goo blog サービス終了のお知らせ 

M_Style*ny

日々喜楽

Phildarパターン

2007-12-18 | ハンドメイド

先日、Phildar(フランスの編み物雑誌)のパターンについて
「どれも編んでみたい」と書きましたが、(→こちら
やっと写真を撮ったので載せてみま~す!


まず1つ目。




2つ目は・・・




ってことで、正解は・・・

上から4番目と5番目 でした。

どうでした?
当たってたかな?

kinちゃん、satonakaちゃん、残念賞!

皆様からのご感想をお待ちしておりま~す。
※私の体型についてのご感想は受けかねます。 (/o\*)ハズカシ~



※久々にHPの方もアップ(Tezukuri Knitting)したので
そちらも見てね~!


ふっかふかブランケット

2007-10-16 | ハンドメイド

そらちんのブランケット、出来上がりっ!
簡単なので毎日チョコチョコっと編みながら
2週間くらいで完成。

前のと違って今回のは棒針でずっと編んでいくので
途中でほつれるってことがないかと・・・

編み図も単純な表目、裏目だけで複雑なものは一切なし。



今回は↑の編み図「Waffle Stitch」を採用。
毛糸が太すぎてあんまりパターンが分かりませんが・・・



セールの毛糸を4玉買って、2玉半で出来上がったので
もう1玉半でもう1枚ブランケットを編んでます。
2枚目は少し小さめで車でも使えるかな?と思って。
触り心地がよくって人間用にもいいわ、これ。

この↓Knitting Pattern Bookはカレンダー風になっていて
1日1日パターンが違うんです。
大体が簡単なパターンなので結構重宝してます。





そして、今朝、起きたら空が真っ赤になっていました。
そう、朝日でこんなにきれいな色になっていたので
思わず朝からパチリッ!



夕日かと思ったよ。



この秋、初編み!

2007-10-10 | ハンドメイド

以前、編んだそらちんのブランケットがこんなんに
なっちゃったんで・・・




新しいのを編み始めました。

なぜかこれを敷いているとカリカリ掘らないんです。
だからまた編んであげようかと・・・

調度、毛糸がセールになっていたので
肌触りのいい毛糸を選んでみました。

そして、今回はしっかりと編むというのを
念頭において編み図も選びました。
そうっ!
簡単な編み図をね。

先週末から編み始め、気の向いた時に
チョコチョコっと編み進めてます。



↑これは編み始めたところで、毛糸が太いので
11号で編んでるからすぐ編めてしまいます。
今度の週末には編みあがるかな?

キャンプ用Cotカバー

2007-06-29 | ハンドメイド

今年もキャンプの季節になってきました!
どこに行こうかと今からキャンプ場のチェックをしています。

それに先立ち・・・


そらちん用Cotカバーのキャンプバージョンを作成。

去年、このCotを買ったのは冬だったのですでに
キャンプシーズンは終了しており、Cotのキャンプデビューは
出来なかったわけで・・・

そらちんがキャンプ場でドロだらけになっても
へっちゃらぁ~なCotカバーを作りたかったんです。


以前、作ったのは家の中で使う用のCotカバーで
12月2日をチェックしてねっ!)
普通のコットン生地で作ったものなので
キャンプ用にするにはちょっとねぇ~といったものでした。

元々付いていた眩しいくらいのクッションも
ナイロン生地のようなもので出来ているのでキャンプ用には
いいんだろうけど、全面的に汚れるのがいやだなぁ~と思って
カバーを作ることにしました。


そして、


こんな感じに出来上がりました!




生地をアップにすると・・・



チェック模様が何気に入ってます。


今回、生地や色を決めたのはTAPPO。
キャンプ用ならばと撥水性の高いレインコートのような
生地を選びたかったようです。
私は撥水性のあるものよりも少しくらい水を通した方が
早く乾くからいいのかな?なんて思っていましたが、
TAPPOが撥水性の高い方がいいよ~って言うので。
まぁ、そらちんが濡れた時にはタオルを一緒に
敷いてあげればいっか~ってことでこれに決めました。

それにこの色がTAPPOのお気に入りだったんです。
エンジ色はTAPPOの好きな色なんですよ~。

「どう? キャンプっぽい色合いでしょ?」

と、ご満悦。


いつものそらちんの色合いとは程遠く、渋い色合いだけど
これはこれで気に入っています。


さて、このCotカバー・キャンプバージョンのデビューは
いつになるかな?

TAPPO工作、第○弾?

2007-05-19 | ハンドメイド

うちのキッチンはたいして広くもないのに物だけは溢れていて
普段からすっきりさせたいと思っていた場所に棚をリクエスト。

もちろん作るのはTAPPOです。(笑)

いつものように「こんなのが欲しい~」「ここはこんな風にして~」と
一応、自分の思い描いているものは伝えます。
そして、紙に簡単な図面(図面と呼べるほどのものではないけど)を
TAPPOが描きます。
私が言うなって感じですが・・・σ(^_^;

考えが固まったらいよいよ制作開始~!

今回、欲しかったのは角に置けるスパイスなどを置く棚。
なのでそんなに重厚感のあるものでなくてもOKで、
薄めの板で作ってもらいました。


出来上がったらアイボリー色でペイントし、サンドしたら完成♪

こんな風になりました~。

キッチン小棚  by TAPPO



片方だけではもったいないので角を使って両面ともに棚を作りました。
右と左はそれぞれ分かれていて、左の部分が右の部分と
重ねられるようにしました。
背の高い入れ物もあるのでそれに合わせて高さを調整。
右の上には調度ボンヌママンの瓶が2つ入れられるように。

ここにあるスパイスはほんの一部でメインのスパイスは
キッチンの引き出しに並べて入っています。
後はそらちんのものだったり、お茶缶を置いています。
左上に乗っている花柄グラスは先日行ったアダムスタウンで
買ってきたサワークリームグラスです。
蓋付きなので便利。


いやぁ~、小棚を作るだけでこんなにすっきりするとは。
助かりました。
さんきゅ~、TAPPO。

Babyものはやっぱりいいっ!

2007-04-13 | ハンドメイド

編み物のフリーパターンでよく使わせてもらっている
Knittyを見ていたら、とってもかわいいベイビー用の
パターンがあったので作りたくてウズウズしていました。
そうなるといてもたってもいられなくなってしまうわたくし。
即行動!

誰に編もうか?
そりゃ~もぉ~決まっておりますよっ。
Amyヤヤ子

本当ならサプライズで編みたいところだったんですが、
夏限定なので小さすぎてはまずいと思い、
サイズを測らせてもらい作成。
その甲斐あってか自分でも満足いく仕上がりになりました。
何度か編みなおしましたがベイビーのものなので
そう時間はかかりません。
毛糸だって1玉半くらいしか使ってないし。


そして、今日、ブログにアップしちゃいま~す♪

ジャジャジャジャァ~~~ン!




ホルターネックのキャミソールって言うのかな?
KnittyにはBaby Halterとタイトルが付いてました。
もぉ~早く着させたくて着させたくて、こっちがワクワク。
試着してもらった写真を撮ったのでHPの方にアップしました。
まだ寒いNYなので下にはシャツを着ていますが・・・
夏になったら素肌の上からそのまま着てもらったら
いいですが、下にTシャツを着てもこれまたかわいい。
伸びるので来年も着れるかな?


HPのTezukuri Knitting Baby Halterをチェックしてね♪
かわいい2ベイビーが見られます。

編みあがり!

2007-03-17 | ハンドメイド

毛糸が入荷待ちで3週間ほど途中で中断したままだった
ニットが編みあがりました。

お友達のAちゃんが着ていたスリーブレスのワンピースと言おうか
チュニックと言おうか?・・・がとってもかわいかったので
それをお借りしてサイズを取らせてもらいました。
長さは調度、お尻が隠れるくらいのもので、
前に2つポケットが付いています。

毛糸もどんなのにするかずいぶん迷いましたが
やっぱり好みが優先してしまい好きな色を選んでしまいました。
Aちゃんのはいろんな色が入っている毛糸なので
全体的に見ると模様になっているように見えるものですが、
私が選んだのはダークブラウンベースにブルーの毛糸が
混じったシンプルなもの。



それとAちゃんのと違う点は真ん中にケーブルを
入れていないってこと。
それくらいかな?
私の選んだ毛糸は細かったので2本どりにして、
尚且つ、大き目の棒針で編みました。

後はアクセントにポケットのところにボタンを付けて
出来上がりです。

使う毛糸の色合いが違えば、出来上がりもずいぶん
違うものなんですねぇ~。
まったく別なものにも見えてしまいます。
まぁ、これはこれでよしとしましょうか。




さて、昨日から降っていたミゾレまじりの雪はしっかりと
今朝になったらガチガチに固まっておりました。
昨日はお散歩に行かなかったので今日は行かないわけには
いかないでしょ~ってことでそらちんとお散歩してきました。



うちのアパートの前はスーパー(管理人さん)のボブっちが
雪かきをしてご丁寧にも塩を大量に撒いてくれておりました。
人間が歩くのには助かるのですが、犬にはちょっとねぇ。

でも、まだまだ歩道を雪かきしていないところが多々あって
犬にとっては嬉しいが、人間にとっては滑りそうで大変。

どっちがいいんだか?

湿った雪だけあって、もう氷状態。
人間の私たちが歩いたって足跡が付かないんだから
そらちんの足跡なんて付くわけがない。



車道と歩道の区別がつかないからそらちんったら車道の方に
行ったはいいが、歩道の方が高いので戻ってくるのに
滑っておりました。(爆)
あまりにそれが面白かったのでついつい助けずに見ちゃった。

すぐには融けないんだろうなぁ~、この雪。

2代目クッションカバー

2007-03-14 | ハンドメイド

今日はそらちんのくたびれたクッションカバーを取り替えました。
作ったばかりの頃は緑が鮮やかだったのに、眠たくなると
カリカリと寝床を掘るので段々と真ん中あたりが
白っぽくなってきちゃいました。

以前、作ったのはこれです。

で、今回はどんなのにしようかと考えていたんですが、
以前、ピンク色の迷彩模様があったのを思い出し、
それを探しにいつものクラフト屋さんへ。

ありました、ありました。
迷彩模様はあまり好きではないですが、そらちん用だし、
ピンク色ならいいかなぁ~と思い、買ってきました。

片方の布はまだ大丈夫なので白くなってしまった
緑色の布だけを替えることにしました。


縫ってる時間より2枚の布をはがす作業の方が大変で
時間がかかってしまいました。
(´0`;)疲れた

で、何とか出来上がりました~♪





所定の位置にクッションを置くと・・・
すぐにこのお方がお試しに・・・



気に入ってくれたようで何より!

ニットのリード&カラー

2007-02-24 | ハンドメイド

実はこんなものを編んでました。




先日、やっと待ち望んでいたそらちんのリードとカラーが
手元に届いて一見落着だったんですが、それが届く前に
ニットでリードとカラーを編んじゃってました。
編み終わってはいたものの金具部分が手元になかったので
半フェルト化したまましばらく放置していたんです。

・・・が、新しいリードとカラーが到着したので
今まで使っていたボロボロのリードとカラーの金具を取って
ニットのリードとカラーに付けてみました。

丈夫にするにはナイロンテープをニットと縫い合わせれば
いいんでしょうけど、面倒なのとそらちんにはこれで充分だろうと
判断し、ニットのまま使うことにしました。
そんなに長く使わないだろうしね。

これを見せたらTAPPOからは違うリードとカラーの案が出たりして
作ろうかどうしようか只今考え中。
作りたい気持ちが出てきたら作ってみます。

今日はこのニットリード&カラーでお散歩に行ってみようと思います。



<おまけ>



これはだいぶ前に編んだカラー。
半端も半端、何にも使えないくらい短い毛糸を使って
一掃処分を兼ねてカラー第一号を作ってみました。
こんな短い毛糸を取っておく方もおく方ですが、
何だか捨てれなくって・・・貧乏性。

それぞれ毛糸の太さが違うのでところどころ幅が
細くなったりしてますが、それもまたよい味が出ております。
毛糸の強化も兼ねてフェルト化してます。

ただ、そらちんにはちょっと小さいようなので
ワン飼いのお友達にでもあげようかなぁ~と思ってます。

集中しちゃう土曜日

2007-02-17 | ハンドメイド

一般のご家庭では土曜日は週末なので家族で一緒に
過ごすのでしょうが、うちではTAPPOのお休みが日、月なので
土曜日はまだまだ平日。

お友達のご家庭は週末に入っているので土曜日は
一人で家にこもっていることが多いんです。

最近は編み物をすることがほとんどですが、ミシンを使ったり
ゆっくりパンを作ったりもするのが土曜日です。
じぃ~っと家にこもっているので集中できるんです。


今回は何を作ったかと言いますと・・・




またまた「ポットホルダー」




ティーポットを乗せてみると大きさが分かるかな?

中途半端なリネン生地があったのでそれをハサミでカットして
かぎ針で細編みしました。
ボソボソ感がこれまたいい感じ。
TAPPOもかなり絶賛しておりました。



そして、お次はこれ!



「ミトン」


アクリルたわし用に本に載っていたものでしたが、
たわしとしては使わないなぁ~と思い、コットン糸で編みました。




はめてみるとミトンの中で余裕がありすぎず、しっくりきてます。
なかなかかわいい~♪


こんなことをしながら過ごす土曜日が大好きです。

一気にドドドォ~~~ッと

2007-02-10 | ハンドメイド

いやぁ~、今日も寒かったですねぇ~。
でも、少し前よりはちょっと寒さもやわらぎましたけどね。
今日はかろうじて最高気温が1℃となっていて、
0℃を上回りました。


出たくない、出たくない・・・

家から出たくなぁ~~~~~いっ!



シャーリーズ・セロンが出ている「Trapped」という映画が
調度始まったので、それを見ながらちょいと編み物。(またかっ!)

ぞん。ぞん。からお借りしている本の中から3点ほど。







また証拠にもなく黄色のアクリル毛糸で編んでます。
まだまだあるのよ、これがっ。
オフホワイトの毛糸はYちゃんからのおすそ分け。

この本はアクリルたわしの本なんですが、あまりにかわいいので
他の毛糸で編んで違う使い方をしてもいいかもね。

最後のお花モチーフは鍋敷きやポットホルダーとして
使ってもよさそうだわ。

たわしとして使うにはちょっと躊躇してしまいそうなほど
かわいいものばかりです。


そして、今日も1日が暮れていく・・・

小物系を少し

2007-02-03 | ハンドメイド

今まで気になって気になってしかたなかったんだけど、
なかなか作る気にならず・・・
ずぅ~っとそのままの状態で過ごしておりました。

TAPPOは全然平気らしいんですが、私は持つと熱いんです。


うちのやかん


持つところは一応、熱くないように工夫されているようですが、
手がちょっとずれようものなら熱いんですよ~。


なので、これを作ったというわけ。



『取っ手カバー』



慣れないかぎ針で編んでみました。
編み方があってるかどうかは詳しく見ないよ~にっ!

使ってみたけど用は充分に足りております。



お次はこれじゃ!



『ポットホルダー』



引っ掛けるところに皮ひもとココナッツボタン(葉っぱの形)をつけて
出来上がり!


編んでみるとそんなに時間はかからないけど、
始めるまでに時間がかかっちゃうんだよね。

アクリルたわし

2007-02-01 | ハンドメイド

先日、Yちゃんに葉っぱ型のアクリルたわしの編み方を教わった。
以前、アクリルタワシがたくさん載っている本を見せてもらったのだが、
それにはほんとたくさんのアクリルタワシの編み方が載っていました。
見るだけでワクワクしてしまいます。

で、やっと自分で編んでみました。
かぎ針はほとんど使ったことがないんですが、今年はかぎ針も棒針同様、
頑張ってみようかと思っていたのでいい機会になりました。

うちにはアクリル毛糸があまりないので色は選べませんが、
今回は黄色で編んでみました。


出来上がりはこれっ!



上に写ってるのはお風呂で使うボディータオルです。
これでゴシゴシやればお肌には優しいかな?と。

まだまだ作ってみたいなぁ~。

こんなのを作ってみたよ

2007-01-06 | ハンドメイド

うちのキッチンにはカレンダーがないので作ってみようと思い立ちました。
キッチンにはあまり大きなカレンダーは必要ないのでミニ版を・・・

A4サイズ1枚に4ヶ月分入るようにエクセルで作ってみました。
お手本は今年のカレンダーです。(笑)
数字を入れたり、色を決めたり、線を入れたりしながら進めていき、
最後にフォトショップで加工した写真を上半分に配置していきます。

もちろん、写真はすべてそらちんです。


『そらちんカレンダー2007』ってとこですかねぇ~。

後はフォトペーパーにプリントすればOK!


出来上がりました~。



生まれて10日後ぐらいの写真から最近の写真までを使ってみました。


あとはこれを切って、どういう風にキッチンに飾るか・・・です。

集中しだすと・・・

2006-12-23 | ハンドメイド

もぉ~~~~~止まらないっ!

気づくと夜中の3時ってことになってたりします。

そう、編み物。

小さいものばかりを作っていると大きいものを編みたくなってくるんです。
これは一種の病気。

雑誌に載っていたラップスタイルのセーターがとっても気に入ったので
早速編んでみたいなぁ~と。
雑誌に載っている毛糸と同じゲージの毛糸がなかったので計算しなおし、
編み始めました。
私サイズに計算しなおすのはとっても面倒なんだけど、
そこはもう集中し始めちゃっているのでさほど気にならず・・・

月曜日くらいから編み始め、昨日、各パーツが編みあがりました。
正味4日くらいで編んじゃいました。

各パーツ、編みあがったのはこんな感じに。



後は全部をくっつけて、結ぶヒモを付ければ出来上がり♪


※陶芸作品をドドドォ~~~とアップしました。 チェックしてねぇ~。
HPからどうぞ♪