goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

Flushing で 飲茶

2009-08-29 | おでかけ

今日は本当ならばTAPPO の所属している草野球チームと
その他のチームと合同でソフトボール大会が開かれる予定でした。

が、あいにく昨日から降り続いている雨のおかげで
それは叶わず、それじゃ~、飲茶を食べに出かけようかって
ことになったようです。

場所はFlushing の明都大酒店

ここは名前が変わる前から時々来ていたお店で
かなり広いお店です。
普段はここと他の飲茶のお店2軒ほどを
気分に合わせてめぐっている感じです。

今日は大人数なので、たくさんとっても大丈夫!(笑)









他にもそれはそれはたくさん取りましたが
写真には収めてません。

野球仲間なので、来年のチームの話をしたりして
2時間ほど早めの飲茶ランチを楽しみました。

お腹いっぱいです~~~!

キャンプから戻ってきました☆

2009-08-28 | おでかけ

皆さま、お久しぶりです!

26日の夜にバーモントでのキャンプより
無事に戻ってきました。




仕事の最終日から出てきた顔の蕁麻疹。
次の日のキャンプ出発日に段々と悪化していき、
また一週間以上続いていた咳も治る気配もなく、
最悪の状態でのキャンプへの出発となりました。
それに加え、睡眠不足と疲労で行きの車の中では
ほとんど寝ていた状態でした。

冷え込むだろうと思われたバーモントでのキャンプですが、
その心配はなく、それよりむしろ、湿気の方が高く、
蚊にもたくさん刺され大変でした。

それと、初日の大雨。
ハリケーンBill のおかげで豪雨状態で
タープがなければまさに滝にうたれる修行僧に
なるところでした。(笑)
そんな初日でしたが、年々たくましくなる
私たちキャンパーはこんなことにもめげることなく
楽しく過ごしてきました。

また旅行記をアップしたいと思いますので
しばらくお待ちを♪

Camp @Maine

2009-07-20 | おでかけ

写真もたくさん撮ったので整理するのが大変でしたが、
何とかアップできました。
楽しんで見ていただけたら幸いです。





メインサイト、M_Style*ny のOdekake より入り、
Recompence Shore Campground をクリックしていただくと
入れます。

早朝野球@Central Park

2009-07-19 | おでかけ

今日の早朝野球はセントラルパークにて。
TAPPO が参加している野球チームもほぼ?プレーオフ確定
(いや、もう確定ですね)となりましたが、
今日の試合も負けたくない。
先週に引き続き、今回で応援2度目ですが、
セントラルパークなのでそらティンも一緒です。

ここのところ夏日が続いているNY。
今日も日差しは強かった。
セントラルパークはルールがとても厳しくて
(まぁそれくらいしなくちゃいけないんだろうけど)
ワンコはフィールド内(ベンチ含む)に入れません。
なので、私たちはフェンス外の木陰にシートを敷き、
そこで応援。


こんな目線で応援してました。






グローブ大好きそらティンは終始落ち着きなしっ!
まったく困ったもんだわ。
でも、嬉しそうな顔してるねっ、そらティン♪




10時からゲーム開始で終わったのが12時前。
途中、ヒヤッとした場面もありましたが、
最後は追いつき、追い越し、勝利☆
やりました~!


TAPPO ですが、出場していたものの、
塁に出た時にピッチャーからのけん制があり
1塁に戻ったところ、変な戻り方をしちゃったらしく
右肩甲骨の筋を痛めてしまい、途中交代。(残念)
肩甲骨も腫れてきて、腕もあげられない状態。
家に帰ってきてすぐにアイスで冷やし大事をとっていますが、
かなり痛むようです。
以前にも同じように反対側の肩甲骨の筋を痛めたことが
あったので、完治にはしばらくかかりそうです。
まずは手があげられるようにならないとね。
T シャツも1人では脱ぎ着ができない状態なので。



お昼過ぎにはセントラルパークを後にして
家路に着きましたが、途中で地元フォレヒルの
お気に入りファラフェル屋さんに寄って
ファラフェルをテイクアウト。
TAPPO は食欲ないとのことで私だけ。
後で2口ほど食べてましたけどね。(笑)



ボリュームたっぷりで、ヒヨコ豆のフライも
相変わらず美味しいよ。





夜にはTAPPO の食欲も出てきたようなので
今日は『土用の丑の日』ってことでを。


うな丼ではなくひつまぶしに。



ご飯にはタレをまぶし、お皿にご飯、うなぎ、ご飯、うなぎの順番に
盛っていきます。
そう、中にもうなぎが隠れています。


ひつまぶしには薬味が肝心。
今回用意したのは奥が錦糸玉子ときざみ海苔。
手前の豆皿に入っているのが、青ねぎ、山椒、すり白ごま。





最初はそのまま食べて、2度目には薬味をたっぷり
かけていただきます。
本来なら3度目には出汁を入れてお茶漬け風にして
食べるのですが、そこまで食欲がないので2回目までで終了。



わさびを入れて、出汁をかけたお茶漬け風は
美味しいですよ~!
それはまた今度かな。

うなぎは冷凍ものですが、薬味を入れたり
タレを自分で作ったりすればかなり美味しくいただけます。
今回、タレは買ってきたものですが・・・


日本に一時帰国した折には、「あつた蓬莱軒」 には
TAPPO と一緒に絶対に行きたいなぁ~と思っています。


今年は土用の丑の日がもう1回(7月31日)ありますから
是非、ひつまぶしを。

今年の 4th of July !!

2009-07-04 | おでかけ

7月4日は独立記念日。

毎年、この時期はキャンプに行くことが多く、
いたってふつぅ~に過ごしておりますが、
今年はTAPPO が参加している野球チームのメンバーが集まり
ポトラックディナーでした。

幹事さんがだいぶ前からお膳立てしてくれて
事前に皆さんが何を持参するのか分かっているので
とっても助かります。
持ち寄る食べ物が重ならないように・・・という配慮ですね。


で、うちは何を作っていこうか?
メインっぽいのはいくつかすでに上がっているようだったので
前菜というか簡単につまめるものに決定。


1つはキッシュ
前日にキッシュ生地だけ焼いておけば、
当日は中身を混ぜ合わせ、焼くだけ。
手間がかからないもんね。

うちでは1番大きい長方形のタルト型を使って・・・
焼きあがったところ。




横にあるブリオッシュ型のは生地の余り。
ミニキッシュでもついでに・・・



午後3時からスタートだったのでそれに間に合うように準備をし、
うちから車で数分の会場(お庭を開放していただいたのです)へ。

到着するとすでにたくさんのお料理がテーブルに
並べられていたので、持参したお料理をその並びに
置かせていただく。


焼きそばやバジルたっぷりのパスタ。





スパイスのきいたサイコロ牛肉と豚肉。
キャベツと豚バラ肉の炒め物やポテトサラダ。





つまめる感じのものを持参しましたが、
出来上がりはこんなです。




キッシュの中身はズッキーニとベーコン、そして
グリュイエールチーズ。
食べやすいようにバイトサイズにカットして・・・
もう1品はHummus とスモークサーモンのサンドイッチ。


他にもよ~く煮込まれたカレー(パイナップル入り)や
カットフルーツも数種類ありました。


それから、夏の風物詩と言えば・・・

『スイカ割り』



もうすぐ誕生日を迎えるK くんによって
割られたスイカをいただきました。



今回、初めてお目にかかる人たちもいたので
その方たちとお話するのも楽しみでしたが、
もう1つ楽しみにしていたことがありました。

それはこのお方。




「太郎ちゃん」

会場をご提供いただいたお宅のワンコ。
そらティンとご対面させたかったんですよ。
写真で見るより実物の方が大きかった。

そらティンもちゃんと太郎ちゃんとご挨拶できて
ホッとしましたが、いつものそらティンのことですから
あんまりワンコに興味がないらしく・・・汗

何故だか荷物置き場に設定された場所から離れずに
ずっとそこで待機状態。

しまいにはこんなでした。




荷物に寄りかかって熟睡中。
この撮り方だと荷物の上に乗っかっている感じですが、
実は荷物が壁になっていて、そらティンの顔は上を向いてます。
そう、かなり首に負担がかかるような寝方をしております。
いつもながらほんと笑えるワンコです。



前半は日差しも強くて大変でしたが、後半になると
陽もだいぶ下がってきて、涼しい風も吹き
肌寒く感じるほどに・・・

6時間ほどお庭で歓談させていただき、
会はお開きになりました。
いつもとは違う独立記念日の過ごし方でしたが、
こういうのもいいもんですね。

時間を忘れるほどに・・・

2009-07-02 | おでかけ

今年も後半に入りました。
後半突入1日目にふさわしく?(笑)
共通の趣味を持つ者同志が集結し、
みんなで鑑賞会&ランチ。


ときどき、集まってはランチする仲間ですが、
今回はDVD を鑑賞するのでお友達のお宅に
お邪魔させていただきました。


みんな続々と集まってきて、間もなく会が開催。
まずはシャンパンで乾杯♪
グァカモレとチップスもあるよ~ん。(Yちゃん、ありがと)




ランチはみんな気兼ねなく過ごせるようにと
タイのデリバリーをオーダー。
デリバリーでもこうやってお皿を変えれば
より美味しそうに見えるね。




DVD を見ながらみんな「あ~でもない、こ~でもない」と
言いながら、大笑いをして、そこからいろんな話が
飛び出してくるから話題に事欠かない。
みんな個性的だけど、とっても調和の取れてる
グループだと私は思っている。
そう、性格がマチマチでこれまた面白いのだ。



後半になって、みんなが私の持参したケーキを食べてくれました。
一緒にラングドシャとオレンジピールも持っていったんだけど
どれもとても喜んでくれて、作った者としては本当に嬉しい限り。





私の好きな KUSMI TEA と一緒にいただきました。




途中で「小腹がすいたでしょ~」と絶妙なタイミングで
おにぎりと野菜のお肉巻き(絶品でした)をさりげなく
出してくれたYちゃん。
とても嬉しかったし、美味しかったです。
たっぷりどっぷり長居をしてしまって・・・
場所の提供、どうもありがとう。
楽しかったね~、みんな。

ドッグランでタジタジ

2009-05-23 | おでかけ

メモリアルデーウィークエンドにはちょっと
足を伸ばしてNJの公園へ行ってきました。
調度、NJに行く予定があったのでそのついでに・・・


いつも私のブログにコメントをくれるちぇりこさん
教えてくれた Saddle River County Park です。









ここにはドッグランもあると教えていただいていたので
立ち寄ってみることにしました。
ちゃんと大型犬用、小型犬用と2つにわかれていたので
安心してそらティンをドッグランに入れてあげることが
できました。



ずいぶん前に一度ドッグランで遊ばせようと
そらティンを連れていったことがあったんですが、
大きなハスキー犬に飛ばされて、角に追いやられ
私たちもハラハラしちゃったことがありました。
ハスキー犬にはきっとフワフワしたオモチャだと
思われたんでしょうか?
それ以来、ドッグランにはあまり連れていったことがなくって。
それにそらティンったらドッグランであまり
他のワンコたちと遊んだりしないんです。



さぁ~て、今回はどうかな?



小型犬用ドッグランに入れてみると、
散らばっていたワンコたちがどんどん集まってくる。
まずはパグちゃんからご挨拶を受けるそらティン。


あまりに嗅ぎまくられるのでTAPPOの足元から
離れないそらティン。




またまた違うワンコたちからご挨拶を受ける。
嗅がれるばかりのそらティン。




かなり困り顔だよっ。(笑)




1ワン、2ワンズ、3ワンズ・・・と。



私の足元から離れないそらティン。
笑えます。


私たちが動けば、そらティンも後をついて来る。
他のワンコもついて来る・・・という図になるわけです。
まぁ人気者だったっていうことで。(笑)

それにしてもここのドッグランに来ているワンコたちは
ちゃんとトレーニングされているのか、ケンカするような
ワンコはいませんでした。
とってもジェントルでした。

今回はその後の予定もあったので、下見程度の
お散歩でしたが、次回行った時にはゆっくりと
散策したいと思います。
縦に長い公園なので、次回が楽しみです。

マーブルブラウニーとポテッコロッなWaka

2009-05-17 | おでかけ

今日はお友達宅に行くので手土産にと思い、
マーブルブラウニーを作成。



マーブルなので生地は2種。



茶色はミルクチョコレート。
白色はクリームチーズ。


350F(180℃)で50分も焼けば出来上がり♪



クーリングラックで冷ましてからカット。




大まかなマーブル加減がよかったので
このマーブル具合は思ったとおりだっ!


手土産も出来上がったことだし、出かけますか。
今日は日曜日ですが、TAPPOは仕事だったので
終わる頃に待ち合わせをして、合流してから
お友達の家に向かいました。




そこで待っていてくれたのは・・・




ちょっぴり太っちょの “Waka”
いやいや、ちょっぴりどころじゃないくらいに
太っちゃってました。(爆)

彼女の実家に居たニャンコですが、何故だかこんなに太ってしまい、
とうとう彼女の家に連れてきて減量キャンプを
することになったそうです。
彼女の実家には他にも2匹のニャンコがいて、
どうもそのニャンコたちがいると Waka は競争するように
食べてしまうんですって。

丸っこいのもかわいいんだけどねぇ~。
足や心臓に負担がかかっちゃって、怪我や病気しちゃったら
大変だもんね。
そうなる前に何とかしなくちゃね。

はたして Waka は減量キャンプで痩せられるのでしょうか。
またチェックしにいくからねっ!

がんばれ~! Waka!

出かけずにはいられないっ!

2009-04-18 | おでかけ

数日前から土曜日は気温も20℃くらいまで
上がるとのことだったので、どこかへは
出かける予定でいました。

数年前に一度だけ出かけたことがある
Belmont Lake State Park にでも行ってみようと
いうことになり、冷蔵庫にあるもので簡単なランチを作り
いざ出発!

現地に到着してみると、駐車場に入ろうとする車の列ができており
$5を払って中に入るものの、車でびっしり。
急きょ、奥の方にある芝生のある野球場を駐車場にと開放し
私たちも待つことなく車を停めることができました。

お散歩してからランチにしようかと思っていましたが、
車までまた荷物を取りにくるのが面倒だったので
荷物を少しでも軽くするために予定を変更して
先にランチにしちゃいました。
まぁ時間的にはランチ時間だったんですけどね。


ランチはほんと適当なもの。(恥)
海老と牛肉なんですけど、海老は生姜ベースで、
牛肉はにんにく味噌ベースで1時間ほど漬け込み
焼いただけ。
あとはレタスとカイワレ、プチトマト、チェダーチーズを
別のタッパーに入れて、お肉や海老を野菜に巻いて食べます。
簡単だけど美味しい♪





おにぎりは2種類で、海苔は別に包んで、
食べる前に巻きます。
この方が海苔がパリッパリでいいですよね。



まぁ、青空の下で食べるものは何でも美味しいですけど。


ランチの後はそらティンをフリスビーで遊ばせ、
湖のまわりを1周。
ここの湖の周りには途中、所々にこんな運動器具があるんです。

↓これは Sit-Up 。
腹筋を鍛えるぞぉ~!
(って私、やってないですけど・・・汗)




今日はほんとお天気がよかったせいか
大勢の家族連れが思い思いのグッズを持ってきて
公園でのひとときを楽しんでいました。
もちろん、バーベキューをする人たちも。
中にはエアベッドを持ってきて青空の下、
ブランケットをかけてお昼寝している人たちもいました。
これはほんと気持ち良さそうでした。
特に多かったのは釣りをしている人たち。
釣りの登録も出来るようで並んでいる人がたくさんいました。



この公園は落葉樹が多いのか花は咲いていなかったのですが、
それでも、温かい午後にのんびり過ごすことができました。




最後に、そらティンの今年初めてのフリスビー遊びを
動画にてご紹介。
やりたいわりにはすぐにバテるそらティンですが、
フリスビーは基本的に大好きです。
ちゃんと私たちのところまでフリスビーを持ってきてくれますが、
段々、疲れてくると動きも遅く、手前1mのところまで持ってきて
一休みしちゃいます。






この後、まだまだ投げていたんですが、最後には
フリスビーを持ったまま、テーブルの下の日陰へと
逃げ込むのでした。(笑)

そろそろ始動?

2009-03-27 | おでかけ

ここのところだいぶ暖かくなってきたNY。


そろそろ始動ですかね。



TAPPOは少し前から始動してますが、
私は寒いのは嫌なので、まだまだ暖かい日限定です・・・笑


ボチボチやっていきます。


そうボチボチ。

寒いにもかかわらず・・・

2009-01-18 | おでかけ

西へ西へと出かけてきました。

15、16日とTAPPOがお休みだったので
3泊4日でちょっとNY の西の方へね。
アンティークショップ巡りをしてきました。


1日目は・・・
87号で北上し、Harriman辺りから17号に乗り、
Binghamtonを通り、ガラスで有名なCorningへ。

ここにもアンティークショップが数件あるので
そこをまず見て、その後、Glass Museum があるので
そこも見学してきました。
私達がMuseum に到着したのは閉館50分前くらいでした。
チケット売り場のおばさんに聞いてみると
「今日はもう終わりだから無料で入ってもいいわよ」と
嬉しい言葉をかけてもらえました。

早足ではありますが、それでも充分見学することができ、
とっても満足。



モダンアートあり、ガラスの歴史あり。
たくさん写真を撮りましたが、ほんの一部だけ載せておきます。




そして、嬉しいことに調度、このMuseum にてちょっとした
レセプションがあるとのこと。
何でも、地元のワイナリーの人たちが来て、
ワインティスティングをさせてくれるらしい。
年に2、3回開催されているらしく、ラッキーにも
調度その日に当たった~!



ワイナリーリストを入り口でもらってみると
20以上のワイナリーが参加している。
これは見逃す手はないですよねぇ~!

ワインティスティングでは小さなプラスティックのコップに
2cm ほどのワインを入れてくれるので、たくさんティスティングできます。
それで気に入れば、気に入ったワインを$4でグラスに
入れてもらうこともできます。
グラスはお持ち帰り可。
私達も7件くらいのワイナリーのティスティングをしました。
そして、チーズやクラッカー、野菜なども無料でいただけました。
もちろん、おかわり自由。




帰る頃には外もすっかり暮れていて、Museum 入り口は
ライトアップされていました。
ほろ酔い気分でご機嫌です。

チケット売り場のフロアーにはこんな大きなガラスのオブジェがあり、
その周りで演奏する人たちもいました。



ちょっとお得な夜でした。



2日目は・・・
Corning を後にして、Finger Lakes(指のように何本もあるので、
こう呼ばれている)の1つ、Seneka Lake に沿って北上。
途中、ワイナリーでティスティング(これまた無料でした♪)をして、
数本ワインを買ってからまた出発。
オーナーがいたので聞いてみると、やはりMuseum で出展していたと。
調度、私達がティスティングしていなかったワイナリーでした。
Geneva から20号を西へ進みながら
アンティーキングしてきました。



390号から北へ上がり、Rochester へと・・・
冬のオンタリオ湖を見てきました。
TAPPO だけですけど・・・ね。
私とそらティンは寒さのあまり車の中で待機しておりました。(爆)


(TAPPO撮影)


(TAPPO撮影)



3日目は・・・
Rochester を後にして、Syracuse へ。
もちろん、途中のアンティークショップを巡って。

再度、20号に戻り、またFinger Lakes の1つ、
Skaneateles Lake で湖撮影。


が・・・


湖、こんなでした。




たぶん境界線は↑のような感じだと思われます。

その後はSyracuse 方面へとちょっと北上し、
調度、アンティークショーが行われていたので
そこをちょっと見学して、本日終了。



4日目・・・
最終日は一路NYへと戻るのですが、
Albany までは今回、大活躍の20号線をひた走り。
途中も数件のアンティークショップを覗きながら
帰ってきました。





そして、雪景色を堪能してきました。
帰ってきてもシティーは雪でしたけど・・・ね。



お目当てのものは見つからなかったけど
その他のものでいいもの(値段的にも)が見つかって
そういう意味でも今回の旅は充実していたと思います。

出会いにくいアンティークを探すのがまた楽しいんですよね。

Ski @ Vermont

2009-01-10 | おでかけ

以前の記事、編みおさめでちらっとお話しておりました、
ネックウォーマーをご紹介。
バーモントでのスキーになくてはならない1品でした。
あまりにも簡単に編めるのでご紹介するまでもないと
思いましたが、ちょっとネタに。。。笑



以前、編んだストールの余り毛糸(赤色)を使って
編んでいったのですが、どうもそれだけでは長さが足りないってことで
急きょ、似たような余り毛糸(黒色)を継ぎ足しました。

編み方は4目ずつのゴム編みを輪針で編みました。



で、使い方はこんな風に・・・です。




耳あて付き帽子の上からさらにウェアーのフードを被り、
そして、頭からこのネックウォーマーを被り、鼻までもっていきます。
そうすると、このような非常に怪しい人となります。
ちなみに、ネックウォーマーの下にはバンダナを
三角に折ってしばってます。

最初はサングラスでしたが、寒さに耐えきれず
最後はゴーグルを買ってしまいました。
こちらの人たちは(たぶん東海岸がほとんどだと思いますが)
ヘルメットにゴーグルという格好が主流なので、
私達のようにニット帽だけっていうのは
かなり少数派です。
もしかして、西海岸のスキー場でも
ヘルメット多しでしょうか?

確かに、頭を守るってことからすれば重要ですよね。
それに温かいし。
TAPPOはもうヘルメットを買う気満々です。


さて、やっとバーモントでの年越しスキー旅行をアップしました。
是非、見てやってくださいませ。

M_Style*ny (HP) Odekakeから入って
Ski @ Vermont をクリックしてね!

オシクラまんじゅう~美味しい満足まで

2008-12-20 | おでかけ

昨日からの雪が積もっている中、
マンハッタンに出かける用事があったので
ついでにイルミネーションを見に行こう!
ということになりました。

クリスマスがもうすぐなのに
行ってしまった私達・・・

ロックフェラーセンターに出るや否や
人・人・人・・・の波。
みんなオシクラまんじゅう状態。

ウェェェ~~~。

吐きそうになりました。
そう、2人とも人ごみが苦手。
じゃあ行くなって感じですが、
これがまた行ってしまったんですよ。
ここ2年くらいは行ってなかったし。


何とか写真が撮れた中から少しいいものを
アップしておきましょう、折角だから。



お馴染み、ロックフェラーセンターの
クリスマスツリー。





毎年、素敵なカルティエ。




お店ごとギフトボックス。
いただきたいものです。(笑)


サササ~っと写真を撮って人ごみから
抜けて、私達が向かったのは
カーネギーホール。
ここが元々の目的だったのです。
お友達からお誘いを受け、
『JUNKO NISHIYAMA PIANO RECITAL DEBUT』
出かけてきました。

カーネギーホールの小ホール(Weil Hall)ですが、
そこで彼女の海外デビューピアノリサイタルが
ありました。

とっても華奢な彼女が力強くピアノを弾いているのに
驚かされました。
1時間ほどのリサイタルだったので、あっという間に
終わってしまいました。

これからの海外での彼女のご活躍を期待しております。
頑張ってください。




ピアノリサイタルの後は、みんなでご飯を食べよう!
ってことになり、カーネギーホールから
道路を渡ったすぐのところにあるイタリアンレストラン
「Trattoria Dell'Arte」へ。

総勢10名だったので、とっても賑やか。
前菜はみんなでシェア。




ピザも2枚取って、みんなでシェア。







メインはリゾットをTAPPOとシェア。
ちゃんと2皿に分けてきてくれました。
美味しくってペロリでしたけど。

デザートは何人かの人はオーダーしていました。
私もその一人。

お友達がオーダーしたティラミス。




フワフワでしたよ、このティラミス。

私がオーダーしたチョコレートチーズケーキ。




写真に撮ってみると、真っ黒くって
「何だこれ?」って感じですが、
上にかかっているチョコレートの味がなんとも美味しく
コッテリだけど完食しました。


そんなわけで午後から充実した?時間を
過ごしたのでした。


徒歩圏内にて・・・

2008-12-12 | おでかけ

わが街、フォレストヒルズのカフェ、
Martha's Country Bakery にてお友達と
お茶しに出かけてきました。

フォレヒルの駅にて待ち合わせをして、
徒歩で行けるなんて最高だよ。

お友達も以前、このカフェでケーキを買って
帰ったことがあったようでしたが、
お店の中でお茶をしたことはなかったようで・・・

気兼ねなく、ゆっくりと長居ができる場所なんです、ここ。


ケーキ、タルト、カップケーキなどなど
たくさん種類があって、中には
「これはいかがなものか?」(外見が)ってものもあるけど
まぁまぁまともな方かと・・・

で、早速、温かいお茶と一緒にケーキをオーダー。


テーブルに持ってこられたお皿の上には・・・



一瞬、何の文字か分からなかったけど
(お友達は星座のマーク?かと思ったよって。 笑)
「あぁ~、Martha の M ね」と、なんとも気付くの遅い2人でした。


たまには、地元もいいよね。