goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

無事に・・・

2010-01-16 | おでかけ

日本に到着しました♪


飛行機も順調で予定時刻より20分ほど早く
成田空港に到着しました。
機内も比較的すいていたので窮屈な思いはせずに
帰ってくることができました。

成田に到着後、空港のきれいさ、匂いの違い、
サービスのスピーディーさ、コンビニの充実度に
ただただ感動しまくりながら滞在ホテルへと向かいました。


昨晩は早速、TAPPO の学生時代の友人たちと
夕食をし、お刺身を堪能しました。
どれをオーダーしても普通に美味しい♪
きっと日本の食のアベレージが高いのだと思います。
その夕食場所に行くまでもいろんなお店がありましたが、
どれも美味しそうでしたから・・・笑
(ただ、私達が日本食に飢えてるから?爆)

今回滞在している付近から東京タワーを見ることができ、
ビルの合間から夜中に撮影してみました。




東京には5泊するので、しばらくはこの夜の景色を
楽しめそうです。

昨晩は2時ごろに寝たものの、4時半には目が覚め
(アメリカからだと早朝に目が覚めてしまう)
もう寝れないのでこうしてブログをアップしてる次第です。(笑)


今日は銀座界隈に出かける予定です。


到着早々に携帯にメールをくれる友達もいたりして
本当にありがたく思います。
ありがと~!

そらティンの居ぬ間に・・・

2009-12-12 | おでかけ

今日はそらティンのグルーミングの日。
そらティンを預けている間にいつもランチを済ませるのですが、
今日は日本へもうすぐ帰ってしまうお嬢と一緒に
ランチをすることに。

そらティンをグルーミングにおろして、
お嬢をピックアップしてから向かった先は・・・

East Village にある 『 Village Mingala 』

ずいぶん前に来たことのあるビルマ料理のお店。


お嬢は「ビルマ料理って?」と言ってましたが、
ビルマ料理と言っても、インドやタイや中華の影響を
受けているお料理なので、日本人には食べやすい。

まずはアピタイザーから Samusa。
春巻きみたいなもの。




ソフトシェルクラブの唐揚げ。
一緒に付いてくるソースと食べるとまた美味しい♪




そして、ヌードルを一品。
絵的に良くないですが、普通に美味しかったです。




チキンカレー。
お肉の塊が大きいですが、お肉がホロホロなので
全然OK。
とっても食べやすい味でした。





Village Mingala のデザートも美味しいんですが、今回はやめて
「La Bergamote」にケーキを食べに行きました。



ずらりと並ぶペイストリーにテンションが上がります。


お店に行ったらすごい人で賑わっていて
席を確保するまで少し待ちましたが、
何とか座れたのでゆっくりとケーキを
楽しむことが出来ました。




1人1つずつケーキをオーダー。
みんなで食べ比べたりして・・・ね。(笑)





そうこうしているうちに、そらティンのグルーミング終了の
電話が入り、そらティンをピックアップ。
ピックアップ後、ブルックリン橋を渡り、
ブルックリンサイドに移動し、景色を眺めて帰ってきました。



調度、日が暮れる少し前に到着できたので、
暮れる前と暮れてからの写真が撮れました。


お嬢のいい思い出になったかな?

いろいろとあったけど、メインはこれだっ!

2009-12-06 | おでかけ

今日は日本からお越しのお嬢と一緒にぶらぶらマンハッタン。
SOHO で待ち合わせしてからいろんなお店を見てまわる。

調度、期間限定でやっているBrooklyn Flea 主催の
『gifted』に行ってみた。


様々なジャンルのデザイナーさんたちが出してるお店。




石けんあり・・・




食べ物あり・・・



KUMQUAT のカップケーキは甘さ控えめで美味しい☆





オットット~、そうこうしているうちに本日の
メインイベントの時間が迫ってまいりました~!


先日、お友達と観に行った ジュードさまの「Hamlet」
この日が最終公演だったのですよ~。

で、日本からお越しのお嬢に「好き? 行く?」と聞いたら
何と! 快諾してくれたので一緒に行ってきました。


どこへって?


ジュードに会いに・・・

ですよ~~~!


終演は6時15分ごろ。
その1時間くらい前からステージドア付近で待つことに。
そう、出待ちってやつです。

終演時間が近づいてくるとどんどん人が集まってくる。
そして、出演者もステージドアから随時出てきます。

結構、初めの方に出てきたKevin Mcnally。
パイレーツ・オブ・カリビアンのGibbs役のおじちゃんです。
サインも快く受けて、とっても感じの良さそうな人でした。



ジュードさま以外の出演者は普通に徒歩で
シアターを後にしていきます。
ほんとフツ~にですよ。



6時40、50分頃だったろうか?
SUV 車が前に止まったのでそろそろ出てくるなぁ~と思い
ステージドアに集中して見入っていると・・・


出演者の最後にジュードさま、ご登場♪




「キャ~、キャ~」と黄色い歓声が上がりまくり、
カメラのフラッシュの嵐。
花道の右へ左へとジュードさまは
たくさんのファンにサインをしてくれたのです。




時にはこんな笑顔で手を差し出し・・・たりしてっ。うふっ。
40、50cm の至近距離。 興奮しないわけがありません。



私も左手には先日の公演の時にもらった PLAYBILL を
そして右手にはカメラを持ち、大忙し。

ほんとに手の届くところにジュードさまがいるので
ドキドキ度満点で自分が何をやってるのか
分かるまで少し時間を要しました。

私も周りの人に負けないように?PLAYBILL を持った左手を
ジュードさまに差し出す。


「私の PLAYBILL をつかんでくれたっ!」


「ヨシッ!」

セキュリティーの人に気付かれないように
すかさずジュードのジャケットの袖口をちょこっと引っ張ったり、
手に触れたりしちゃいました。
どさくさに紛れて。(爆)




そして、ゲットしたジュードさまのサインがこれです。


ワクワクした1時間をありがとう。
付き合ってくれたお嬢のおかげで全然退屈せずに
初めての出待ちを体験することができました。

まわりのファンの人たちとも何となく連帯感が感じられ
何かとっても楽しかった~!




驚いたのはジュードのアシスタントさんが
ジュードに雰囲気そっくりなの。
「あれ? ジュード?」って思っちゃうくらい。
ジュードより少し背が高く、細め。
あんなかっこいい2人が近くにいたら仕事にならんね。


シアターの上で光るジュードさまに見送られ
シアターを後にした私達はあまりの寒さに
コリアン街を目指したのでありました。





途中、ブライアントパークのクリスマスツリーを
眺めながら6番街を南下。



最高の夜だったよ、ジュード~~~!

Cookies & Cooktails

2009-12-05 | おでかけ

友人宅にて「Cookies & Cocktails Party」
あるというので出かけてきました。

この日は朝からずっと雨で夕方に友人宅に到着した時には、
雨からぼたん雪に変わり、寒かった~!



友人宅に到着するとすでにいくつかのクッキーは
焼きあがっていて、シュガークッキーを
作っている最中でした。



大きな型でクッキードウを抜いてデコレーションします。
私たちもせっかくなのでデコレーションのお手伝いを。

TAPPOも熱心に筆を取り?ツリーにお絵かき。(笑)



ツリー、スノーフレーク、スノーマン、セーター、
ミトン、ベルなどなどいっぱい。




事前に焼いたチョコレートクッキーやスノーボール。
クッキーの他にもクラッカーとチーズ、ナッツ類もあり
ワインをいただきながらバクバクいっちゃいました。(笑)




その後、おっきなハムも出てきて、みんなでいただく。
付け合せのポテトと手作りビスケットも美味しかった~。
ポテトの味付けはスパイスが効いててとっても私たち好みでした。




最後はコーヒームースで〆。
カップに入ってきて、これまたかわいい。



ここのお宅は旦那さんがお料理担当でよく作るので
クッキーもデザートも旦那さん作なのです。
羨ましいっ!

どれもこれもとっても美味しかった♪



お宅には大きな生ツリーもあり、
クリスマスムードを盛り上げてくれます。




ここのネコちゃんのナリー。
大勢の人がいると普段は隠れてしまうナリーですが、
今回は結構出てきてくれてました。
ホワイトソックスでとってもかわいいの。




甘いものの食べ過ぎで少々? いやっ、だいぶ
血糖値が上がりまくりだったと思いますが、
楽しい会でした。

こういうパーティーもたまにはいいねっ!

「Hamlet」観劇

2009-11-29 | おでかけ

2ヶ月の期間限定で公演されている
Jude 様の Hamlet を観に行ってきました。


友人も私もこの日をとっても楽しみにしていました。
もちろん、観劇できるという嬉しさと、
生ジュードを間近で見れるというウキウキ感。




3時間15分という長い劇でしたが、
あっという間に感じました。



友人も私もジュードがこっちを見ると
「クゥ~~~~~」とか、「あぁ~~~~」とか言って
妄想列車はとどまることを知らず・・・(爆)
劇場内の女性がどれだけそう思ったのだろうか。
きっと多いはず。

公演も終わりに近づいているので、ジュードの声が
かすれていたようでした。
あれだけ声を出していればかすれるのも無理はない。

役者さんたちはほとんどがイギリスを拠点に置いているようで
唯一知っている役者さんはHamlet(ジュード)の
叔父さん役、Claudius を演じているKevin Mcnally。
Pirates of the Caribbean に出ていると言えば
お分かりでしょうか。


シェークスピアの悲劇なので、重く暗い。
Jude Law が どのように Hamlet を演じるのだろうか?と
とても興味がありました。
普段はフィルム上の彼しか見ていませんから。
舞台はライブなので緊張感があって、
それが客席にも伝わってくるのが新鮮。

最後には拍手喝采を浴びていました。

この時期、月に一度の・・・

2009-11-22 | おでかけ

New Amsterdam Market


TAPPO と一緒に行く予定でしたが、急きょ仕事が入り
私一人で出かけてきました。

South Street Seaport に到着すると大勢の人たちで
すでに賑わっていました。




パン、ジャム、ワイン、お野菜もたくさん。










お野菜もとっても新鮮で驚きました。




それに何と言っても試食もたくさんあり
チーズやらパンやらいただいちゃいました。(笑)
↓のは、Bacon Peanut Brittle でベーコンとピーナツ?と
思うかもしれませんが、これがなかなか美味しくってね。
これも試食でいただきました。



さすがにロブスターロールの試食はなかったですが、
それを買うためにかなり長い列ができていました。


ちょうどお腹もすいていたので、Porchetta
買って食べました。



グリルされたポークがパンに挟まってきます。
ポークがジューシーで美味しかったですが、
パンがあまりにも硬くて歯茎が腫れそうに
なっちゃいました。(爆)



ここNew Amsterdam Market ではマンハッタン内、
NY近郊のお店が出店しています。
試食は出来るし、ちょっとしたものはそこで
食べられるので、軽いブランチ代わりに
出かけてみるのもいいかも。



帰りがけに見かけたクリスマスツリー。
コーラスの台もすでに用意されていました。



クリスマスシーズン、到来ですね♪

パーティーもヘルシーに!

2009-11-18 | おでかけ

先月、「デトックスクッキングクラス」を取りましたが
今回は季節も季節ということで 「ヘルシーパーティークッキングクラス」を
取ってきました。


たくさんの食材が並べられています。
こんなにたくさんの種類のお野菜が取れるなんて
これだけ見るだけでワクワク。




お魚レシピは本当に嬉しい。
簡単なわりに豪華に見えるのもまた嬉しい。




お野菜はサラダや蒸し焼き野菜としてたっぷりと。




浅沼シェフが事前に用意していてくれた
ウォーターメロンラディッシュを花びら型に
切り抜いたのがさらにお皿を華やかにしてくれます。




そして、これが驚きの一品。
お肉を使わないミートソース。



これ、ほんと美味しいの。
是非、作ってみたいと思う料理です。
私の大好きなカシューナッツがポイントです。


最後は白身魚。
今回はグレーソールでした。
お魚にはフィリングを詰め、オーブンで15分ほど焼いています。
赤や緑でクリスマスっぽいデコレーションで素敵です。




デザートにはシェフ作のバナナアイスをいただきました。
前回のキャロットゼリー同様、とっても美味しかった。
優しい味で幸せな気分になるこのクラス。

今回はヘルシーで尚且つ、パーティーにも合うレシピでしたが、
体にいい食材を見て、それを食す、背中がシャキっとする思いで
気分もよく家路につけることがとっても嬉しい。
また参加したいと思います。

すき焼きランチと楽しい午後

2009-11-14 | おでかけ

アッパーイーストの友人宅にいってきました。
いつもは女ばかりの集まりですが、
TAPPO もお休みだったので祝・初参加。
女性陣の中にただ一人ですが大丈夫かな?(笑)

もちろん、集まってのDVD鑑賞は楽しいんですが、
いつも何かしら用意をしてくれるY ちゃん。

今回はなんと 「すき焼き」

ほんとにぃ~いいのぉ~と言いながらも
遠慮を知らない私たちはお昼に集まり
何とお昼から豪勢なランチをいただいたのでした。





まずはお腹を満たそ~ってことで
みんなモクモクと頬張る頬張る。(笑)
だって、美味しいんだもん。





お腹いっぱいにいただいた後はDVD鑑賞会。
少し間をおいてから美味しいお菓子をいただきました。
少しおいてもお腹はまだまだいっぱいだけど
お菓子だけは止められないのよねぇ~。




毎回のことながらDVD鑑賞しながら
存分におしゃべりし、大笑いしの楽しい時間でした。

また近いうちに集まりましょ~ね。

不定期鑑賞会

2009-10-22 | おでかけ

不定期で行われる同じ趣味を持つ者たちが集う
鑑賞会がお友達宅で開かれました。

みんなで会うのは2ヶ月ぶりくらいかな?
いつもだいたいお昼くらいに集合して
しゃべりまくりの楽しい会なんだけど、
今回も同様、それはそれは有意義な会となりました。

みんないろんなものを持ってくるんだけど、
これもそのうちの1品。

ぺリエ・ジュエのグラン・ブリュット。
キリッとしたドライな中に甘さもほんのりあるシャンパン。
お昼に飲むには最高なシャンパンだなぁ~と。




お野菜たっぷりの嬉しい食卓。
蒸し野菜あり、グリル野菜あり・・・
シーフードパエリアはお近くからデリバリー。




DVD 鑑賞会なのでみんなバッフェのようにプレートに盛り、
シャンパン片手にTV の前に移動。
まぁなぁ~んてアメリカン☆




遠くニューオーリンズに居るKちゃんに送るよ~ってことで
食べる前にみんなで集合写真撮影。
プレート片手に、TVの脇で撮ったけれど
さすがに画面は写真にはきれいに映ってなかった・・・とほ。
でも、気持ちは充分Kちゃんに伝わったかと。
そういう意味でなかなかよい写真が撮れました!


ランチもひと段落ついたところでお菓子も
テーブルに並び、宴もたけなわ。(笑)
お腹は常にいっぱいいっぱい。
休むことを知らないとはこのこと。

最後のトドメはチーズケーキだっ!
デザートを仰せつかった私が作ってきたのは
秋ということもあってバターナッツスクォッシュの
チーズケーキ。
これは Martha のレシピ、でも、お砂糖少なめ。



またまた美味しいKusumi Tea と一緒にいただきました~!

次回の不定期鑑賞会はいつになるか未定ですが、
その時までにはまたそれぞれが話題満載で
集結することでしょう。

みんな、パワーをありがと~~~♪

人の体と食との係わりあい

2009-10-19 | おでかけ

以前からちょっと気になっていた場所に行ってきました。

自分の年齢もあるんでしょうね。
ここ数ヶ月、デトックスへの関心がとても高まり、
いろいろと実践してきました。

今回のデトックスは「食べ物から」ということで
こちらの 「デトックスクッキング教室」に
参加してきました。

解毒効果抜群!ということで、教室に行く前からワクワク。
さぁ~、どんなお料理を紹介してくれるのかとても楽しみでした。

今まで自己流でやってきたので料理教室など
参加したことがなかったのですが、
今回のように「デトックス」とか目的がはっきりしていたし、
自分の興味をそそるような内容が想像できたので
思い切って参加してみることにしました。

教室の雰囲気は浅沼シェフとあやさんの
お2人のお人柄もあってか、終始和やかで
とても居心地がよかったです。
そういうのってとても大事なことですよね。

またホリスティック・ヘルス・カウンセラーでもある
お2人なので、人の体と食との係わりあいなど
話を聞いていて説得力があります。

レシピは5つで、その内4つを1人ずつ少しですが
お手伝いをしながら仕上げていきます。
途中で体の為になるようなお話も聞けて
みんなメモを真剣に取っています。


お皿への盛り付けもみんなで手分けをして
テーブルにセッティング。



真ん中の黄色のイチョウとオレンジの葉っぱは
シェフが事前に作っておいてくれたもの。
とても素晴らしい。
どちらも人参です。


かぶら蒸しも以外に簡単に出来るものだと
これまたすぐに作ろうという意欲を掻き立てる・・・




最後はデザートですが、これはシェフが事前に
作っておいてくれたものです。
人参のジュースで作った寒天です。
甘味料は一切使ってないそうですが、
人参の自然な甘みで、それだけでも十分な甘さ。




お食事を取りながらの参加者の方々との
ディスカッションも為になりました。
また、あやさんも常に「何か質問はありますか?」と
聞いてくれるのでこちらも質問しやすい環境にあって
とても助かります。


「簡単に作る方が難しい」というシェフのお言葉がありましたが、
確かに簡単に出来て、さらに美味しいとなると
考えてしまいますよね。
家でも是非実践してもらいたいので、なるべく簡単にできるように
レシピを考えられているようです。

まだ興味のあるクラスがあるので、また近いうちに
参加したいと思います。


歩きに歩き回った・・・

2009-10-11 | おでかけ

今日は午後から半日フルにマンハッタンを歩きまわった。
もう足が棒ですっ!

ツアコンの後輩がツアーでNY に来ると連絡を
もらったのが1週間前。
メールによると、1日は全くのフリータイムであるという。
ツアーでNY に来ると大抵は2泊か3泊で
その内の1日は1日中観光が入っているので
お客さんと終始一緒に行動というパターンが普通なので
今回の後輩のように1日全くのフリータイムというのは
極めて稀なパターンなんです。

どんなところに行きたいのかあらかじめ決めてもらい
出来る限りそれを網羅できるように心がけました。

午前中はメトロポリタン美術館を
見てまわりたいとのことだったので
私とは12時に美術館入り口の階段のところで
待ち合わせをしました。
こともあろうに私、日曜日ということをすっかり
忘れていて、地下鉄はいつもエクスプレスのところを
ローカルで走られてしまったので、待ち合わせに
遅れること10分。
しょっぱなからしでかしてしまいました。
ごめんよ~!

「ごめんっ!」と謝りながら久々に会う彼女と
ハグハグしあい、何年ぶりかの再会に感動しておりました。

つもる話もあるけれど、それは歩きながらってことで。
まずはお昼時なので、ランチを取ることに。
地下鉄にも乗ってみたいとのことだったので
早速、地下鉄を利用して23丁目のマディソンスクエアまで直行。

そう、NY には最近、たくさんのハンバーガー屋さんが
出来ておりますが、その中でも堂々1位に輝く

『 Shake Shack 』

に、行ってきました。

日曜日だから混んでるとは思ったけど、案の定
すでにかなり長い列が出来ていました。
でも、2人とも食べたいので並ぶことに・・・
話していればあっという間だよね。

ようやく、先が見えてきました。
オーダー窓口はすぐそこ。




私達がオーダーしたのは迷わずこれ。
チーズバーガーとポータベロマッシュルームとチーズを
一緒にフライにしたものが入っている
Shack Stack



このフライをひとくち口にすると中から
トロォ~っとチーズが出てくるんです。
もうたまりませんよっ。


そして、サイドにはチーズフライとシェイク。
私はキャラメル。 彼女はストロベリー。
これもまた美味♪



彼女も「待った甲斐があった」と言って喜んでいました。


さぁ~、お腹も満たされたことなので、出発。

マジソンスクエアからユニオンスクエアまで
下がっていきました。
すると、何やら大きなものを抱えた人たちがっ。



巨大なアルファベットを持った人たちが
あちらこちらからどんどん集結してきます。



おいおいっ、今から何が始まるのぉ~~?
しばし眺めていると、「Do it yourself」とか
「Do it together」とかって文字を作っていました。

はて? 何のためにやっているのやら?
最後まで不明でした。
こんなことが不意に起こってしまうのがここNY なのです。




ユニオンスクエアのグリーンマーケットは
すでに終了していたので、Whole Foods に立ち寄ってから
チェルシー地区へと移動。

チェルシーマーケットの中はすごい賑わいで
ハロウィーンの飾りつけもされていました。



毎年恒例のジャック・オ・ランタンもあり、
たくさんのカボチャが並べられていました。



それにしても上手だよね、このカービング。



チェルシー地区に来たので、今年の夏からオープンした
新名所 「High Line」 にでも行こうかと思ったら
なんと16丁目の上り口からしか上にあがることができず、
そこにも列が出来ていたのであきらめました。
週末は入場制限してるのでしょうか?


残念に思いながらもチェルシー地区を後にした私達は
ミッドタウンまで行き、5番街をブラブラ。
途中、ロックフェラーセンターに立ち寄り、
6番街から地下鉄に乗って韓国街まで下りました。

そこで仕事を終えたTAPPO と合流して
一緒に韓国レストランShillaで夕食を。



ここで出される辛いサラダと黒豆が大好き。
一人でパクパク食べてました。(笑)



焼肉、ユッケビビンバ、タコとうどんをからめたもの。
(いつも名前忘れちゃう)



もうお腹がはちきれんばかりに3人で食べましたよ。
ご馳走さまでした。

最後は車で滞在しているホテルまで送り、
そこでまたハグして別れました。

別れ際にお土産までいただいちゃって
気を使ってもらっちゃいました。
中には琉球グラスが2個ありました。
沖縄にツアーで行った時に買ってきてくれたそうです。
何が嬉しいって、壊れものを海外まで
持ってきてくれるだけでも大変なのに、
それを沖縄からわざわざ持ってきてくれたことに
とっても感謝。
ずっと手荷物に入れてきてくれたそうです。
ほんとありがとう。
大切に使わせていただきます。

他にもフランスのお塩やら半生の讃岐うどんやら
たくさんたくさんありがとう。

久々に長く歩いた半日だったけれど、
久しぶりに会った彼女は全然変わっておらず
大いに私を笑わせてくれ、疲れなんて
吹っ飛んでいました。

次回は日本での再会になるかな?
その時を今から楽しみにしています。

7th Anniversary !!

2009-09-19 | おでかけ

今年で結婚7周年を迎えた私達。
月日の経つのは早いものです。

本当なら8月19日が結婚記念日なんですが、
その日は調度仕事があって時間が取れなかったので
1ヶ月先に延ばし、9月19日に食事の予約を取りました。


私達が今回選んだレストランは・・・


Blue Hill @ Stone Barns


2000年にグリニッジビレッジにオープンした
Blue Hill レストランの Farm 版で、
こちらは2004年にオープンしています。


去年、このレストランに来たかったのですが、
あいにく、大人気なので週末の予約は間際では取れず
「それじゃ、来年!」と思っていて、何とか今回は
予約が取れました。





広い敷地には野菜から家畜まで育てられていて、
そこで育てられたものを食することができるというもの。





羊やにわとりが広い敷地に放されていて、
羊たちはゆったりと草を食み、にわとりは飛び回っていました。




養蜂箱も置いてありました。
ここでたくさんの蜂蜜が毎日作られているんですね。




野菜畑も広がり、新鮮な採れたて野菜が食べれます。



レストラン利用者だけでなく、農場を楽しむ人たちにも
開放されています。
オープンスペースもあるので、お弁当を持ってくるもよし、
Cafe でランチを買い、そこで食べるもよし。

子供たちも動物が見れるのでとても楽しめる所です。

お花もたくさん咲いていて、色鮮やかで眩しい。





ディナーの予約時間は5時だったので
少し前に到着し、辺りを時間まで散策していました。

散策後、レストランオープンまでの少しの間、
イスに座ってのんびりしていると
私達の前をスゥ~ッとこの人たちが・・・

イタリアンシェフのMario Batali 氏 と、この Blue Hill @ Stone Barns の
エグゼクティブシェフ兼オーナーの Dan Barber 氏が。



慌ててカメラに収めたので後ろ姿のみ。
でも、この目でしかと見ました、このお2人を。
感動です。(ミーハー?)

この時、Mario 氏、もう帰ってしまったのかと思っていたんですが、
私達が食事を取っていたら何と私達のテーブルから
1つあけてお隣のテーブルにMario 氏、再登場。
ファミリーで来ていたのでしょう、お子さんたちも一緒でした。
総勢8名くらいで1つの丸テーブルを囲んでいましたが、
その中に見覚えのある顔が・・・
何と、これまた Food Network Channel ではお馴染みの
Emeril Lagasse 氏がいるではないかっ!
Food Network Channel ファンとしてはなんという
幸せなことかっ。
TAPPO をよそにもう大興奮でした。




話を戻して、ディナーのこと。
時間になったのでレストランの中に入ると、
まずバーがあり、その奥にレセプションがあります。

レセプション前を通り、席につくと、
こんな感じでまわりが見渡せました。





こちらは、パン用のプレート。
農場だけあって、虫や葉の模様。
虫嫌いの人にはちょっとって感じでしょうか?(笑)





メニューは8コースか5コースかの2つのみ。
せっかく来たのだからと今回選んだのは8コースメニュー。
「生魚は大丈夫?」
「羊肉は? 鴨肉は?」
「レバーや臓物系は?」 などなど、
食べれないものはないか最初に聞いてくれます。
それによって、キッチンでは私達に出される
お料理の内容が決まるようです。
なので、同じ8コースを選んでも、お隣の人と
お食事内容が全く同じということはないということです。


TAPPO はそれに加えてWine Pairing を頼みました。
Wine Pairing はサーブされるお料理によって
それにあったワインを出してくれます。
全部で6種類くらい出たでしょうか。
ライトなものから段々とヘビーなワインになっていきます。

当たり前ですが、その都度その都度、
ワインを紹介してくれ、グラスについでくれます。
私はそんなに飲めないので白ワインの Montrachet を
グラスでいただきました。




お料理は一番最初に串刺しになった野菜たち。
それはそれは新鮮そのものでした。
本来の野菜が持つ自然な甘さがあり、
噛むたびにそれを味わうことができます。

トマトスープやフリッタータ、直径3cmくらいの
ミニトマトバーガー。
1つ1つ運ばれてくる前菜もセンスのいい
プレゼンテーションでまず最初に目で楽しむ。




8コースだけれど、少しずつ上品にプレートに
盛られているので2人とも完食。
こんな美味しいお料理を残せません。(笑)

デザートも3種類出てきて、どれも美味しかった。
席に案内されてから食事がすべて終わるまで
なんと3時間半。
今までになくゆっくりと食事を楽しんだという感じで
食事と会話とをゆっくり堪能した貴重な時間となりました。


食事が終わってさぁ、帰ろうと席を立つと、
私達のテーブルを担当してくれた人が
「キッチンにご案内しましょう」と私達を
キッチンに案内してくれました。
扉の向こう側ではフロアーで優雅にお食事を
運んでいるスタッフも、ひとたびキッチンに入れば、
忙しく体を動かし、声が響き渡り、
とても活気がありました。
聞いたところによると、キッチンとフロアーをあわせて
100名くらいのスタッフでサービスしているとのことでした。


次回、来ることがあれば、今度は「これが食べたい」と
リクエストすることも可能なんだと思います。
でも、何が出てくるか分からないという楽しみもあるので
ある程度はレストランにお任せの方がいいのかもしれません。

「土日は満席だけど、平日は普通です」と
レストランの方がおっしゃっていましたので、
平日に時間が取れる方は平日の予約の方が
さらにゆったりとした気持ちで食事ができるかと思います。
もっと気楽に来たい方はランチがおすすめですね。

是非、一度足を運んでみてはいかがでしょう!

出かけた先で思いがけず

2009-09-13 | おでかけ

2週間、うちに滞在したミルたんですが、
金曜日の夜遅くに飼い主のミッチーが迎えにきて
無事におうちに帰っていきました。

ミルたんが帰ってしまった後の家の中は
やはりガラ~ンと感じ、そらティンも
心なしか寂しそうでした。

でも、またすぐに会えるから大丈夫だよね、そらティン。
今度会った時のそらティンとミルたんの様子が楽しみです。


さて、今日はTAPPO がまたまた休日出勤です。
私は久々に友人と会う為、マンハッタンへ
お出かけしてきました。

一緒にランチを取り、その後ショッピング。


ランチはカンボジア料理のお店、 「Kampuchea」 へ。



友人はブラッドオレンジとレモネードのジュースで、
私はブラックチェリーのソーダ。



サラダはDuck サラダをシェア。



ピリ辛で美味しい♪


2人ともサンドイッチをオーダー。



私はお店の名前の付いたKampuchea というサンドイッチを。(手前)
友人はDuroc Pork サンドイッチを。(奥)

左奥に見える小皿の上の赤紫のはキャベツのお漬物で
酢漬けっぽいんですが、酢の味はしなく、唐辛子がたくさん入ってて
辛かったです。
友人には辛すぎたようで、私が全部いただきましたが・・・笑


Kampuchea はポークパテを挟んでいます。
これまた変わった味でした。
パテだけ食べるより、パンと一緒に食べる方が美味しかった。
友人のは甘辛く味付けしたグリルポークが中に挟まっています。



調度、半分に切れていたので1つずつ交換していただきました。
どちらも美味しかったです。


お店はハイテーブル、ハイチェアーで、
カジュアルだけどセンスがいい。



こじんまりとしたお店で、居心地がよかったです。



買い物を済ませた後はTAPPO のオフィスのすぐ近くの
Bryant Park へ。
調度、ファッションウィークだったので、
Bryant Park ではファッションショーが開催中。



友人も結構、ファッション関係のテレビを見ているので
知ってる人が出てくるかも?ということで2人でしばし
有名人ウォッチング。


すると・・・

Rachael Zoe がっ!



「The Rachael Zoe Project」という番組をやっていて
彼女自身ももちろん出演。
って彼女の番組ですからね。(笑)
ファッションスタイリストで数多くのセレブリティの
衣装を担当しているすごい人です。

でも、この写真じゃ彼女って分からないなぁ。


そして、Robert Verdi



インテリアデザイナー。
もう6、7年前になるけど、「Surprise by Design」という
番組をやっていた時に初めてこの人の存在を知った。
とっても気さくな人で以前、ABC Carpet & Home で偶然に会って
連れていたワンコの話をチラッとしたことがあります。

映画 「The Devil Wears Prada」にも Fashion Reporter の役で
出演していたらしい。
見たけど、全然覚えてないっ。
また見直さなくっちゃね。


そして、最後は Simon Doonan



Barney's New York のCreative Director として有名なデザイナー。

昨年にはテレビ「Top Design」 のジャッジとして出演している
陶芸家でもあり、ショップオーナーでもある Jonathan Adler と
結婚したことでも知られている。


後、写真には撮れなかったけれど、「Project Runway」のジャッジ、
Nina Garcia も見ることができた。
白のシャツに鮮やかな緑のパンツ姿でした。
とっても足が長く、お尻も小さくて素敵でした。


こういうのが通りがかっただけで普通に撮れてしまうのは
New York のいいところですよね。

ミルたん日記⑩ 「フィールドトリップ、ワンだふる♪② よく歩いたワン!」

2009-09-09 | おでかけ

さぁ~、ブリムフィールドに到着です。
11時ごろ到着したので、まずはザァ~っと見てまわります。

だいたいアンティークショーはこんな感じで
大きなテントがたくさんあって、
その中にはお宝がワッサワサッ!




20号線を挟んで両脇にお店が立ち並びます。
もちろん、道路から入った奥にもたくさんのお店。




お店の通路は狭い場合が多いので、
その時にはワンズは近くの芝生で休憩。
道行く人にたくさん声をかけられます。
もちろん、ワンコたちも結構来ていますよ。



昨日はお天気は良かったものの、風も程よくあって、
本当に暑かったのは2時間くらいでした。
水分補給も忘れずにしてあげます。



3時間ほど見てまわり、ちょっと遅めのランチ。
車に戻ると2ワンズ、すぐに車の下に避難。(笑)
涼しいところをよく知ってます。





車の脇にイスを広げて、クーラーボックスを出し、
さぁ、いっただっきま~す!




また冷蔵庫にあるものだけですが、
簡単なランチを作っていきました。
鶏肉の海苔巻き竜田揚げ、スパニッシュオムレツ、
カプレーゼ、そして、おにぎり。

ワンコたちにはおやつを。


おやつをあげた後はそらティンお昼寝。





食べ終わった頃にお隣の車の持ち主が一度帰ってきました。(笑)
「イスを動かす必要はないよっ」なんて優しい言葉をかけてくれます。
TAPPO もすかさず「いいものは見つかった?」なんて聞いてます。
こういう会話がいいんですよねぇ~。



ランチの後はちょっと運動。
車を止めている所は仮設駐車場で、下は芝生なので
運動させるにはもってこいの場所。
それに車もほとんど動いてないので安全。
というわけで2ワンズを走らせることにしました。
もちろん、大好きなフリスビー。

初めてミルたんにフリスビーさせてみました。
最初は全然持って来なかったですが、
後半は疲れたせいもあってか?車の影に行きたいからか?
戻ってくるようになりました。







そらティンはって?

そらティンはミルたんがフリスビーする前に
数回すでにやっていて、疲れてしまっていました。(爆)
ミルたんのフリスビーを見学です。



5時まで滞在し、一路、NY へ戻ります。
帰りにはクタクタで2ワンズともに車の中でぐっすり。
ミルたん、もう長距離でも大丈夫だね。

帰りにはきれいな夕日が見れました。






家には8時半前には到着できました。
荷物を降ろしたら速攻で土ぼこりだらけの
2ワンズをシャンプーです。



さっぱりした2ワンズ。
1日たくさん歩いたし、遊んだね!



ブリムフィールド滞在時間、6時間。
見るものも決まっているので1日で充分な私たち。
お目当てのものが半額になっていたのでそれと、
探していたものも見つかって、数点買って帰ってきました。

ミルたん日記⑨ 「フィールドトリップ、ワンだふる♪①  行きはヨイヨイ?」

2009-09-09 | おでかけ

最近、日曜日に働いているTAPPOですが、
その代わりに昨日(火曜日)が急きょお休みとなりました。

昨日は調度、毎年3回開催されるブリムフィールドの
アンティークショーの初日だったので日帰りで
行くことになりました。


がっ、1つ心配なことが・・・


ミルたんのこと


ミッチーから聞いていた車酔いのこと。
「下道は車に酔わないけど高速は酔うと」
最初は行こうか行かまいか迷いましたが
様子を見つつ行ってみようということになりました。
まぁ、私たちがアンティークショーに
行きたかったってのが1番先にありますが・・・

車で3時間半くらいかかるので、酔ってしまったらかわいそう。
なので、酔わない、また酔っても大丈夫なように対策だけは
しっかりしていきました。


ミルたんが酔わない作戦とは?


①ミルたんのその日の朝食はおあずけに。
②ミルたん用のハウスを車にのせてあげる。
③車の中で吐いても大丈夫なように使っていない
ブランケットやシーツを敷いておく。


①はちょっとかわいそうだけど、早朝出発だし、
食事をしたことで気持ち悪くなって吐いてしまったら
そっちの方がかわいそう。

②は調度、ミルたんが自分から入った
オレンジ迷彩テントがあるのでそれを持っていこう。

③は要らないシーツなどがあるので問題な~し!


・・・ということでこれを実行。


さぁ、出発です。
と、その前にしっかり2ワンズとも、用は足していきますよ。

車の後部座席の背もたれを1部分だけ倒し、
荷台の方にミルたん用のハウスを設置。
広い範囲でシーツなどを広げる。

2ワンズを乗せるとミルたん、心なしか不安そう。
しばらくはドアの方にうつむいていたので
こちらも不安になる。
大丈夫かなぁ~?





30分くらいたつと、ようやくハウスの中に入り始めた。
その調子、その調子。
でも、上半身しか入ってないっ。
ハウスに入った方が安定するから楽なのに・・・





・・・と思ったら、そらティンもお尻でてましたっ。(爆)




でも、そらティンは酔わない鈍感ワンコなので大丈夫!


そして、1時間もすると、すっぽりと体全部ハウスの中に。(嬉)
楽だってことがわかってくれたかな?






そらティンも自分のハウスから顔を出し・・・





その後、ミルたんは体制を変え、時にはそらティンの
ハウスの真横に陣取って寝てたり・・・






途中、休憩を取りながら行ったので全然問題なかったです。
ブリムフィールドに到着するまではおやつもおあずけだったので
着いてからすぐにクッキーやらドライチキンやらをあげました。




到着すると、ミルたん、元気いっぱい。
芝生を走り回ってました。



「フィールドトリップ、ワンだふる♪②」へつづく・・・