goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

多忙な週末☆

2010-12-19 | おでかけ

12月は何かとイベントが多くなりますが、
この週末は土日ともにTAPPO とお出かけでした。


土曜日の夜はカーネギーホールへサイトウ・キネン・オーケストラの
演奏を聴きに出かけてきました。




サイトウ・キネン・オーケストラと言えば、
小澤征爾氏の恩師、斉藤秀雄氏の没後10年を偲んで
結成されたオーケストラ。
小澤征爾氏の指揮が期待されるが、今年1月に食道癌が発見され
治療に専念されていたので12月に指揮をされるかどうか
気になっていました。
14日に初演があり、無事に指揮で復活されたと
ニュースに出ていたのでホッとしました。

また、TAPPO のいとこのおじさんがコーラスで出演すると
聞いていたので、是非、聴きにいこうと思っていたんです。


20時から開演で、小澤征爾氏が舞台に登場した時には
盛大な拍手で迎えられていました。
さすがに2時間近くもの間、立ってはいられず
指揮台には椅子が置かれていて、座ったり立ったりの
指揮でしたが、久々の小澤復活に聴きに来ていたお客さんも
嬉しかったのでしょうね。

70代半ばの小澤征爾氏ですが、まだまだパワーがあります。
私達もパワーをもらって帰ってきました。



カーネギーホールを後にして私達が向かった先は・・・

「Totto Ramen」

その日、ランチが遅かった私達はコンサートの前に
何も食べずに出かけたのでコンサート後には
すっかりお腹がすいていて・・・



無類のラーメン好きなTAPPOは喜んで、
カーネギーホールからもそう遠くないので
小走りで向かいました。
到着するとすでに8名くらい待っていて、
TAPPOが名前を告げると11時ラストオーダーなので
ご案内できるかどうか分からないとのことでした。

それでも諦めずに待っていたら何とか15分前に
席につくことができてラーメンにありつけました。(笑)
辛ラーメン、美味しかった♪




そして、その翌日の日曜日の夜はTAPPO の会社の
クリスマスパーティー。





いつもクリスマスパーティーはバーで行われます。
この階段を下りて地下にバーがあります。





DJ も入るのでガンガン音楽がかかってます。
しゃべるのにも体力使います。(笑)




バーカウンターでは好きな飲み物を各自でオーダー。
オープンバーです。
「今年は3つのスペシャルカクテルがあるよ」と
バーのマネージャーが教えてくれたのでその中から
ストロベリーとシャンパンが入ったものをいただきました。




食事はというと、バーで行われるだけあって
フィンガーフードが多いです。
もちろん、サラダや温かいものもありますが。
ミニハンバーガーがかわいかったので写真に。(笑)
直径5cmほどのミニミニでした。





しばらくするとライトもまた一段階暗くなり
踊りまくる人・人・人。







そして、パーティーも終わり、帰りになって・・・


「何か小腹すいたね」って。(爆)

で、行っちゃいました。

またラーメン屋さんに。(笑)

今晩は、「秀ちゃんラーメン」へ。




私は辛味噌ラーメンに味玉追加で。(爆)
好みの堅めな麺でよかったです。

それにしても2晩続けてラーメンとはね。
どんだけ好きなんだよっ。


刺激を受けて、次へと・・・

2010-12-03 | おでかけ

12月3日~5日の予定で我が陶芸スタジオにて
先生、生徒、アーティストを含めた展示即売会がありました。
生徒は事前に受付が必要で、手続きさえすれば
自分の作品を展示することができます。

このスタジオで陶芸をスタートさせたのが今年の春のことですが、
去年の12月にこの展示即売会を見にきたのが
このスタジオに初めて足を踏み入れた日でした。
あれからもう1年が経ったんですねぇ~。
早いものです。

3日の初日は6時からオープンでちょっとつまめる
アピタイザーやワインが用意してあるので
仕事帰りのTAPPOと待ち合わせて見に行ってきました。

生徒の作品ももちろん興味がありますが、
クラスを受けていない先生がどんなものを作るのか
知るいい機会なのでしっかりと観察してきました。



こうやって刺激を受け、次のセメスターへの
活力となるんですねぇ。(笑)

6時少し過ぎにスタジオに到着して、見てまわろうと思っていたら
友達に会ったりしたのでそこでまたおしゃべりして、
結局、スタジオを後にしたのが8時半近かった。


アピタイザーはあったものの、お腹がすいていたので
すぐ近くにあるRisotteriaに立ち寄り、食事。



ピザとリゾットをシェアしました。
どちらも美味しかった~!
久々のRisotteriaに満足☆


Don Carlo @Met Opera

2010-11-29 | おでかけ

風邪っぴきで咳が止まるかどうか心配していましたが、
だいぶ咳の回数も少なくなり、のど飴で何とかなるかなぁ~と
いうくらいにまでなったので、TAPPOと2人でオペラを楽しんできました。


仕事帰りのTAPPOと待ち合わせをしてからMet Operaへ。


今回、観劇するのは・・・


「Don Carlo」




4時間の長い作品なのでかなり気合を入れて・・・笑

インターミッションも2回あります。




Playbillをもらって見てみると、なんと主役のドン・カルロ役が
メトロポリタンデビューであることと、韓国人であることが
分かりました。
アジア人がそれもヨーロッパの題材で主役の座を務めるのは
異例なことではないかと・・・
どんな風に演じてくれるのかとても楽しみになりました。

最後が近づくにつれ、力を出し切っていたように思います。
ほんと凄いっ!
私は個人的にはロドリーゴ役のSimon Keenlysideの方が
好みですが。(笑)

でも、主役のYonghoon Leeのキャリアを読んでみると
いろんなオペラ劇場でドン・カルロを演じているんですね。
頑張って欲しいですね。




Met Operaを出る頃には11時40分をまわっていました。
オペラ観劇する人たちはまだまだ高齢な方たちが多く、
4時間もの長丁場には耐えられず席をあとにする人たちもいました。
確かに高齢者にはこたえるだろうなぁ~。


私達もそらティンが待っているので急いで帰りましたが
家に帰ってみると、ノッシノッシとゆっくりのお出迎えで
どうやらゆっくり寝ていてくれたようで安心しました。


なっちゃんジュエリー@Bo Concept

2010-10-28 | おでかけ

お友達のなっちゃんからお知らせがあり、
SOHO の Bo Concept にて10数名のデザイナーさんが集まり
展示即売会が開かれるとのことだったので
会社帰りのTAPPO と待ち合わせてSOHO まで行ってきました。

Bo Conceptの家具を使ってのディスプレーで、
1階と地下1階での展示でした。

なっちゃん(OKUSTAN)の展示は地下1階だったので早速。

いましたいました。
久々のなっちゃんとしばしハグハグして、
ジュエリーを見させていただきました。

なっちゃんのジュエリー展示場所はダイニングテーブル。
それで、このディスプレイですよ。




皮のプレイスマットの触り心地がよくってね。(笑)


なっちゃんらしく、かわいくもあり、ワイルドでもある
ディスプレイの仕方でした。





ピアスもかわいい♪



展示はジュエリーだけではなく、帽子や洋服、
眼鏡なんてのもありましたよ。


今回は何も買わずに帰ってきましたが、
ほんとなっちゃんの作るアクセサリーはツボです。
存在感があってとってもステキなんです。




=事務連絡=(笑)
ふーちゃん、グルーネックレスもお目見えしてたよ。


Oyster Festival@Oyster Bay

2010-10-17 | おでかけ

土曜日は肌寒く、風も強かったけれど、
日曜日は秋晴れの温かい日になりそうだったので
Oyster Bay までOyster Festival に出かけてきました。

最近、お留守番の多いそらティンも一緒に連れていきました。
でも、入れるかな?
まぁダメもとで行ってみましょ~!

11時のオープン時間に到着すると、すでにたくさんの車が・・・
パーキングどうしよっか?
無料シャトルバスが数箇所から出ているようなので
そこのパーキングを利用しました。
でも、歩ける距離だったのでお散歩がてら
パーキングからメイン会場まで歩きました。
お天気も良かったしね。

メイン会場の手前には出店がたくさん出ていて、
そこでも生牡蠣やら生クラム等を食べることができます。
アンティークショップも多数出ていましたよ。

「おぉっ、これ何だ?」



ローストコーンでした。
縦にグルグルゆっくりと焼いていきます。


ここには人だかりが出来ていたのでちらっと覗き見。(笑)
特定のカップにドリンクを入れてくれるようです。
Olde Fashion Soda Popって書いてあるから
きっと炭酸飲料なんでしょうね。





ストリートの出店を過ぎると子供たちで賑わっている
たくさんのライドがありました。




いろんな遊具が所狭しと並んでいます。


メイン会場は残念ながら「No Pets」。(がっくし)
仕方ないので、TAPPO と交代で中に入り、
本日のランチを物色してきました。




Oyster Festival と言ってもOysterだけではなく
その他にもアメリカンなものもたくさんあります。




Seafood Gambo とFried Shrimp を。
そらティンの視線がい・た・いっ!




Raw Oyster とRaw Clam は出店の方でいただきました。




Clam はコリコリしてて美味しい♪



最後にポップコーンを買って帰りました。
そのポップコーン、Sweet & Saltって書いてあって
食べてみたら、キャラメルポップコーンみたいな甘さじゃなく
ほどよく甘くって美味。
Oyster の次にヒットだったねとTAPPO と話しておりました。


よく歩いた日曜日でしたが、とってもリラックスできた日曜日でした。


Japan Block Fair

2010-10-10 | おでかけ

今週末はとっても温かくってよいお天気。
秋晴れでした。

調度、浅沼シェフからいつもの「なっとう便り」が届いてまして
日曜日に鈴木ファームさんとのコラボでJapan Block Fairに
参加するとあったのでこれは行かねばと出かけてきました。



Broadway の94丁目から10ブロックくらい南まで
ストリートフェアは続いていましたが、
その一角(1ブロック)に日本と韓国のブロックがあって
様々な食べ物を味わえる屋台やら、手ぬぐいや友禅シルクを扱うお店、
浴衣の着付けもしてくれる・・・なんてのもありました。

一番最初に浅沼シェフのところに行き、玄米甘酒と
鈴木ファームさんのお野菜(日本ナスとカボス)を速攻買い。(笑)
だって数に限りがあるだろうから先に買っておかないとね。

浅沼さんとも久しぶりにお会いできましたが、
何でもテーブルが到着するのが遅かったらしく
準備に追われていたのでとってもお忙しそうでした。

浅沼シェフの納豆は以前オーダーしたことがあるので
そのお味は知っているのですが、玄米甘酒はまだ
食したことがなかったので今回の楽しみでした。


ここではイカ焼き、ねぎま、トッポギ、ちぢみなどを
食べました。
たまにこういうのもいいですね。

その後はここで待ち合わせしていたお友達と
近くのカフェで(そらティンがいるのでテラスにて)
ゆっくりとお茶をしてから帰りました。


加賀 九谷 @ Sara Japanese Pottery

2010-10-09 | おでかけ

通っている陶芸スタジオには陶芸にまつわるフライヤーが
置いてあります。
その中で日本っぽいものを発見。
手にしてみると「Kaga Kutani」と書いてある。

ハンターカレッジ近くのSara Japanese Pottery にて実演もあるというので
出かけてきました。
それに、お酒のテイスティングもあるって書いてあるし・・・爆

Gallery に着くと結構な人だかりが出来ていて
ここはそんなに広くはないのであっという間に
店内は大勢の人であふれていました。

窓側では絵付けの実演をしていて、
その筆の細さ、繊細さには驚くばかり。






様々な作品が飾られていますが、その中でも
特に気に入ったのがこれ。




香水瓶。
色、形全てにおいて好き。
高さ7~8cmくらいのものだからいかに細かく
絵付けされてるかが想像できるでしょ?



焼きの温度は700~800℃だそうです。
そりゃそうだ、普通に焼いてしまったら
絵付けが溶けちゃうもんね。





これは「Water Dropper」と書いてありました。





もうこれは日本人の成せる技ですね。
こういう技術や技法は受け継がれて欲しいと思いますね。
私には受け継げないけど・・・爆

いいものを見せていただきました。


オハイオ旅行から戻りました♪

2010-07-17 | おでかけ

9日から出発し、昨日、1週間のオハイオ旅行から
戻ってきました。

今回はオハイオに住む、私達のお友達を訪ねる旅でもあり、
アンティーキングを楽しむ旅でもありました。

人がその辺を歩くことのない(車ばかりなので)
オハイオから一転、たくさんの人々が歩く街、
忙しい街、NY に帰ってくると、
「あ~帰ってきたなぁ~!」と思えるから不思議。
どんなに忙しいところでも 『住めば都』 なもんですね。



昨日は夜8時ごろに無事に家に着きました。
荷物を車からおろしてすぐに、私達がすることは、
そらティンのシャンプー。(笑)
ほぼ2週間ぶりのシャンプーなのでしっかりとね。

今回の長時間ドライブではそらティンも
頑張ってくれました。
今回の旅行でつくづくそらティンって
手のかからないいい子なんだなぁ~(親ばかです)と
感じました。

かなりいい子にしていてくれたので、
きっと疲れたのでしょう。

シャンプー後はこの通り




いつもならお得意の左後ろ足だけ出すのですが、
この時は両後ろ足ともにぺタリと・・・
そらの開き状態でした。



そして、今朝はオハイオのお友達、ミッキーちゃん
お持たせしてくれた手作りパンをいただきました。
冷蔵庫に何もないのでシンプルにバターだけ。
やっぱり「シンプル イズ ベスト!」ですね。
すっごく美味しかった~~~♪



帰路の途中、ペンシルバニアに1泊したので
食べたい衝動に駆られたのを我慢するのが
大変だったよ。
ありがとね、ミッキーちゃん、K くん。
お世話になりました。



そして、これはオハイオから無事に連れてきた
ミントたち。




シンシナティのお友達、しんしな亭ちゃんからいただきました。

ちゃんと連れて帰ってきたよ~~~!

グングンと根っこが生えてくるそうなので、
生えてきたら鉢に植え替えようと思います。
ありがと~、S ちゃん、K くん。
お世話になりました。



オハイオ旅行の写真はまた後ほどアップしたいと
思いますので、しばしお待ちを~!


今日はTAPPO はNJ の友達の家に午後から出かけているので
私とそらティンは家でゆっくりね。
外は信じられないくらいの暑さです。


何年ぶりの再会?

2010-07-01 | おでかけ

今週初めまでの蒸し暑さはどこかにいってしまい、
蒸し暑さの中休み?というような涼しい日。
このままこんな感じでいってくれないかなぁ~、
今年の夏・・・
んなわけないって?

さて、今日は何年ぶりかに会う友に会いに
朝からマンハッタンへ。

彼女とは私の仕事(ツアコン)を通じて
10何年も前に(?笑)初めて会いました。
10年以上過ぎてしまうと11年も15年も
同じに思えちゃうからすごいっ。(爆)

私が夏に日本の大学生を連れて、オレゴンの
某大学を中心にホームステイをしにいった時に
出会いました。
彼女はその大学の卒業生で、ボランティアで
私達のグループのケア全般をしてくれた人なんです。

その次の年からは高校生を連れてのホームステイに
なったので、違う場所になってしまいましたが、
車で行ける距離だったので、彼女とはオレゴンに行く度に
一緒に食事をしたりしていました。

私が結婚してNY に来てからはマメにクリスマスカードを
送ってくれる彼女。
結婚して女の子2人のママになったことも
毎年のクリスマスカードから分かりました。

その彼女がファミリーと一緒にDC とNY に来るとのこと。
これは会わないわけがないですよね~。
彼女たちはNational Park Service をまわっていて
この日の午前中はTheodore Roosevelt Birthplace に
行くとのことだったので、その午前中に一緒にまわりました。




20丁目の28番地にあるTheodore Roosevelt の生誕地。

9時からオープンで入場無料。
中にはルーズベルトに関係する品々が展示されていて
10時から16時まで(12時は除く)1時間おきに
ツアーもしてくれます。
ツアーでは2階、3階のファミリールーム、
フォーマルルーム、寝室などを見せてくれます。

オリジナルで残っているものも多くあり、
かなり見所があります。

ビデオも上映してくれるので、幼少時代の
ルーズベルトの様子がよく分かります。


それにしても町の真ん中に
こんなヒストリカルサイトがあるなんて・・・
っていうか調べたこともなかったです。(恥)

これを機会にNational Park Service を
チェックしてみようと思います。


彼女たちとは3時間ほどの短い時間でしたが、
一緒にこうして時間を過ごせてほんとよかったと思います。
午後にはYankee スタジアムでシアトル戦を観戦するとのことで
サブウェイでハグして別れました。

昔から知ってる友達って長い間会ってなくても
昔のように話せるんですよね、不思議と。


オレゴンには仕事時代に知り合った友達も多いので
いつかオレゴンに友達めぐりの旅をしたいと思います。

気を付けてオレゴンまで帰ってね、Dani♪


充実した平日

2010-04-15 | おでかけ

仕事が臨時オフのTAPPO と遅い朝ご飯を食べに
Flushing へ。


「潮坊」にて。



飲茶を2点。
手前の海老餃子は美味しくなかった。
残念。



お粥が食べたかったので私はお粥をオーダー。
Dried Fish とピーナツのお粥(小)。





TAPPO は海老入りエッグヌードルを。
スープがかなり美味しかった♪




朝ご飯の後は本来の目的のコンタクトレンズを
オーダーしに行きました。
TAPPO は今までどおり同じコンタクトレンズをオーダー。
私はドライアイなのでそれに少しでもいいと言われる
コンタクトレンズにする為に検査をしてもらう
つもりだったんだけど、あいにく、先生はお昼から
ご出勤とのことで再度、午後に出向くことに・・・

その間は銀行へ行って諸手続きをしたり
買い物したりして時間を使い、再度、お店へ。

目の検査で先生にいろいろと相談をして無事に終了。
(以前、眼鏡を作った時に検査してもらった先生から
いろいろとレンズの紹介をしてもらっていたので)
自分の分のコンタクトレンズのオーダーも完了!

1日でいろいろと済ませたのですっきり。




諸手続きが済んだ後はお留守番だったそらティンを連れて、
うちから車で15分くらいのところにある
Cunnningham Park へキャッチボールをしに・・・
ここは広くて好き。



もちろん、その前にそらティンの大好きなフリスビーで
遊ぶことも忘れずに。

たっぷり疲れてもらえば、私達がキャッチボールをしてる間は
日陰でぐったりしてるだろうから・・・笑
案の定、「ハァハァゼーゼー」しておりました。


タンポポもたくさん咲いてました。





平日とあって、グランドはすいていて、
高校生らしき女の子たちがソフトボールの試合をしていて、
いくつかグラウンドを使ってるくらい。



右の黒いグローブがTAPPO が今使っているグローブで、
左の茶色いくたびれたグローブがそらティンの遊び道具と
なっているグローブ。
そらティンはこのグローブが大好き。
「おもちゃ持っておいで」というと
このグローブをユッサユッサとくわえて
持ってくることが多いです。
普段はそらティン用ですが、キャッチボールくらいなら
充分できるので私はこのくたびれたグローブを使用。

久々のキャッチボールでいい運動になりました☆

そらティンもいい運動したねっ!


いよいよシーズン開始です。

2010-04-11 | おでかけ

TAPPO の草野球シーズンもいよいよスタートです。
今日はシーズン開始前の最後の練習試合で
セントラルパークへ早朝から出かけてきました。

もちろん、この人も一緒でしたが、
お天気もよくイスを出したらこの調子。



気持ち良さそうにまどろんでおりました。

次の日曜日からいよいよ試合が始まります。
頑張れ~!

ぶらり Brooklyn♪

2010-04-10 | おでかけ

お天気のよい土曜日。
ぶらりブルックリンへと出かけてまいりました。





フリーマーケットをのぞいて・・・




フリマの敷地内でもたくさんのベンダーが出ていて
軽食を取ることができます。




なんと驚いたことに家庭で簡単にビールを作れるキットが
売られておりました。
欲しかったけど、今回はガマン。
(次回は買うのか? 笑)




帰りにはBedford のThe Bagel Store で
フレンチトーストベーグルを買って(他にも買ったけど)
嬉しくてホクホクしながらブルックリンを後にしました。




夕食は久々にご近所のお友達のお宅へ
ご馳走になりに行きました。



パンチのあるエジプトの香辛料を使ったお料理。
辛くて美味しかった~!


デザートを作る時間がなかったので
近くのチャイニーズベーカリーにて
マンゴムースケーキを持参。



イチゴたっぷりのミルクプリンも美味しかったです。

ご馳走さまでした☆

下見のついでに・・・

2010-04-09 | おでかけ

今日はTAPPO が急きょお休みだったので
これからのキャンプシーズンに先駆けて
ペンシルバニア州立公園のキャンプサイトを
チェックしに行きながら、お出かけしてきました。


お弁当を持ってレッツゴー♪



お友達の miyakoちゃん からいただいたお弁当箱を
やっと使える日がきました。(笑)

俵むすびはこの前、日本で型を買ってきたので
作るのが楽になりました。
アマランサスを入れて炊いた白米に錦松梅を混ぜて
海苔で巻いてみました。

お弁当(大)には鶏肉と赤パプリカの味噌炒め、
前の晩の残りのシンガポールチリプラウン、
レンチンのシュウマイ、ザーサイ。
お弁当(小)にはひじき入り玉子焼き。

なかなか美味しく出来ました♪



さて、今回キャンプサイト下見ついでに立ち寄ったのは・・・

「 Hawk Fall 」




そんなに落差がある大きな滝ではなかったけれど
トレイルを歩いて数分のところにあったので
ちょっとしたお散歩になりました。



続いては・・・

「 Bushkill Fall 」




ここはかなり大きく、滝もいくつかあるところ。
私達は赤と黄色のトレイルラインを混ぜながら
歩いてきました。
(入場料1人$10)




かなりの距離に遊歩道が設置されていたので
歩くのはさほど大変ではありませんでした。
急な階段はたくさんありましたけど・・・汗




1本の木をカットしてイスにしてあるのを発見。
もちろん、このお方がお座りになります。





途中でこんなものが・・・
巨大キノコではありません。





滝ってやっぱり風情があって日本人の心をくすぐります。




マイナスイオンをたっぷりと浴びた1日でした。

よい刺激を受けて・・・

2010-04-02 | おでかけ

3月のお話ですが、陶芸の展示即売会があったので
出かけてきました。

そこには食器類から大きなオブジェまでいろいろ。
所狭しと並べてありました。





想像力をかき立てられる作品ばかり。




形に満足がいっても、色まで満足いくものって
なかなか出来ないのが陶芸。
その物と色が合っていてよく出来ていました。





作った方とも話ができ、どんな釉薬を使ったのか?とか
聞くこともできました。
みなさん、惜しみなく教えてくれます。





これなんて写真で見ると分かりづらいけれど
かなりなミニチュアなんです。
高さ5cmくらいのものとか、それ以下のものもありました。
驚きっ!
作っている過程を見てみたいなぁ。





これもきれいな卵型をしています。
そして、何より模様の繊細さが素敵すぎるっ!




どうやって模様をつけたのが聞き忘れちゃいましたが、
またチャンスがあったら聞いてみよう。


久々によい刺激を受け、大満足なひと時でした。
春になると気分もあがってきて、何か始めたくなりますよね。
陶芸から離れてもう4年くらいになるだろうか、
来週から久々に陶芸をスタートさせることになりました。
冬眠から覚めた熊(?)のように・・・爆
楽しみだなぁ~!


よく歩きました!

2010-02-18 | おでかけ

日本から来た友達とちょっとNY 散策。

Egg Benedict が食べたいという彼女と
その彼女の幼馴染と3人で Sarabeth's に行ってきました。
平日にもかかわらずお店は大変な混みよう。
30分ほど待って席に着くことができました。



彼女は待望のEgg Benedict を食べることができ、
私はサンドイッチをオーダーしました。
かなりな量だったので、半分はお持ち帰り。




また別の日にはブルックリン橋を渡って
マンハッタンからブルックリンへ。




途中、マンハッタン橋の間にエンパイアステートビルディングが
すっぽりとおさまってるポイントがありました。
見えるかな?





そして、今日のランチの目的はここ。
Grimaldi's Pizzeria

お店前には常に待っているお客さんがいるピザ屋さん。
この日もすでに外にはお客さんがいましたが、
思ったよりも回転が早く、さほど待たずに
席に着くことができました。
中に入るとお客さんがたっくさん。



私達はSmall の16インチのピザに好きなトッピングを乗せて・・・
かなり大きいんだけど、ピザ生地が美味しいから
2人で食べきってしまいました。(笑)
普段、ピザは2切れでいっぱいいっぱいなんですけど
ここのピザは食べられちゃうから不思議~!



ランチ後はDUMBO エリアを歩いて・・・



今度は橋の下の間にもエンパイアステートビルディングが。
2人とも感動して、写真撮りまくり。(笑)
道の真ん中でシャッターを押している私達の興奮ぶりに
通る車も待っていてくれる優しさ。(爆)



TAPPO にお土産買って帰りました。
Almondine Bakery のエクレア。



甘過ぎず美味しいエクレアでした♪



最終日はうちにお泊りだったので、一緒に夕食を取り
次の日、1週間の滞在を終え、彼女は日本へ帰国しました。
お土産もありがとね~~~!