さ て、みなさん

最近のニュースをピックアップ!そして、若干のコメントを。

誤審

2005年03月09日 07時23分19秒 | たわごと
福西パンチV弾!W杯審判見逃す/J1

 本人が「手に当たった」と言ってたという噂があるようだ。
まぁ、選手も審判も人間だから、仕方ない。

 ただ、今回のケースは審判もうちょっとしっかりしろよ。
月に基本給40万で、1試合笛を吹くごとに20万、
月4試合やるとしたら、月収120万ももらってるらしい。
サッカーの審判は野球と違って、サラリーマンが片手間に
やってたりするのかと思ったが、りっぱな職業だな。

 こういう誤審を少しでもなくすために、ヨーロッパでは
なにやら、ボールの中にチップを入れたハイテクボールを
開発しているらしいが→ハイテク球の実験許可 国際サッカー評議会
導入には、賛否あるようだ。タッチラインの判定ぐらいなら
良いようにも思うけどね。
実際に使ってみて、選手がやりやすいかどうかが決め手だろう。

たかじん

2005年03月07日 00時03分47秒 | たわごと
『たかじんのそこまで言って委員会』

 関西でしか放送されていない番組だが、かなりおもしろい。
たかじんとは、上沼恵美子と並ぶ、関西の2大!?タレント。
日曜のお昼2時という時間ながら、視聴率は平均15%前後をキープ。
内容は、「たけしのTVタックル」のたかじんヴァージョンって感じかな。

 いろいろとタブーを破る番組で、いい議論が見られる。
今回は南京大虐殺はあったのか、なかったのかというテーマがメイン。
2月20日の放送では慰安婦問題が取り上げられた。
田嶋陽子氏は左派・フェミニストとして、頑張っている。
今回はいなかったけど。

 NHKでは到底、製作できないし、放送できない番組だろうな。
右のヒトも左のヒトも(今の時代、右か左か、単純に峻別できるものではないと思うけど)
互いに意見を出し合い、〝公正・中立〟な番組になっていると思う。

邦画

2005年03月05日 02時16分39秒 | たわごと
 今年は(今年も?)、邦画に期待できる。
 ジブリを筆頭にアニメは世界トップレベルだが、アニメ以外はハリウッド映画と比べ、残念ながら…である。
日本の映画は総じて、どこか「暗い」イメージがある(←偏見。)
もっとも、日本のホラーとかは、アメリカでリメイクされているけど。

 なんでもっと迫力のあるものができないのか、詳しい事情はわからないけど、ハリウッドのように潤沢な資金がないということが大きいのだろう。
 そこで、去年かおととしか、一般からの投資による映画ファンドを作ったとかで(記憶が定かでないが)資金的な問題が解消されたらしい。

 よって、ハリウッド並!?の映画を作ることが可能となった。たとえば、

『ローレライ』  『戦国自衛隊 1549』  『亡国のイージス』     など。

 全部、原作は福井晴敏氏。原作のほうも読んでみよう。

 まずは、今日から公開のローレライを見に行こうかな。

愛☆地球博

2005年02月26日 17時46分36秒 | たわごと
EXPO 2005 AICHI JAPAN

 3月25日から9月25日までの半年間、愛知万博が開催される。
ようやく、関心も高まってきたようだ。
名古屋は今、世界のトヨタなどのおかげ!?で、景気がよろしいようで。
これからは名古屋の時代…になるのだろうか。
今年も落合ドラゴンズは頭一つ抜けてるようですから。

 今日はNHKで特集をやっていたが、行ってみたいと思った。
トヨタのCMで、スケートの安藤美姫選手が乗っている車に乗ってみたい(画像)

 前回日本で開かれた大阪万博は、1970年。
僕が生まれるかなり前の出来事であるが、ものすごい熱狂だったようだ。
当時は高度成長期の真っ只中であっても、まだまだ科学の進歩に対する
国民の好奇心が無限大であった。
 
 それに対し、今は、経済も停滞し、昔ほど科学の進歩に対して、熱狂するほどの
好奇心がもてないでいるように思う。パソコンや携帯電話が当たり前の時代になり、
たしかにあたらしい技術の登場には「すごいなぁ」と感じないわけではないが、
発狂するほどの好奇心が示せるかどうか。

 まぁ、なんにしても、行ってみよう!ドラえもんに逢えるかもしれない?!

カミングダウト

2005年02月20日 18時30分05秒 | たわごと
 「18歳女性タレント」ってあびる優のことやろ。
なんで、名前を隠す必要があるのかなぁー
たとえば→窃盗「フィクション交えた誇張」 タレントは活動自粛--asahi.com
まだ未成年やから?あほなこというたらアカンで。
 未放送の番組ならまだしも、のうのうと放送した番組やのに、
隠す意味がわからん。もうバレバレやし、いずれはわかることやろ。
 都合のいいときだけ未成年やからとか寝ぼけたこと言うなよ。

 個人的にはこのまま消えてもらってもなんら日常生活に影響ない。
ファンの人には申し訳ないが…
 この某タレントもそんなことの分別もつかないというのは論外だが、
この番組のプロデューサーとかもどないなってるのかねぇー

 バラエティ番組の低俗化とか言われてるが、たしかにそうだろうな。
今の番組制作システム(詳しく知らないが)や、わけわからんタレントの増加…

 ここは一発、ホリエモンにフジテレビを乗っ取ってもらって、メディアの世界を
引っ掻き回してもらい、既存の構造を壊してもらうのもいいかもしれない。 

心機一転☆

2005年02月12日 23時15分03秒 | たわごと
 おそろしいほど更新していない。
正直、自分のブログの存在を忘れていた。その理由は、忙しかったということもあるし、
めんどくさかったということもあるし…

 人のブログを見るのは好きなんだけど、自分が書くとなると、自分をどこまでさらけ出すべきか…自分のその日の行動とかを見せるのは気が引けるなぁ。

 でも、自分の考えを発信して行きたい気持ちは強いので、これからはできれば毎日更新して行こうと思う。スタイルとしては、日記ではなく、新聞の社説みたいな感じでやっていこうかと。
僕は、勝谷誠彦 臨時革命ページが好きで毎日読んでいるが、まぁ、これを手本にできればと大それたことを考えている。
 テンプレートも変えて、心機一転やっていこう!


メモ:気になった記事に対する簡単なコメント
ミニ論文:自分が日ごろ考えていることをある程度筋立てて、書いたもの

あけましておめでとう

2005年01月01日 23時25分26秒 | たわごと
 2005年になりました。
いろいろ不安もありますが、明るく過ごしていきます。


 新年早々、ごちゃごちゃ言いたくないんやけど、
大晦日の紅白歌合戦について、どうしても言いたい!
 
 毎年のことながら、今年も「さむい」ものだった。
はっきり言って、紅が勝とうが、白が勝とうがどうでもええねん!
これは多くの国民が思っていることなのではないだろうか…
なのに、NHKの司会者を筆頭に、お寒い応援合戦が繰り広げられる。
名だたるアーティストを使って旗あげゲームって…
そりゃ、出演者も苦笑いするしかないわ。

 このことを、波田陽区が見事に斬っていた。
「紅組が勝とうが白組が勝とうが興味ありませんから! 残念!」
あれには胸のすく思いがした。
しかも、リハーサルでは違うことを言ってたらしい。
今まで、正直そんなに好きでもなかったが、
あれを見てちょっと応援してやろうと思った。

 まぁ、大晦日だからねぇ~なんでもええといえばそれまでなんやけど。
ただ、もう少し演出を変える必要があると思うなぁ~
毎年一年の終わりに、さむい思いはしたくないから。

 そんな中、マツケンサンバは輝いてたなぁ~毎年やってくれればええのに。

 そんなこんなで、今年もガンバロウ!


2004年

2004年12月31日 12時11分03秒 | たわごと
 今年も今日で終わり。

明日からまた新しい一年が始まります。

来年は勝負の年です。(毎年そんなこと言ってるが…)

ついつい来年はどうなるのだろうと考えてしまいますが、

その前に今までのことを振り返って、立ち止まることが

必要だろうと自分に言い聞かせる。

 就職のことやら、来年のことを考えると気持ちが焦ってくる。

やらなければならないことが山のようにあり、コタツでテレビ見て

笑ってる場合じゃない。

 でも、今日ぐらいは、紅白や曙でも見ながらゆっくりと、

平穏な心で過ごすことを、神様お許しください。

A HAPPY NEW YEAR!



井川

2004年12月28日 15時46分50秒 | たわごと
 阪神の井川、どうしてもメジャーに行きたいみたいやねー
行きたければ、行けばええと思うけど、やり方はおかしいんじゃないかな。
まるで自分ひとりで大きくなったみたいな顔してるけど、今までどれだけ、
ファンが応援してきたか、わかってないのが悲しい…
「そんなに阪神でやるのがいやなのか…」って思う。
 メジャーでやっても十分通用するとは思うが、もう少し、
タイガースファンの気持ちも汲んで、快く送り出せる雰囲気がほしいなぁ~


M-1 グランプリ

2004年12月27日 19時03分11秒 | たわごと
 アンタッチャブル優勝しちゃいましたね。
笑い飯はいつもの勢いがなかったなぁー
緊張してたのか、ネタのチョイスを間違えたのか…
 まぁ、来年に期待ってとこか。
それにしても、南海キャンディーズはおもろかったな~
 山ちゃんのツッコミが絶妙です。
他のコンビも、思ってたよりおもしろかった。

 ただ、やっぱり審査員に紳助さんと松ちゃんがおらんと
さびしいな~去年とか笑い飯をかなり推してたから、
結果も違ったかもしれん…是非、南海キャンディーズに
対するコメントを聞きたかったが。

 なんにしても、お笑いは楽しいなぁ~