で黒い鳥より一回り大きな鳥。
この4種類くらいが多いかと思うんですが、
問題は最後のグレーの鳥。

この鳥がそらティンを襲うんですよ。

たぶん、雛鳥がいて、それを守ろうとしている
母鳥って感じでしょうか。
それはもうすごい声で鳴いて、しまいには
そらティンの背中を襲撃。
襲撃と言っても、突付くんではなく、
両足でそらティンの背中の毛をつかむ程度なんですけど。

このグレーの鳥、普段はきれいな声で鳴くのに
襲撃する時にはカラスの鳴き声をちょっと
つぶしたような「ギャーギャー」と鳴くんです。

そして何より怖いのは結構長く追いかけてきて
しまいには低いところからずっとにらみを
きかせています。

あまりにも執念深く襲ってくるので
そらティンのププの入った袋を
振り回して逃げました@わたし。(笑)

しばらくはグレーの鳥の鳴き声(きれいな方)を
耳にするとルートを変えていた私達。
全部が全部ではないですけど、恐怖の方が
先にたってしまうので、足が自然と鳥を避ける
方向にいってしまうというか・・・
でも、襲われるのはそらティンであって、
私ではないんですけどね。(笑)
当の本人は気付いてない様子。(爆)


名前が分からないこのグレーの鳥ですが、
飛ぶと羽の内側が丸く白くなっています。
なんていう鳥なんだろ?


もう大丈夫だと思うんですけど、どうしても
「チュンチュン」とスズメの鳴く声がする方に
条件反射で足が動いてしまいます。


お宅のワンちゃんが鳥に襲われた経験のある方
いらっしゃいますか?
同じ種類の鳥なのか? 襲われ方は?
鳥談義をしたいものです。



これだったら・・・

2010-06-17 | 日々の出来事

街を歩いていたらこんなものを発見。
面白くてしばし見入ってしまいました。

自転車道路も作られ、自転車専用の駐輪場も最近、
よく見られるようになったNY。

そんな中でこんな駐輪の仕方を見ると
アイデアが斬新でどんな人がこういう停め方をしているんだろ?と
興味さえ沸く。




自転車を停めている柱は車の標識のもの。
ちなみに、「この柱からこっちは駐車禁止~」って
書かれてます。
自転車だったらこんな停めかたをしても
怒られないんだねぇ~!(笑)

シャレ?ですか・・・?


盗まれづらくする趣旨なのか?
それとも、
遠くからでもどこに停めたかすぐに分かる為なのか?


確かに、盗まれづらいかもね、これだったら。


どうなのこの色は?

2010-05-15 | 日々の出来事

ここのところ時々目にするようになったコレ。



(写真はDMVよりお借りしました)

この4月からニューヨーク州の車のナンバープレートが
様変わりしました。

Empire Gold Plate という名前。
どう見てもゴールドと言うより、黄色だよね。(笑)

最初見た時には「何だこれ?」と驚きました。
何でこの色なんだろう?
レトロっぽいと言えばレトロっぽいが
今までのナンバープレートの方が好きだなぁ。


今までのナンバープレートはちなみにコレ。




このナンバープレートの色だったらどんな車にも合うのに、
新しい色だと合う車の色は限られるよなぁ~。

まだ古いナンバープレートの在庫があるようで
それを使うようですが、自主的に新しいプレートに
変えてもいいようなので(もちろん、料金はかかりますが)
少しずつこの黄色いプレートが増えていくことでしょう。

それにしてもプレート代も$10も値上がりし、
ナンバー自体を変えるにはさらに$20の
追加料金がかかるようです。


さて、このプレートは何年くらい続くんだろうか?
どちらがお好み?

グルーミングデー♪

2010-05-14 | 日々の出来事

今日はTAPPO がお休みだったので
そらティンのグルーミングの予約を入れていました。

今回、グルーミングのお店を変えたので
初めてお世話になるお店とグルーマーさんです。
前にお世話になっていたところはグルーマーさんとの
予定が合いにくいのと、予約が取りにくいというのが難点で
お店を変えるに至ったわけなんです。

新しいところもグルーマーさんは日本人なので
詳細までお話を聞いてくれ、助かります。

そして、とても感じのよい方で好感が持てました。



そらティンをあずけた後は恒例の?ランチに。
場所はいつもの「Minca」。(笑)

べジみそラーメン、いっただっきまぁ~すっ!






ランチの後はドリップコーヒーをサービスしてくれる
コーヒーショップ 「abraco」へ。
ここはとっても狭くってお店の中では座って
飲める場所はありません。
でも、次から次へとお客さんが来て後をたたない。
人気があるんですよね。




外にちょっとしたベンチと立ち飲みできるスタンドがあるので
しばしそこで休憩しながらゆっくりとコーヒーを飲む。




その後は West Village 界隈をブラブラしながら
グルーミングショップからの電話を待ちます。


さぁ~て、そらティンのグルーミングはどんな感じでしょ?


ジャンッ!





「大顔面は小さく小さく」 と強調していたので
かなり小さくしてくれました。(笑)


そして、今回、いつもと違う注文を。


それは・・・


耳の毛を斜めにカットしてもらうこと。




試験的になので、今回はほんの少しですが、
前を短めに斜めになるようにカットしてもらいました。

体の方は全体的にはそんなに短くなっていません。
初回だったので少し遠慮がちに
カットしてくれたのでしょうね。

そらティンもいい子だったようで、
他のワンちゃんたちと仲良く遊んでいたようです。
グルーミングで疲れたのと、ワンちゃんたちと
遊んでいたのとで、夜ご飯の後はそそくさと
ベッドルームに行き、爆睡していたそらティンです。