瀧澤美奈子の言の葉・パレット

政を為すに徳を以てす。たとえば北辰の其所に居りて、衆星の之に共(むか)うがごときなり。

Chat GPTの登場に思う

2023年02月14日 | ひとりごと
昨年11月にリリースされてから大きな反響を呼んでいるAIチャットロボットのChatGPT。
各界でさまざまな議論を巻き起しています。たとえばニューヨークの教育局は公立の中学校、高校での使用を禁止しました。教室での課題の出し方をどうするべきかは、確かに頭の痛い問題です。

私に近い業界では、サイエンス誌が昨年の「10大ニュース」の一つとして位置付け、ネイチャー誌が最近、「科学研究への活用の可能性」を論じています。

では、私のような物書きが、この新しいツール(あるいはAI描画ツール)と、どう向き合えばいいのでしょうか。
ここで思い出すのが、19世紀、絵画の世界を撹乱した写真技術の登場時のエピソードです。

見たものを「正確に・早く・安く・写しとる」ことにおいて、写実的な絵画よりも写真の方がはるかに勝るのは、誰の目にも明らか。

その時の反応はいくつかありました。

①既存の肖像画家の仕事を奪いかねない、新しい技術に対する拒否反応が、緊張を生み出しました。

②「絵画という芸術は死んだ」として肖像画家の職業を捨て、写真家に転向して成功した人もいました。

そして、
③人知れず、写真を「絵画の表現に活用」する画家も現れました。
それまでは想像するしかなかった、動く対象物の本当の姿(たとえば馬が走るときの脚の位置など)や光の加減などを写真画像から学んだのです。

時代はちょうど、新しい絵画表現を求めて試行錯誤していた若い画家たちが、「印象派」を確立していく時期と重なります。新しい絵画表現が写真表現と競合しないものとなったのは偶然ではないでしょう。印象派の成功は、人間の創造性が、写真という技術イノベーションの荒波を見事に乗り越えた事例、とも感じるのです。

くわえて面白いのは、この「人知れず」というところです。

踊り子の絵で有名な印象派のエドガー・ドガは、写真技術に対して積極的な姿勢を公言していました。
しかしそれでも、彼の描いた踊り子のポーズとそっくりの写真は、彼の死後になって初めて、アトリエから見つかったのでした。

つまり、新しい技術は新しい芸術表現の出現を後押ししただけでなく、作品の「正当性」をも揺さぶり、それは時代と共に移ろってきた、ということなのです。

(写真)
写真はマガモの水浴びの直後、羽根の間の水を一瞬で振り払うのに、全身を水面より上に持ち上げている様子。シャッタースピードは4700分の1秒でした。これぞ写真のなせる技です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。