goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~頭蓋底髄膜腫が発覚、東日本大震災直前に手術。再発し再手術、右失聴と右顔面神経麻痺になる~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

初めての、クレカ決済

2022-05-07 17:59:19 | クレジットカード
はードキドキした😱 
電車乗って、安いスーパーの支払いに使った。
今は、読み取り機械に差し込むのは、
他の人を見ていて知っていたが、
レジの人に、
「チップの方を入れてください」
と言われて、恥ずかしかった😥 
「いい年して、初めてクレカ使うんだな」
ってバレたよね、近所のスーパーでなくて、
よかったよ(顔バレしているから)😨 

実は、クレカの裏面に署名をするのに、
何日も掛かった😱 
他人がマネしいくいように字を崩したが、
崩し過ぎると再現できなくなるし、
何度も…百回位練習して、でもカード面はツルツルで、
紙とは勝手が違い、思うように書けなかった😭 
この署名を再現できるように、練習して覚えないと😰 

そして毎晩、ネットで利用明細も確認する。
使わない日でも、不正利用を早期発見する為に。
…ここまでして、持った方がよかったか?(今更)
カード1枚でこれだから、複数枚持ちなんて、
私には無理ざんす😱 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一週間ぶりに出社した | トップ | 耳の裏がかゆい… »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kogetagaku)
2022-05-07 18:24:04
みなみさんこんばんは(*^^*)

凄まじい労力ですね( ̄▽ ̄;)
スーパーでの決済をみなみさんのようにクレジットカードを使ってポイ活したいのですが...
爺は明細を見るのが面倒でスーパーでは使っていません。
ニコニコ現金払いなら、食費の財布を専用で持っているので、どのくらい使ったかが一目で理解できるからです。

逆に、ほぼ毎月変わらない支払いは全部クレジットカード払いにしています。
通信料、ガソリン代、電気代...
他にネットショップはカード決済ですが、滅多に使わないのと、爺の小遣いから封筒に同額を入れることで収支ゼロにしています。

スーパー、ドラッグストア、コンビニで普通にカード決済をしている人はどうやってお金の管理をしているのか...
興味津々です。
それとも...
気にしなくて平気な余裕があるのかな。
返信する
クレカ (ブルーベル)
2022-05-08 15:22:39
クレカの部署勤務という過去の経験から言いますと
裏にサインをしている人は、多くはありません。
カードの署名と伝票の署名を見比べる店員は
ほぼゼロです。
だから、さほど神経質になることも無いかと。

私などは、今は敢えて書いてないです。
かえって悪用されそうで嫌なんですね。
小うるさい店員に書け、と言われるまで書かないと思いますよ。

今はスーパーもコンビニも、クレカを自分で端末に差し込むことが多くなっていますから、ますますサインは関係なくなってくると思います。

それに悪用された時は保険が適用されますから。
分かるもんですよ。
使われた場所が、普段の本人の商圏と違っていたり買い物の内容とか、防犯カメラとかで。

クレジット会社は寛大ですよ。
だから心配しないで使って下さいね♪
返信する
そうだよね… (みなみ)
2022-05-08 20:30:29
少し慣れてきました。
利用を管理する為に、簡単なEXCEL表を作りました。
利用日、金額、店名を入れ、利用合計と残額を計算します。
私のカードは、自動的に1%キャッシュバックされ、
pointを考えなくていいので、楽…なはず。
キャッシング枠はもちろん、0円にしました。
ところで、病院の検査で1万円位掛かる時に使いますが、
普通に領収書が出てくる(機械化)のかな、
医療費控除で必要だから。
返信する
領収書 (ブルーベル)
2022-05-09 09:26:57
クレカ決済はすべて現金と同じように領収書が出ますよ。

即時にクレジット会社が立て替え払いをしている
というシステムですから。

公共料金や病院の入院費とかも、全部クレジット払いにしていますよ。
コンビニでおにぎり&スウィーツ買っただけでも。(笑)

Excelで管理ですか?
かえってストレスになりそうですが
≡(▔﹏▔)≡
南姫の負担にならないといいですけど。
返信する
入院費が大きいです (みなみ)
2022-05-09 21:26:22
母も数日間個室に入ったし、1ヶ月で結構掛かったので、
あの時カードで1%キャッシュバックだったらなあ(遠い目)

公共料金は、楽天カードは0.2%に下がったんですよね、
YouTube見まくったので知っています。

EXCEL表は簡単な作りで、残額がぴったり合います。
医療費控除の為のEXCEL表も作ったし、
全然、負担じゃありません、むしろ、
ない方が気持ち悪いです。

…ブルーベルさん、ブログ閉じて時間ができました?
返信する
こんにちは (poor-girl)
2022-05-21 23:10:17
ご無沙汰してます。
お母様もお元気そうで何よりです。
アイコン変更されたんですね。
クレカも作られて、時の流れを感じます。
blog、備忘録として使うのはよいですね。
止めずに続けてくださいね。
当初とは(意識も生活も)いろいろ変わりましたが、
私も(たぶん)細々続けますので、
よろしければこれからもたまに来てくださいね。
返信する
全部読んでいますよ (みなみ)
2022-05-22 07:53:25
いろいろと、大変ですね…お互いに😢
もりこさん、残念でしたが、幸せな一生だったと思います、
飼い主にこんなに大切にされて。
お金が戻ってくる目処が付いてよかったですね。
もう(できれば)貸さないで、大事にしてください。
あとはご自身の健康ですね、病院に掛かってよかったです。

クレカはポイントではなく、自動的に1%キャッシュバック
されます。最初はこれでよかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クレジットカード」カテゴリの最新記事