goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

イクラたっぷり、大満足♪

2010-12-02 | でりしゃす!

料理教室でいただいてきたイクラで
TAPPOにたっぷりとイクラを堪能してもらいました。


堪能してもらうにはこれに限るでしょっ!
たっぷりとイクラをご飯にかけて贅沢に。






サーモンロールは料理教室で自分で巻いたものを
半分お持ち帰りしました。
中にも外にもサーモンです。
見た目にも豪勢!




お得意の?トレジョの冷凍ホタテを使って
ほぼ生同然にいただけるアピタイザーを。
ほんのちょっと湯どおしするだけで
甘さが引き立つそうです。
確かに甘かった~!



イクラは醤油漬けにしているので
追加のお醤油は必要ありません。


イクラご飯をおかわりして大満足のTAPPOでした。


風邪から復活? かな?

2010-12-01 | でりしゃす!

10日くらい前から喉が痛くなり、その後、鼻にきて、
そして、咳と続き・・・
熱はほとんどなかったのですが、咳が辛くって。
去年の夏に気管支炎をやってしまっていたので
その再来か?!と思わせるような咳が続いていました。
まだ少し咳は出ますが、だいぶ良くなりました。

ブログもアップする気になれず、おさぼり状態でしたが
今日から徐々にアップしていきますね。
(11月分も少しさかのぼってアップしました)


さて、今日のNYは凄い強風と雨で荒れた1日でした。
予報ではストームとなっていましたが、ほんと凄かったです。
このストームの後、気温がグッと下がるようです。
皆さん、風邪には気をつけてくださいね。


寒い冬にはよくわが家では登場するグラタンですが、
今回はいつものホワイトソースではなく、
長いもでソースを作ってみました。


長いもグラタン



いつものように具は冷蔵庫にあるものでOK。
今回は鶏肉、玉ねぎ、オクラ、キャベツを入れてみました。
(ほんとに冷蔵庫にある残り物だ。 笑)


写真に撮るとどれも同じように見えますが、
今回のは長いもをすって、卵、醤油を混ぜ、塩こしょうをして
具の上からかけて、最後にチーズをかけてオーブンで焼いています。
和風でもチーズは合いますよ。




具はあらかじめバターで炒めておいて、
うちの和風の定番、白味噌で味付け。

すった長いもがホクホクでトロォ~。
上のチーズにも焦げ目がついていろいろ楽しめて美味しい♪

食べる前に海苔をかけますが、何とな~く
親子丼を思わせる味がします。
まぁそれもそのはず。
鶏肉、卵、玉ねぎが入ってて、最後に海苔とくれば
材料がかなりかぶってますもんね。

寒い冬には最高です!



そうそう、あとコレね。




サンクスギビング前にニューオーリンズから友達が来ていて
うちでみんなで集まったんですが、その時のアピタイザーです。
風邪っぴきだったので大したものは作れなかったけど
トレジョの冷凍ホタテとお土産でいただいたスパイシーオクラ、
スモークサーモンを使って適当に。

スパイシーオクラってどんな?と思って食べてみると
ピクルスみたいな感じで辛酸っぱいものでした。
冷凍ホタテを水で戻してからほんのちょっと湯引きしてスライス。
スモークサーモンとスパイシーオクラを乗せて、
パプリカを振り、レモン汁をかけて出来上がり。

ほんと適当ですが、美味しかった~!
トレジョのJapanese Scallopは生でいけると
前に教えてもらったので早速使ってます。


一気に揚げ物

2010-10-13 | でりしゃす!

揚げ物って時々ムショウに食べたくなりますよね。
今週はそんな「ムショウに」の時でした。(笑)

火曜日には 『鶏天』 を。



にんにく、生姜のきいたタレに漬け込み、揚げます。
ポン酢でさっぱりといただきました。


そして、今晩は 『味噌ひれかつ』 を。



カツには定番の味噌ダレで・・・
でも、さっぱりでも食べたいのでおろしポン酢でも
いただきました。

キャベツの千切りはたっぷりとがうち流。
もちろん、これにも味噌ダレを。
うちではカツにソースは出てきません。(笑)

お肉は陶芸スタジオ帰りだったので
斜めお向かいのお肉屋さんで買ってきました。
さくさくに揚がってて柔らかくて美味しい♪

明日は残ってるヒレカツでカツ丼の予定。
これまたうちの定番です。


最後にお気に入りのスープを。



「レンコンスープ」

すりおろしレンコンをお鍋に入れて、豆乳、生姜、味噌などで
味付けするのがいつものやり方なんですが、
vege dining のizumimirun さんがすりおろしレンコンの汁を絞って
片栗粉と合わせお団子にしてお鍋に・・・というレシピがあったので
今回は味付けはいつものままでレンコンはお団子にしてみました。
汁ももちろん入れてます。

冷蔵庫にあったベーコンも入れ、最後に刻みねぎも入れました。


レンコンっておろすだけでトロットロなスープになるんですけど
今回は片栗粉を使ってお団子を作っているのでそれが溶け出し
もっとトロットロな出来上がり。
体がとっても温まります。

豆乳と味噌のコンビネーションが好きな我が家では
冬になるとよく食卓にのぼる味付けでもあります。


秋の味覚

2010-10-10 | でりしゃす!

Japan Block Fair で購入した鈴木ファームさんのお茄子。
新鮮なうちにと揚げ浸しにしていただきました。

大根おろしをたっぷりと上にかけて・・・



やっぱり日本の茄子は美味しい。
汁にはにんにくとお酢をきかせてます。


それからもう一品。

土曜日にNJ のミツワに寄った際に松茸が売っていたので
秋の味覚を味わいましょうということになり松茸ご飯を。


全部松茸ご飯では・・・と思い、少し焼き松茸も味わうことに。



焼いてる間にいい匂いが・・・
シンプルに網焼きし、カボスを絞っていただきました。
カボスの香りもたまらないね。




元々の目的の松茸ご飯。



お吸い物はシンプルにお麩とネギだけ。
松茸だからこそシンプルな食事がいいんです。

秋の味覚、満喫しました。


行ってみました、Eately !!

2010-10-02 | でりしゃす!

8月末でしたっけ?
Eately がオープンしたのって。
イタリア、日本についで3番目なんですよね。
イタリア食材満載のお店。

何でもすっごく混んでるらしくってね。
混んでる中でのお買い物って苦手なんですけど
たまたまマンハッタンに行っていたので
チョロっと寄ってみました。
もう2週間ほど前の話ですが・・・

まぁすごい人で、ゆっくり見ることができないほど。
お店を出る頃にはぐったりしておりました。(笑)

そんな中で購入したのは「イカ墨のフィットチーネ」。
こんなパッケージに入っていました。




冷蔵庫に入れて2、3日はもつと書かれていましたが、
フレッシュパスタだから新鮮なうちにと
早速、食すことに。


イカ墨にはやっぱりイカっしょ。
ってことでイカと海老を入れました。
少し前に買っておいたイカ墨ペーストがあったので
それをワインでといて具とからめておきます。




まぁ見事に真っ黒です。
見た目は???ですけど、お味はグーでしたよ♪


Eately内にはイートインコーナーもたくさんあるので
次回はお昼時にでも食べに寄りたいなぁと思います。


在庫処分、大作戦!

2010-08-27 | でりしゃす!

今、一生懸命になってること・・・

食材の在庫処分。

食材と言っても冷蔵庫にあるものではなく
小麦粉やドライフルーツ、ナッツなどなど
棚にあるものを減らしていこうと。

調度、お友達のお宅へ行くことになっていたので
前日に焼いてみました。

使い切りたい米粉、ココナッツ、
調度あったバナナも入れちゃえ~!
ココナツパウダーもあるからこれも入れちゃえ~!



『米粉のバナナココナッツパウンドケーキ』




おっ、なかなかいいんじゃないかい。
中にはピーカンも入ってるよ。



あっという間になくなっちゃいました~♪

真夜中のひとり玄米甘酒

2010-08-24 | でりしゃす!

昔から甘酒が大好きだった。


酒かす派? それとも 麹派?


私は断然、 麹派 です。


最近はマクロビの影響もあってか、
“玄米甘酒”なんてよく耳にします。
玄米は体にいいし、いつか作ってみたいなぁ~と
思っていました。

つい最近、麹を買ってきたので、買っておいた
玄米もち米を使って1日がかりで作ってみました。

玄米もち米を前の晩にたっぷりの水に浸しておきます。

そして、今回使ったのはこちらの麹。





朝起きてからすぐに玄米もち米を炊いて、
炊き上がってから水を足してお粥状にしてから
麹と混ぜ、炊飯器で58℃くらいを目指し(設定できないので)
12時間。
途中何度かかき混ぜながら様子をみました。

で、もうこんな感じでいいかな?と思ったのがコレ。




玄米甘酒の素ですね。
これだけ食べてももちろん美味しいのですが、
やっぱり甘酒にして飲んでみたかったので早速。

お湯を足し、まずはそれだけでシンプルに
飲んでみました。

美味しい~~~~♪

ちょっとお砂糖を入れて・・・

これまた美味しい~~~~~♪




玄米と麹の粒々、麹の匂い、
これがまたたまらんねぇ~。


炊飯器から出した時にはすでに0時をまわっていましたが、
飲みたさゆえに真夜中の玄米甘酒体験しちゃいました。

TAPPO が寝ているそばで出来立ての玄米甘酒を飲みながら
このブログを書いてます。(笑)


ちょっとハマってます

2010-08-20 | でりしゃす!

少し前からまたブーム再到来!



『豆乳にきなこと黒ゴマを入れる』





この間のキャンプでも紅茶は入れず、
ほとんどこの豆乳ドリンクを朝に飲んでいました。

黒ゴマが底にたまってしまうので
随時かきまぜなくてはいけませんが・・・




そして、もう1つ。

『ジンジャースプレッド』





この間のPA キャンプの時にSomerset という小さな町の
ハーブ屋さんで購入。
Serious Ginger Lover 向けだそうで・・・笑
確かに食べてみるとかな~りジンジャーでした。
ジンジャーの繊維も見えるでしょ?

このジンジャースプレッドそのものも好きなんですが
これに付いていたちっちゃなレシピがあって
これは絶対に美味しいだろうと思い作ってみました。

それがトップの写真にある
ジンジャーハニーバタースプレッド

そう、そのままバターにジンジャースプレッドと
ハニーを混ぜるだけ。
簡単♪

レシピにはバター1本(約113g)、ハニー大1、
ジンジャースプレッド大2と書いてありました。

1回目はこの通りに作りましたが、2回目は
もちろん?ジンジャースプレッド多めにしました。

ジンジャーラバーには超おすすめです。


パンに使う時には少し早めに冷蔵庫から出しておけばOK。
出してすぐだと硬いので。
レンジで5秒でもOK です。


最近の食卓

2010-08-09 | でりしゃす!

ずっと陶芸ばっかりで、食卓の様子を載せてませんでしたね。

最近はこんなものを食べておりました。




<右上から時計まわりに>

人参とめかぶの和え物、黒豆納豆乗せ冷奴、
おからこんにゃくのしょうが焼きとキャベツと卵のサラダ、
中華風手羽焼き、セロリの塩きんぴら


人参とめかぶの和え物はお酢をきかせて。

黒豆納豆乗せ冷奴は黒豆納豆を作ったので
早速それを使ってゴマ油や豆板醤を入れて中華風ピリ辛に。
ご飯のお供にも最高です。

おからこんにゃくを近所の日本食スーパーで見かけたので
ためしに買ってみました。
色はおから色で薄い黄色。
おからが入っているのが分かります。
一度軽く茹でたこんにゃくをしょうが醤油で炒めます。
上には大根おろしを。
一緒につけたのはキャベツと卵のサラダ。
ケンタロウのレシピで、お酢とオイスターソースが決め手。
これまたキャベツがバクバク食べられるサラダです。

手羽焼きも大好きな中華風で。
にんにく、テンメンジャンたっぷりでね。

セロリの塩きんぴらはうちの定番。
セロリが余りそうな時にはこれ。
あっという間になくなります。

結構ヘルシーじゃないですか?
夏にはお酢をきかせた料理が多いわが家です。


ひっさびさの黄色もの

2010-08-01 | でりしゃす!

ひっさびさに スイカ が食べたくなったので
スーパーで買ってきてしまいました。

日本では夏になるとよく食べていたスイカですが、
こちらに来てからはそういえば買ってまで食べたことがない。
TAPPO がスイカがあまり好きではないからなんですけどね。
何でもスイカはカブトムシが食べるものらしい。(爆)

スイカファンの方、すみません。


阻止しようとするTAPPO を振り払い、ゲットしたのは
黄色いスイカ。
いやね、赤いスイカがよかったんですよ、ほんとは。
でも、一人で何とか食べきれる大きさとなると
黄色しかなかった・・・はい、そんな理由です。


早速、家に帰ってからスイカを切って、
フリーザーバックに入れ冷凍。
翌日、お水を足して、ジューサーでガァ~~~~~。
糖分はスイカの糖分だけ。


シャーベット感も味わいたかったので少し塊を残したまま。
そしたら、グラニタみたいになりました。




甘みも充分でおいしぃ~~~~~~♪

暑い日には最高のデザートだね。
日本にいたらカキ氷の季節だけど、
日本食レストランにでも行かない限り
日本のカキ氷は早々食べられないからねぇ~。

まだ残っているので今度は普通に
スイカジュースにしてみます。

Hanger Steak !!

2010-06-24 | でりしゃす!

陶芸スタジオのすぐ斜め向かいに小さなお肉屋さんがあります。
陶芸のお友達が美味しいとすすめてくれていたんですが、
なかなか買えずにいて、ようやく買うことができました。

お値段もマンハッタンにしては安いと
お友達が言っていたので、安心して買えますよね。(笑)


今回はおすすめの Hanger Steak を。
お店に入ると、「あれ? お肉は?」と思うほど
冷蔵ケースにはほとんどお肉はなく、
あるのはチーズとソーセージ。
ほんとにお肉屋さん?と思いますが、
お肉屋さん独特のブッチャーテーブルもあるし、
そこでおじちゃんがお肉をさばいているので
確かにお肉屋さんです。

オーダーを受けてからお肉をさばいてくれます。
さばいてくれている間、次回の為に?お肉の部位と
値段が書かれた料金表に見入って。。。(笑)

あまりにも美味しそうだったのでソーセージも
買っちゃった。
いろんなソーセージがあったけど今回は Veal のソーセージ。
シナモンがきいているソーセージでした。
プリプリで美味しかった!


さて、今日のメインのHanger Steak。
外側だけを軽く焼いて、蓋をかぶせて20分ほど放置。
カットしてからお皿に並べます。



大根おろしでさっぱり食べたかったけど、
あいにくおろしにできるような上等な大根がなかったので
いろんなもので試してみました。

肉汁にバターと醤油で作ったソース、
肉汁にバターとアンチョビペーストのソース、
ホースラディッシュ、柚子胡椒、わさび醤油で
試してみましたが、私達のお気に入りは柚子胡椒でした。

次回は大根おろしとポン酢で食べたいなぁ。

がっつりお肉、満足です♪


これぞ本物クラブケーキだっ!

2010-06-08 | でりしゃす!

一見、定食屋さんのハンバーグ定食?と思いきや・・・






中をパカっと割ってみれば・・・



何とまぁ贅沢なっ!

カニ肉たっぷりのクラブケーキ♪



実は6月3日~6日までファミリーキャンプに
出かけていたんですが、その時に買った
パンパンに詰まっていたバックフィンの
クラブミートが余ってまして・・・

痛まないうちに料理してしまいましょうということになり、
やっぱりこれはクラブケーキに・・・となったわけなんです。

生で大きな身で作るクラブケーキは
美味しくないわけがないっ!

今回はマヨ、レモン、ディルのソースで
いただきました♪


サーモンにディル♪

2010-05-17 | でりしゃす!

グリーンマーケットで買ってきたディル、
素晴らしく成長しています。

ディルにはサーモンということで(笑)
今日はタルタルソースに入れてみました。
それもたっぷり。




付け合せにズッキーニと芽キャベツのグリル。
ガーリックと塩コショウ、オリーブオイルをまぶして
オーブンで焼くだけ。
これにもディルをたっぷり入れました。


サーモンのタルタルソースってやっぱり好き!
ディルの風味がして、いつもよりも
断然美味しかった~!

すっきり爽やか~♪

2010-04-12 | でりしゃす!

「久々にタルトを焼こうっ!」ってことで早速。


以前、Food Network Channel でやっていた
Ina のレシピから Lemon Meringue Tart を。

Ina のデザートレシピは甘いので
お砂糖は減らしています。
そして、量も少し少なめにしてあります。

うちにある18cmのタルト型でまずは1つ。




残りは小さい型で2つ出来ました。




大きいタルトの方はちょっと目を離したすきに
メレンゲがこげてしまいました。
ヽ(´_`;)ノうぅ~

ちょっと苦いかも?と思っていましたが、
中のレモンの甘酸っぱさで見た目で想像していた
苦さは全くありませんでした。
よかったよかった!


シュワシュワメレンゲの中から甘酸っぱい
レモンカードが出てきます♪

最近の食事、ダイジェスト

2010-04-08 | でりしゃす!

怠慢だけど、まとめてアップしちゃう。

最近のうちの夕食。




<上段左> Acorn Squash のグラタン。
冷蔵庫一掃には大役立ち。
中にはQuinoa を入れてます。

<上段右) レンコンとベーコンのスープ。
すりおろしレンコンを入れてるのでとろっとろ。

<中段左> ニョッキ with グリーンピースソース。
グリーンピースピュレを豆乳で伸ばしてソースに。

<中段右> クラブケーキ。
蟹肉たっぷりでスパイスを効かせて。
付け合せには栄養満点のケールのソテー。

<下段左> Wheat Berry のサラダ。
Fetaチーズ、ドライクランベリーを混ぜて、
バルサミコベースのドレッシングで。

<下段右> 定番の煮込みハンバーグ。




以前、お友達からシンガポールのお土産に
Singapore Chili Crab ソースをいただきました。




蟹だと面倒なので、海老に変更。
有頭海老をそのまま使って・・・
殻ごとバリバリいただいて、頭の部分は
中からお味噌を吸ってね。(笑)
ソースがついてるからそれにからめるだけで
出来ちゃうので簡単で嬉しい。




この辛さ、たまりませ~ん!





また別の日の夕食には・・・

お友達のミッキーちゃんがトレジョのロブスタービスクを使って
美味しそうなペンネパスタを作っていたのに触発され、
早速うちでも買ってきました、ロブスタービスク。

そして、早速作ってみましたよ。
ロブスタービスクを使ってクリームソースを作り、
リングィーネとからめ、上にはホタテのグリルを乗せて・・・




もう一品はWheat Berry と玉ねぎのみじん切りを
このクリームソースと合わせて・・・
こちらは豆乳を使用。



どちらもおいしゅうございました♪