goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

Happy Hour @Starbucks

2010-05-16 | うれしぃ~なこと

日曜日までの1週間、午後3時~5時まで
フラプチーノが半額だったので、陶芸の合間に
スタジオをちょっと抜けて近くのスタバへ GO。

先週の前半はお天気も良くなくって寒かったので
とてもフラプチーノを飲む気になりませんでしたが、
後半はグッと気温も上がったので数回楽しむことができました。




Strawberry Soy


この味、初めて飲んだけど気に入りました。
美味しかった♪

半年ぶりの再会☆

2010-02-21 | うれしぃ~なこと

半年前にNY からNew Orleans に引越しをした友達が
久しぶりにお仕事でNY に。

それも、滞在最後の日にうちに1泊するとのことで
共通のお友達もうちに呼び、TAPPO も含め4人で
一緒に夕食を取りました。
一晩たっぷりとしゃべりまくりました~!


お腹をすかしてきてくれた彼女たち。
たっぷり用意した甲斐がありました。


今夜は手巻き寿司~~~♪

\(*^∇^*)/\(*^∇^*)/





ネタもたっぷりよ~ん。

みんなで巻き巻き、楽しいねぇ~♪



食事後もおしゃべりやDVD を鑑賞しながら
ワイワイ賑やかに、話題は多岐にわたり
楽しい時間を過ごすことができました。
ほんと話題は尽きない・・・
彼女たちに会うととってもストレス発散できる
自分がいます。(笑)



そんな彼女からたくさんのお土産をいただきました。

フレンチドーナツのBeignet Mix 。




Beignet はルイジアナ州のオフィシャルドーナツなんですよね。


French Market のCoffee & Chicory 。





そして、もっとも嬉しかったのはこれ。




MUK LUKS のブーツ。
室内履きに最高!

デザインもかわいいですが、裏側も
スノーフレーク模様でかわいいんです。



真ん中あたりにしぼるゴムも付いていて
キュッとしばれるし、折り返すのもまた良し。

室内が暖かなNY ではありますが、夜になると
どうも足だけ冷えてしまいます。
ウールのスリッパを使ったり、あったかソックスを
履いたりしていますが、それでも冷えます。

そんなNY のことをよ~く知ってる
彼女ならではの素敵なお土産でした。
それにとっても私好み。
よくご存知で~~~!
そして、彼女とおそろい☆
うれし~~~!

早速、履いてみたら・・・
とってもあったか~~~~~!
助かるよ、これっ。

他にもホットソースなどなど
たくさんのお土産ありがと~、K ちゃん♪
..\(゜ー゜@)/..


またすぐにNY においでよね~♪

探していました♪

2010-02-16 | うれしぃ~なこと

日本に一時帰国したら是非買ってこようと探していたもの。


お弁当箱


時間の少ない中、ちょこちょこと探してはいたんですが、
なかなかこれだというものが見つからず、
日本滞在も後半に入り、1泊旅行場所の高山でも
いろいろと見てはみたけど気に入るものがなく
今回は見送りかなぁ~とあきらめていました。

高山滞在も終わり、長野に移動している時、
お友達のmiyakoちゃんから嬉しいメールが届きました。

気に入ったお弁当箱に出会わなかった私達を見かねて
優しいmiyakoちゃんが木曽漆器のお弁当箱情報を
詳しくメールで送ってくれたのです。
お奨めのがあるよって・・・

それも、お土産のお返しにプレゼントさせて・・・と
嬉しいお言葉をいただきました。
「いやっ、お高いんじゃない、漆器だし。」と
遠慮する気持ちももちろんありましたが

素直に、


嬉しぃ~~~~~~~~~~♪


その後、miyakoちゃんとの数回のメールのやり取りの末、
(どんなのがいいかmiyakoちゃんの意見を聞いていたの)
決めたのがコレ。




七ツ鉢入子



木曽五木のうちの2つ、木曽ヒノキと木曽サワラが
使われています。


miyakoちゃんの素早いオーダーのおかげで
2日後の朝にはTAPPOの長野の実家に
届いたというわけです。
スーパースピーディー♪


それも、オーダー先の花野屋さんからご丁寧に
直筆のお手紙と夫婦箸、それから干支あめも同封されていました。
これもmiyakoちゃんのおかげだと思います。





小判型とこの七ツ鉢入子の2つで迷っていたんですが、
七ツ鉢入子だったらお弁当箱にも使えるし、
普段使いに蓋なしで使ってもいいよね~と
miyakoちゃんのこの一言で七ツ鉢入子に決定!


お隣同士を大きい方から重ねるとこんな風に
3つの大中小のお弁当箱ができ、1つ小さいのが残ります。
小さい方から重ねていけば、大きいのが1つ残るというわけです。



蓋なしで使えば7つの鉢ができます。




漆が剥げたり割れたりしたら、修理代はかかるものの
塗りなおしや修理をしてくれるそうです。
安心して使えますよね。

遠出をする時には必ずといっていいほど
お弁当を持って出かけるので、これからは
このお弁当箱をよく使うことになるでしょう。

miyakoちゃん、素敵なお土産をありがとう。
大切に使わせていただきますね。

ミッキー来訪♪ 食いだおれ編

2009-12-29 | うれしぃ~なこと

今回のミッキー夫妻のNY来訪の目的の1つは


やはり


『ザッ! 食!』


4日間の短い滞在の中で食いだおれましたよっ。(爆)

こちらとしても美味しいものを食べて帰ってもらいたいので
無理して食べていってもらいました。(笑)

それではいってみよ~っ!



あまりの食べ物写真の列挙にむせないでねっ。(笑)


まずは美味しいベーグルが食べたいとのリクエストにより
「Ess-a-Bagel」 へ。




2日目の午後はロックフェラーセンターのクリスマスツリーを見つつ、
ローワーマンハッタンまで下り、自由の女神をチラ見。
その後、SOHO界隈をブラブラして一旦、家に戻り、
再度、夕食へと出かけました。


2日目の夕食は・・・

韓国居酒屋、それもシーフードたっぷりの「食客」 へ。


いつものように目玉焼きで迎えられ、
トッポギもテカテカもちもち。




今まで数回来ていますが、まだ頼んだことがなかった
シーフードたっぷりの海鮮鍋をオーダー。
こんなボリュームなんです。





上からもど~ぞ。




小ダコ、貝、海老、カニ、ロブスターなどなど
それはもう海の幸てんこ盛り。


この海鮮鍋の目玉と言えば・・・

生簀からそのまま持ってこられた生タコ。
熱い鍋から逃げようともがいているタコを
冷静にお玉で押さえるお店のお姉さん。
見てるのがちょっと痛々しいけど、見てしまう。
残酷じゃ。
そんな光景を見たくない方はこの動画はスルーしてね。





鍋の下の方にはおうどんが入ってますが、
それだけでは足らず、キムチ炒飯まで食べたくなり
ご飯を1人前オーダーして、同じ鍋で炒飯を作ってもらいました。



↑これを入れて混ぜ混ぜ。

お店の人が手際よく炒飯を作ってくれます。




さぁ~、出来たよ~!



最初はお皿に盛って食べてたけど、途中からは
もんじゃ焼きのように鉄板からそのままいってました。(爆)

もぉ~~~入りませぇ~~~~ん。




3日目のお昼には・・・

これまたご希望の「飲茶」。
よく利用している海鮮飲茶のレストラン。
平日なのに結構混んでるし。

席についたら早速、まわってくるカートから取る取るっ。









最後にはエッグカスタード蒸しパンで〆。
ここの美味しいのよ。

ランチ後は2人はマンハッタンへ出かけていきました。
TKTSにてミュージカルの半額チケットを取るべく並ぶ。
無事、チケットが取れたようで、何と私達のチケットまで
取ってくれたので、夜8時からのショーに間に合うように
家を出たのでした。
ショーの帰り道、ロングアイランドシティーから
マンハッタンの夜景を見て、家路に着きました。



4日目はゆっくりの起床。
アッパーウェストのZABAR'Sに立ち寄り、2階から1階まで
ぐるりとまわる。
クリスマス・イブとあって、すごい人・人・人。

その後はチェルシー地区まで下がり、チェルシーマーケットへ。

「欲しいものがたくさんあって・・・」と言っていたミッキー。
今度は車で来たらいいね。(笑)


そして、最後の晩餐は・・・

焼肉で~す。
これはたってのミッキーの希望。
「最後の夜は焼肉」って決めてたみたいです。
この余韻を漂わせたままオハイオに帰るんだとか。(笑)
おもしろすぎです。



最初は三枚肉からスタートし、その後はカルビをたっぷり。
ユッケやユッケジャンも頼み、もうお腹いっぱいです~~~!

堪能してもらえたかな?


25日のクリスマスの日は夕方のフライトだったので
お2人はマンハッタンへ出かけていきました。
TAPPO もこの日は仕事だったので私はそらティンと
2人っきり。

3時ごろ戻ってきて、TAPPO も4時ごろに帰ってきたので
4人でお茶をしてからラガーディア空港まで送っていきました。

あっという間の4日間だったけど、かなり内容の濃い
4日間だったんじゃないかなぁ~と。

まだまだ見どころはたっぷりあるからまた来たらいいよね。
来年は私達がオハイオに伺いま~す♪

とっても嬉しいプレゼントまで重いのに持ってきてくれて。
私達の好みのものでびっくりしちゃった。
本当にありがとう。

来年の夏はオハイオにてだね~。
その時はよろしくお願いしま~す!

ミッキー来訪♪ 初日編

2009-12-28 | うれしぃ~なこと

ってディズニーの方じゃありませんよっ。(あしからずっ!)

オハイオのお友達、ミッキーが旦那さんと一緒に
クリスマスムードを満喫すべく、雪の NY にやってきました。

ミッキー達が着いたのが21日の午後。
前日の大雪がなければラガーディア空港まで
お二人を迎えに行く予定だったのに、
とてもこの雪じゃってことで駅前からタクシー利用。

これ正解でした。
大雪のおかげで空港は結構な混雑ぶりで
待機しているお迎えの車が溢れておりました。

空港に着いて、早速モニターにて到着確認をすると
すでに「到着」と。
すると、まもなく携帯が鳴り、「着いたよ~!」と
元気なミッキーの声。
・・・と同時にエスカレーターを降りてくる2人がっ。

2年ぶりの再会にハグして喜ぶ。
旦那さんとは初対面だったけど、何だかそんな感じはしない。(笑)

荷物もすぐにターンテーブルから出てきたので、
早速、タクシーに乗り込み、うちまで。

TAPPO が仕事から帰ってくるまで3時間ほどあったので
うちでまずくつろいでいただくことに。

お茶とケーキでしばしまったり。


TAPPO も6時くらいに家に帰ってきたので、
夕食に出かけました。

今回、いろいろと食べて帰りたいものがたくさんあるってことで
リストをあげてもらいました。

その中から初日の夜はタイレストランへ。

タイと言えば、ここ、「Sripraphai」
日本から来た友達もよく連れていくタイレストランです。

とにかく、好きなものを頼みましょ~!ってことで
オーダーしたのが↓



食事をしつつ、オハイオでの食生活の違いを話してくれた。
そのたびに感動してくれて案内している私達も嬉しい。


デザートまでしっかりと食べ(ここのデザートは絶品)
もうお腹いっぱぁ~~~~~い!



家に戻ってきてからも酒盛りは続いた・・・笑


Yankees World Championship Parade

2009-11-06 | うれしぃ~なこと

行ってきましたよ~~~!



ヤンキースの優勝パレード に。


ご同行いただいたのは、「歴史的な瞬間を」と
私の申し出に快諾していただいた K嬢。
無理だったら一人ででもと決めていましたが、
出かけてみたら、この寒空の中、一人で何時間も
過ごすことは結構大変だなぁ~と思いました。
ありがとう、K嬢。
ほんと助かりました。

私たちはパレード開始の2時間前に現地に到着。
寒かったので温かいものでも飲もうと思っていましたが、
買わなくってよかった。
トイレに行きたくなるし、行ってしまったら最後、
元の場所に戻れない。

パレードを見る場所を決め、そこでおしゃべりしながら、
デジカメで予行演習をしながら、パレードが始まるまで
スタンバイ。

私たちが到着した時にはすでに最前列から5、6列できていて
とても前にはいけそうもないので、それはあきらめて
逆に建物の前に陣取り、後ろから見ることにしました。
すぐ前に大きな人が来ないことを祈りつつ・・・笑

ちびっこたちはお父さんに肩車をしてもらって・・・
特等席だね、これは。




パレード開始の時間が近づいてくると
段々とファンの気持ちも高揚してきて
声も大きくなります。
ブロードウェイに隣接するビルディングからは
紙やシュレッドされた紙が投げられ、
下にいる私たちはその紙を頭からかぶることになり・・・
この熱気をご覧ください。






パレードはバッテリーパーク付近からスタート。
一番最初はMVP を取った松井選手から。



やはり優勝を決めるゲームで大活躍だったので
声援もすごい。
でも、私はその真後ろにいるPena 選手のファンなんです。はい。(笑)
デジカメで撮るのに必死で残念ながら肉眼では
Pena 選手を見ることができず、写真をPC に落としてから
気付く始末。
来年は頑張ってヤンキースに上がってきて欲しいけど、
トリプルA の方が近くで見られるからその方がいいかも。
トリプルA だったら来年は絶対に観にいくぞっ。


関係者たちはダブルデッカーに乗ってパレードしますが、
先頭に立っているのがヤンキースのオーナー、
George Steinbrenner の息子さんのHal Steinbrenner。
彼もCo-Owner ですけど。





ピッチャーのCC Sabathia (左)と一塁手のMark Teixeira (右)
この2人も大活躍でしたね。





そして、この人も。
クローザーのMariano Rivera。
パナマの国旗を持ってます。





忘れちゃいけないよ、この人も。
絶大なる人気のショートストップ、Derek Jeter。




やっぱり人気はすごく、パレードもJeterを目的に
観に来ている人が多数。

他にもピッチャーのAndy Pettitte、外野手のMelky Cabreraや
Nick Swisher、2塁手のRobinson Cano、
キャッチャーのJose Molina、中継ぎピッチャーの
Phil CokeやJoba Chamberlainを見ることができました。


パレードが終わり、ブロードウェイを北に上がっていくと
セレモニーが行われるCity Hall の横では
熱狂的なファンで盛り上がっていて・・・
掃除用の送風機(こう呼ぶのか?ですが)で紙が舞い上がって
すごいことになってます。




寒さの中、立ちっぱなしなのは辛かったけど
この喜ばしい瞬間に立ち会うことができてよかった。

K嬢とは次回、こういったパレードに来る機会があったら
「もう少しこうしたい、ああしよう」とパレードに関する
観覧改善策を話し合い(笑)、温かい飲み物を求めて
SOHO まで歩き、遅めのランチを取ってわかれました。

来年もまた優勝目指して頑張って欲しい。
27回目の優勝を目指して背番号27を付けていた
Joe Girardi 監督は来年は28回目の優勝の為に
背番号28を付けたいと話していました。
現在、28番を付けているShelley Duncan 選手が
OKを出せばの話ですが・・・
イヤとは言えないですよねぇ~監督から言われれば、選手も。


NY を盛り上げてくれたヤンキースの選手達。
たくさんの人たちに幸せを運んできてくれた。
ありがと~~~~!
来年もまた一生懸命応援します。

Oh !! My !! Yankees !!!

2009-11-04 | うれしぃ~なこと

やりましたっ! やりましたっ! やりましたって~~~!


第6ゲーム目で勝ちました~~~!

NY ヤンキース、9年ぶりのワールドチャンピオンです。


優勝の瞬間。





いやぁ~長かったよ。
去年なんてプレーオフにすら行けなかったもんね。
それゆえに今年の優勝は感慨深いものがあります。




それにしても松井の活躍はすごかった。
ヤンキースが取った7点のうち6打点は松井によるもの。
文句なしのMVP です。
DH でMVP を取るのは初らしいですよ。
インタビューされている松井選手が
画面にたくさん映っていました。


監督のJoe も27回目の優勝を祈願して
自分の背番号を27にしたりして
それを達成しちゃうんだから、素敵です。
ファンにも感謝の気持ちを忘れず、
『You are the best !!』と言ってくれるあなたが大好きです。


優勝の瞬間、TAPPO と抱き合い、
ボロボロと嬉し涙を流している私っていったい?(笑)
いいんです、いいんです。
自然と涙が出てきちゃうんです。
嬉しいんです、とっても。
エンジェルスとの試合もフィリーズとの試合も
どれも結構大変な試合でした。
見ていて面白い試合だったけど、
やっぱりハラハラのしっぱなし。
それに打ち勝ったヤンキースは正真正銘のチャンピオンだ~!

最後に、このキャプテンの笑顔。
これまたサイコー♪



「私をパレードに連れてって~!」という願いを
実現してくれたヤンキースにありがとうと言いたい。

パレードはあさっての金曜日。
絶対に行くぞ~~~!
遠くからでもこの感謝の気持ちを届けたい。

おめでと~、ヤンキース♪


One more to go

2009-11-01 | うれしぃ~なこと

NYヤンキースがワールドシリーズ3勝目をあげました~!

今晩のゲームもいい盛り上がりをみせました。
8回に同点に追いつかれ、4-4。
9回表、ヤンキースの攻撃でなんと3点を追加。
その後、9回裏は救世主、マリアノが出てきて
ピシャリと3人で押さえゲームセット。

今年のヤンキースは何だかやってくれそうです。

明日、Awayで5戦目ですが、向こうのピッチャーは
クリフ・リー。
とても強いピッチャーです。

明日に賭けろ、ヤンキース。

もう今日だね。

やりましたっ♪

2009-10-25 | うれしぃ~なこと

0時をまわった NY に歓声が響きわたりました。


NY ヤンキースがLA エンジェルスを5-2で下し、
見事、 リーグ優勝 を果たしました。


ヤンキース3勝、エンジェルス2勝で迎えた第6戦の今日。
先に4勝した方が勝ちとなるので、ヤンキースはリーチ。


「今日で決めて欲しい!」


8時半ころからゲームが始まりましたが、
その前に夕食を終えて、テレビの前にスタンバイ。
全身に力が入ります。


エンジェルスに1点を先制され、4回に3点を入れ返し、
その後、エンジェルスにまたもや1点入れられ、3-2。
8回裏、ヤンキースの攻撃の回に動きが表れた。
なんとあろうことかエンジェルスが2度も続けてエラー。
それが原因でヤンキースは2点追加し、5-2に。
そのまま押さえのマリアノが9回表をしっかり押さえ、
ゲーム終了。


ワールドシリーズ進出は実に6年ぶりのこと。
去年はプレーオフにも出れなかった。(とほっ)
私がNY に来てからというものワールドチャンピオンに
なっていないので、ここ数年、TAPPO からは
「もしかして疫病神?」と言われていたのです。(爆)
(悔しいけれどTAPPO はワールドチャンピオンになった
ヤンキースを見ているので・・・)



『今年のヤンキースは何かが違う!』

と思っていたので、ここまでこれてほんと嬉しい。


後もうひと踏んばりです。
今週水曜日からワールドシリーズが始まります。
お相手はディフェンディングチャンピオンの
フィラデルフィア・フィリーズ。
東地区同士の対決です。
地味だけど、確実なチーム。
かなり手強いけど、頑張って欲しい。


合言葉は・・・

『私をパレードに連れてって~~~!』


ワールドシリーズで勝って、NY でヤンキースの
優勝パレードを今年こそは見に行きたい。

目下、これが今の私の楽しみであります。


Go! Go! Yankees!!!

週末の朝の嬉しいお届けもの♪

2009-10-24 | うれしぃ~なこと

『 びぃぃぃぃぃ~~~ 』


エントランスのブザーがけたたましく鳴り、
その嬉しいお届けものがうちにやってきたっ!


お金を握りしめ、急いで階段を降りていくと
嬉しいお届けものを持った浅沼シェフが立っていた。

浅沼シェフのお料理教室に初めて参加したのは
先週のこと。
お料理のお題にももちろん興味はあるが、
浅沼シェフが手作りしているこれにも
同じく興味があって・・・
お料理教室の最後にお伺いして、
今回デリバリーしてもらったというわけ。



その嬉しいお届け物とは・・・


ジャッジャッ~~~ン!


これです、これっ!



手作り納豆


開けてみると明らかに市販されている納豆とは
違うのが分かり、「これが自然の発酵だ」と云わんばかりの
それぞれが納豆顔になっている。(意味分かんないって?笑)



そりゃ~、すぐに試してみたいでしょ~~~。
ご飯炊きましたよ。(笑)

こんな立派な納豆なのでまずはそのままのお味を楽しむべく
何もかけずにいただきました。
そしたら、どうです。
一見、固そうに見えるこの大粒な納豆ですが、
食べた瞬間、そんな私の考えはサァ~っと
消し去ってしまいました。

表現するならば・・・

『 優しい味 』

これに尽きます。


大粒で全く固くなく、私好み。
TAPPO 共々、白いご飯に極上納豆を満面の笑みで
「優しい! 優しい!」と言いながら頬張っておりました。



しばしエントランスにて納豆談義を交わしながら
納豆作りをする私に「緊張するなぁ~」と照れながら
この極上納豆をデリバリーして下さった浅沼シェフ。

週末の朝にこんな嬉しいお届けものをしてくださいました。
感想はまた次回、直接お会いした時にお伝えしたいと思います。

雨により予定変更

2009-10-18 | うれしぃ~なこと

17、18日の週末に毎年恒例のOyster Festival が
Long Island のOyster Bay で行われていました。

Long Island に住む、友人と日曜日に会場で
落ち合う予定にしていたのですが、あいにくの雨模様。
それに寒いし。

ってことであえなく断念。

その友人から日曜の朝に電話をもらい、
「うちでしゃぶしゃぶしようよ」とのお誘いが。
もうお肉も買ってあるからって・・・



うれしぃ~~~~~!



行きますともっ。


「2時くらいの遅めのランチでもいい?」という
ご馳走になるのに図々しい申し出を快く受けていただき
お宅にお邪魔したのでした。

薄切りのお肉もたっぷりと用意していてくれて
TAPPO と2人食べまくり。(恥)
しゃぶしゃぶの他にも前菜小鉢や白身のお魚、
それに枝豆の炊き込みご飯も用意していてくれて
いつもながらプレゼンテーションはばっちり。
本当に美味しかったです。
すっかりご馳走になってしまいました。



食後にはお土産として買っていった
Diane's Bakery のThree Berries Pie を
みんなでいただきました。
これはまだ試したことがなかったのでどうかな?と思ったけど
酸味もほどよくあって美味しかった。
Diane のケーキはほんとハズレがなくってどれもGood だね。



かわいいFire King のカップ & ソーサーで
いただく紅茶もまた格別で、カップの話を
TAPPO も楽しくしておりました。


いつもここにお邪魔するとリラックスしまくりな私達。
久々に会っても久々な感じがしないのがまた嬉しい。

また近いうちに会う約束をしてお宅を後にしました。

本当にご馳走さまでした。
ありがとう。

縁がもたらす・・・

2009-10-05 | うれしぃ~なこと

「ご縁」


が、あったからこそ出会えたんだろうなぁ。
前でもなく、後でもなく、このタイミングで。


これも「縁」がもたらしてくれたんだろう・・・と。


その「縁」あって出会えた彼女と9月末に
ランチを楽しんできました。

ランチ場所に選らんだのはここ。


『 BOQUERIA 』



ハイテーブル、ハイチェアーが並ぶ店内は雰囲気もいい。
早速、席について、話の前に食事をオーダー。
今回はTAPAS 料理を中心にオーダーして、
2人でシェアできるようにしました。
TAPAS は少しずつ出てくるのでちょこちょこ
頼めていいですよね。
話に夢中で食事の写真はありませんが
料理はどれも美味しかった♪



で、「ご縁な彼女」とは話したいことがたくさんあって、
何から話してよいのやら?
途中でも何を言っちゃってるの?と自分ツッコミを
心の中で入れる場面もあったりして。
そう、嬉しくて舞い上がっていたわけで・・・笑

13時に待ち合わせをして、16時過ぎまで
レストランに居座り(笑)おしゃべり続行した私達でした。
また近いうちに会う約束をして別れ、
それぞれ岐路につきました。

彼女と話していて分かったことは、アメリカに来てから
同じようなことを感じていたり、日本でしていたお互いの
仕事で会っていたかもしれないこと・・・だったり。
共通する点が多々感じられました。
やっぱりいつか会うようになっていたのかな?とも思えます。


そんな彼女からいただきました。

「柚こしょう」

それを使って、今夜はこんな夕食にしてみました。
残っていた牛肉2枚とスモークサーモンを使って、
冷蔵庫にあるものだけで作りました。



ビーフカツレツ

ビーフカツレツで柚こしょう?
そうなんです、かけてるソースに柚こしょうが入ってます。
それと、ビーフの下味に塩と柚こしょうを使ってます。
もともと1cmちょっとの厚みがある牛肉でしたが、
今日はミラノ風カツレツのように薄くしてみましたよ。
だから2枚って言っても大した量ではありません。
箸で切れるくらいお肉も柔らかく揚がってました。



こちらは柚こしょうは使ってませんが、
スモークサーモンのマリネ。



紫玉ねぎ、ピクルス、プチトマトも入れて
レモン汁、オリーブオイル、塩こしょう、
白ワインでマリネしてます。
肉と魚だけど、まっいっか~!

いただいた柚こしょう、これからのお鍋の時期には
我が家で大活躍します。
かなりツボないただきものです。
ありがとうございま~す。





最後に、私達が行ったレストラン「BOQUERIA」のシェフが
昨日から始まった「 The Next Iron Chef 」 に出演しています。
10人のシェフたちが集まり、与えられたお題で
料理対決をしていき、毎週1人ずつ落とされていくっていうもの。
他にも何人かNY のレストランシェフをしている人たちが
出ているのでこれからを見るのが楽しみでもあります。
これに勝ち抜いたシェフが次期アイアンシェフになるんですねぇ。

疲れた体には特に効きます!

2009-08-19 | うれしぃ~なこと

仕事も後半にさしかかり、体にも疲れが見え始めた頃。


仕事から疲れて帰ってくると・・・






今日は私たちの7回目の結婚記念日でした。


仕事ですっかり忘れていたところに、こんなサプライズ。

体から全部の力が抜け、「あ~忘れてた」という気持ちと
疲れたところにこんな嬉しいことをしてくれる
TAPPO にとっても感謝。

疲れた体には特に効きました。


仕事で食事には行けないと分かっていたので
1ヶ月後にレストランの予約をしています。
そこで改めてお祝いです。

手に汗握る!

2009-03-23 | うれしぃ~なこと

見ましたか?

World Baseball Classic


宿命の対決?のお相手は韓国チームで
今回のWBC での対戦成績は2-2で五分五分。
2000年以降の対戦成績(WBC やオリンピックなど)では
韓国がやや有利。


こちら東海岸では夜9時半からゲームがスタートし、
最初は起きていられるかどうか心配だったTAPPO も
あまりのゲームの盛り上がりに睡魔もどこへやら?って感じで
2人で手に汗握るゲームを楽しんでおりました。

韓国の選手からは気迫も感じられ、
「きっと底力を出してくるんだろうなぁ~」と
思っていました。
どちらが勝ってもおかしくないとは思いつつも
日本はこの気迫で負けているような気もして・・・

ゲームとしてはボンボン点数が入るような
ゲームではなかったので、見ていてとってもよかった。
だからこそ、その1点がとても重い。

日本はヒットを打てているにもかかわらず
それを点数に生かせない場面が続き、
3度目の正直だったかな? ようやくそのチャンスを生かせた。

それでも、最後の最後に同点に追いつかれ
結局、延長。
どちらが気持ち的にも優位に立てるかで
勝敗が決まるような気がする。

それにしても最後にイチローがやってくれましたよ。
WBC の前半はそんなに調子がよくなかったのに
最後のファイナルになって貢献している。
大舞台に強い星の元に生まれてきてるんだなぁ~と関心。

イチローもさることながら、やっぱり大絶賛なのが
ピッチャー岩隈でしょうね。
8回まで投げるというEconomical なピッチング、
ここまで押さえてくれた素晴らしさには感動もの。

やったね、日本♪
♪ WBC 2連覇、おめでとう♪


ゲームが夜中の1時40分くらいに終わり、
その後、スポーツチャンネルで表彰式などを見ていたので
寝たのは2時をまわっておりました。
興奮冷めやらぬまま眠りにつきました。
TAPPO は眠たい目をこすりながらのご出勤。
そうだよねぇ~、TAPPO には珍しく
3時間睡眠だったからね~!(笑)

珍種・・・「カメオメロン」

2009-03-21 | うれしぃ~なこと

先日、日本から遊びに来た友達が私からのリクエストで
どっさりと CD を持ってきてくれました。

CD の中身はもちろん日本の曲。
その数、何と13枚。
その内の3分の1が「嵐」のアルバムでしたが・・・(#^.^#)エヘヘ

13枚のCD の中の2枚が最新曲のCD ですが、
最近は変わったグループ名が多いですね。
今回、お初にお目にかかったのがコレ。



『いきものがかり』
『スキマスイッチ』
『レミオロメン』


????? 


でしょ?


早速、ググッてみると、「いきものがかり」
メンバーの内2人が小学生の時に「生き物係」だったことから
付けられたようです。

「スキマスイッチ」は名前に深い意味はなく、
偶然、目に入った部屋の「隙間」と電気の「スイッチ」から
この名前が誕生したそうだ。


フムフム。
(゜ー゜*)ナットク!


それにしても、「レミオロメン」って。


これまた気になってしょうがないので調べてみました。
そしたら、メンバーがそれぞれ好きな文字を
1文字、2文字、3文字選び、それが『レ』『ミオ』『ロメン』。
これを全部つなげた結果が「レミオロメン」というわけです。


当たり前だが、馴染みのない名前なので最初は覚えられず

『カメオメロン』

って、自信を持って言ってました。(爆)


あれれ? 何となく違う・・・と思いながら。
覚えた今でも言い出す前に2秒ほど順番を考えてしまいます。(笑)




それにしても今回、友達が持ってきてくれたCD。
いろんな色があるのはアメリカでも同じですが、
中を開けてみるとCD 自体もパッケージと同じ色で
しかも、薄い優しい色合いをしてました。
ドギツイ色ばかりのアメリカとはやっぱり違うわぁ~。
こんな事に感動してしまった。




アルバムはもちろん、最近ヒットしているシングルもあるので
少しは追いつけたでしょうか。
それでも、2002年~2007年までのヒット曲は
空白のままです。(笑)