・・・と、
いつも疑問に思いながらも今まで編み物してきました。
何をかくそう(何も隠してないけど・・・)
私の編み物の先生は 『 本 』 なので
編み物を始めた時から本がバイブル。
でも、実際は書店で売られている編み物本って
全くの初心者には分かりづらいものでもあります。
「???」がたくさん。
最初はとっても大変だったなぁ・・・と。
なので、いまだに編んでる途中も終わった後も
「これであってるのかなぁ~?」という疑問は残るのです。
やっぱり細かいところは教室とかに
習いにいかないといけないのかなぁ・・・なんて
思うことがときどきあります。
編み物を始めて3、4年になりますが、私の中では
編み物 = 棒針編み
だったので、棒針編みでぜんぜん満足していたんですよねぇ~。
でも、最近はかぎ針編みにも興味が出てきて
かぎ針編みもはまりつつあります。
いや、もうはまってるか~。
(*^.^*)エヘヘ
今までかぎ針編みではほんと簡単な小物ばっかり
作っていましたが、(簡単なのしか編めなかったから)
最近はちょっと手間のかかるものを編めるようになりました。
まずは
ドイリーとコースターのセット

アイロンをかけてから写真を撮ろうと思っていたら
ずっとかけずじまいで結局写真を撮ってしまった・・・
結構、前に出来上がってはいたんですけどね。
だいぶヨレヨレしてますね~。
(*^^*ゞぽりぽり
そして、これは最近編みあがった
これまたドイリー

上のドイリーとコースターのセットよりも細い糸で編んでます。
これまたアイロンかけてませんが、上のよりもヨレてませんね。
ε-(^、^; ほっ
ちょっとアップにしてみると感じが分かるかな?
周りにはビーズが編みこんであるんだけど、
この編み込みの仕方で合ってるのか???です。
まぁこの辺は適当に。
取れなければ問題なぁ~し!

大きさが分かるようにうちのミキサーの上に
置いてみました。
直径18cmくらいかな。

こうやって日々、疑問を持ちながらの編み物ですが
なんとか仕上がってます。
っていうか仕上げにしちゃってますって
言った方がいいかな。