goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

重なる時には重なるのね

2009-08-30 | 思うこと。

先週の木曜日、次の日にNY を後にして
シンシナティに向かう友人夫婦の送別会の為、
Holy Basil に7名が集まった。

友人夫婦のリクエストにより、エスニックということで
このレストランに決まったようです。


まずはフローズンマンゴマルガリータを。




全員で9名だったので、たくさんのお料理を頼みましたが
どれも外れがなく美味しくいただきました。




食事をしながら、「シンシナティってどんなところ?」とか
アパート探しの話とかアパートの間取りとかいろいろと
聞いちゃいました。
NY に比べてシンシナティでは広いアパートに住めるようです。
オハイオ、デイトンにもお友達がいるので来年の夏には
遊びにいけたらいいなぁ~と話していました。
デイトン~シンシナティまでは小1時間のドライブだそうです。

今までイベントシーズンになれば、みんなで集まっていたので
そのメンバーが2人も減ってしまうと思うととても寂しいです。
BBQ したり、キャンプに行ったり、サンクスギビングには
パーティーしたり、楽しかったねぇ~!

何かと中心になって事を進めてくれていた
友人夫婦がいなくなるのは寂しいですが、
これからはシンシナティでの新生活が始まりますね。
笑って、ハグしてお別れしました。

まずは引越し荷物の荷解きで忙しくなるんでしょうね。
次回はNY で? それとも、シンシナティで?
どちらにしても楽しみにしています。
元気でね、K夫妻。


***


今月はお別れの月だろうか・・・
10日前にもお友達とのお別れがあったばかり。
ほんとに急なことで、彼女がニューオーリンズに
引っ越すことになったことを聞いたのが仕事期間中でした。
木曜日か金曜日しか会える時間が取れないとのことで
私の仕事期間中でしたが、木曜日に仕事が終わってから
仲間が集まる場所へ駆けつけました。
次の日にも仕事があるけど何のその。

彼女とは出会ってから数ヶ月で短いけれど
そんなことは問題ではなく、
とてもフィーリングの合う仲間でした。
まだまだ話たいことはたっくさんあったのに
すぐには会えない距離に行ってしまって・・・
本当に寂しいです。
唯一の望みは彼女が仕事でNY に来ることもあるということ。
その時にはみんなでまた集まってワイワイやりましょう♪
K子ちゃん、その時が早く来ることを
今から楽しみに待ってま~す!
ニューオーリンズに行っても元気でね。
会員のメール会報は常に届くと思うから。(笑)

就任式一色な1日

2009-01-20 | 思うこと。

今日は11時からテレビ前から離れずの1日でした。


なぜなら、今日この日が歴史的な日になるから。


今日、1月20日は・・・


『第44代、大統領就任式』


初のアフリカンアメリカンの大統領の誕生の日。

キャピトルからモニュメントまで大勢の人たちで
埋め尽くされている映像が映っていました。

オバマ大統領への国民の期待度が伺えます。


就任式での宣誓で言葉をつまらせてしまったオバマ氏。
いつも落ち着いたスピーチをするのに、やっぱり
緊張していたのでしょうか?

彼のスピーチには人を惹きつけるものがある。
少なくとも人をやる気にさせる力がある。
それは、人々が今、もっとも望んでいることを
正直に話しているからだと思います。


今のアメリカには問題が山積みで、
これからの道のりはかなり険しい。
元のアメリカに戻るまでには時間がかかるが、
みんなでそれを乗り越えていきたい。
民主党であっても、共和党であっても、歩み寄り、
話し合い、答えを出す。
どんな人種であっても力を合わせ、問題を解決していく。

こんな内容のスピーチを聞くたびに鳥肌が立ちます。


落ちるだけ落ちてしまった後には上がるだけだけれど、
それをどのように上げられるか、新大統領の手腕にかかっている。
それに人々は期待しているのだと・・・
期待を裏切らないように頑張って欲しいと願うばかり。


今朝、インターネットで日本のニュースを見たら、
国会で民主党議員が麻生首相に、
「こんな難しい漢字が本当に読めていたんですか?」と
突っ込んでいた。

アメリカの国会議員の中に大統領の読み間違いに
突っ込む議員がどれだけいるだろうか?
そんなことを国会で突っ込んで何が進展するのだろうかと
疑問になる。

奇しくもアメリカ大統領就任式の朝にこのような
我が日本のニュース。
「あぁ、どうなっちゃうのか日本」と思わざるをえなかった。


目的達成・・・つづき

2008-03-19 | 思うこと。

前回、引っ張ってしまった内容のつづき。

もうだいぶ前になるけれど、友達のYちゃんが
こんなサイトを教えてくれた。


それは・・・

Locks of Love

興味のある方はサイトも覗いてみてね!


これは非営利団体で18歳以下の髪の毛を失った子供たちの為に
活動を続けている団体。
主に脱毛症や癌で髪の毛を失ってしまった子供たちが多いようです。

髪の毛を失うことによっての自信喪失してしまっている
子供たちに自分自身を取り戻してもらうというのが
彼らのミッションのようです。


もうお分かりですね。
髪の毛を寄付して、その髪の毛でカツラを作るんです。


本物の髪の毛を使って・・・というところで
ネガティブな感じを覚える方もいるとは思いますが、
私の感じ方は以外にも?そうではなく、
「へぇ~、そんな事してる団体があったんだぁ~」
っていうのがまず最初。
そして、
「私の髪の毛でも困っている人の役に立てるのなら」
やってみようと思ったわけです。

それから髪を意識して伸ばし始めました。

そうとなればどんな規定があるのか
あらかじめチェックしておかないといけません。


サイトによると・・・

まずは髪の長さ。
最低でも10インチ(約26cmくらい)なければいけない。

寄付をする人の年齢は問わず。
カラーした髪、カーリーヘアー、白髪でもOK。
ただし、ハイライトをした髪はNG。
白髪は子供たちのカツラには使用できないが、
寄付された白髪や使えない髪を業者に売るようです。


切られた髪は1つにしばられていること。
1つにしばって、みつ編みしてあってもOK。

だいたい、メインの規定はこんなところです。

Locks of Loveが提携しているヘアサロンが
あるようですが、そういったサロンには
Locks of Loveのロゴが窓に貼ってあるそうです。
まぁ、そこでカットすれば説明要らずで簡単ってことですよね。


カットした後は髪の毛を完全に乾かし、
Ziplocバッグに入れます。
後はHair Donation Form(必須ではない)に
必要事項を記入してプリントしたものを
自分の髪の毛と一緒に所定の住所に送ればよし。



Hair Donation Formの上半分は名前や住所など
自分のインフォメーションで、
下半分は寄付金がある場合の記入欄とコメント欄があります。


髪の毛の寄付6~10個で1つのカツラを作ることが
できるそうです。
日本でもこういう活動をしている団体ってあるのかな?
日本にお住まいの方でも髪の毛の寄付は出来ますので
興味のある方はサイトをチェックしてみてください。

5年前のこの日

2006-09-11 | 思うこと。

9.11


5年前のこの日、TAPPOが無事かどうか心配で日本から何度も電話をかけていました。
夜中の3時くらいまで電話をトライしましたが結局、電話は通じずメールを出し、
朝方寝たのがついこの間のことのようです。


あの悲惨なテロから早5年が経ちました。
今年も今まで同様、朝から追悼式典がテレビで中継されています。
2749人の犠牲者の方々のお名前が遺族によって一人一人呼ばれていきます。
そして、最後には自分の最愛の人の名前を言って、その最愛の人への言葉を続けます。
言葉を途中で詰まらせてしまう人も多くいましたが、そんな遺族の方の様子を見ていると
こちらもとても切なくて、もらい泣きしてしまいます。

そして、思うことは・・・

何のために彼らは命を落としてしまったのか・・・


テロが起こった後、大統領は「5年後のアメリカはもっと安全になっている」と
言っていた。(安全にしなくては・・・という意味かもしれないが)
でも、5年経った今、何もあの時と変わっていないような気がするのは私だけだろうか。
今でもいつテロの犠牲になるか分からない世の中になってしまった。
安心して暮らせる日がいつ来るのだろうか?


決して忘れてはならない・・・彼らがどうやって命を落としたのかを。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。