goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

家を出ている。

2024-07-12 20:07:26 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
今日は仕事が終わってから
姉と
母の主治医に会った

在宅で看るのが
難しそうという結論に至ったので
それを話したんだけど…

相談センターで話した時は
市内の病院なら
すぐは無理にしても
うつれそうということで
そこに転院することを希望し
これからどうするかを
話そうと思っていたんだけど…


まず
母の様子

2度目の入院をして
徐々に食べられるようになり
今は出されたご飯をほぼ完食
トイレも自分で行き
そういう面では
問題なく調子が良いとのこと

炎症反応もあったので
抗生剤を入れていたが
その後の検査の結果も良好

なにもなければ
退院してもいい感じに
なったとのこと


で、どうするか
だが

このまま退院して
家でご飯を三食姉が用意して
母が食べてくれて
エアコンを切らないでいてくれれば
しばらくは
それでよいのだ

が、そうなるとは思えない

まず

姉が母の面倒をちゃんとはみられないと思うのだ

これまでも
食べたいと言ったものを
買ってきてはいたけど
それだけ…

いらないと言われたら
食べないとダメだよ
入院になるよと叱るだけ

サービスは
母が機嫌?によって拒否

これでは在宅は無理

先生に市内の慢性期の病院(療養所)へ
うつしたい
と話したら、

看護師さんと話し

そこはいっぱいで無理かも
入れるとなると
市外の病院ならある

といわれる


えっっ

相談センターのひとか
そこの話を出してきたんだけど!!

私たちの要望ではなく
相談員から在宅は難しいからと
紹介してもらったんですけど

と話すと

先生は
あー
誘導されたわけね

って本音?(苦笑)
言いなおしていたけど。

同じ病院内で
違うこと言われると
困る

それでなくても
姉の理解力に心配があるので

あれこれ話が
二転三転すると
姉が混乱する可能性が…


そして
話は戻るけど
母の具合が思った以上に良かったので
このまま転院させるより
一回家に帰らせたほうが
いいのだろうか
揺れる…

先生は決断はできないので
決めるのは私たち…

そして
まだ揺れているのが
告知

本来は
今は
隠すことは
本人の権利をおかしているので
よくない状態といわれる
ただ、統合失調症なので
先生も告知しますよ、とも言い切れないようで。

でも
本人が尋ねてきたら
余命までははっきり言わないにしても
少し話してみる方向へかたむく





いちおうその
市外の病院の情報もふくめ
もう一回相談員と来週面談することになる


その後母の面会をし
顔色も良く
元気そうな顔をみて
ますます
そう転院させていいものか
わからなくなる…

姉は家に帰ってきても
面倒見きれないから
入院してもらったほうが
安心かも

と言っていたが
最初に
在宅で面倒見る
と言っていたのと
まるで逆の意見になっていた


洗濯物を持ち帰り
下着とリハパンと
薬と時計をとりにいき
もう一回病院へ届けると
もう6時すぎ。


今日も帰って夕飯を作る時間がなく
惣菜を買って帰る。。






いるはずの
三女が家にいない

次女とはひるまラインで和解し
今日は友達と夕飯を食べるのでご飯いらないと連絡が入る

三女は家出…しないとは思うけど
帰りが遅い

部活延長のため
とも考えられるが

心配で胃が痛い



長女にご飯と声をかけると
みんながいないことに我慢を感じ
聞かれたが
次女が夕飯不要のはなしはしたが
三女がなぜ帰らないかわからない話は
朝の喧嘩から話さなければならないので
めんどうでしんどくて話さず



長女が
お母さんつかれてそうだけど大丈夫?

と聞いてきたが

大丈夫 ではない

母のことでめっさ疲れてるし
三女が帰ってこないし

返事に疲れて黙ってたら

長女に
私が悪いことしたの?
ときかれ

また面倒にことになりそう…となり

長女のせいではないし
母が先が長くないことだけでももういろいろやることもあって気持ちも疲れてるから大丈夫だけど大丈夫ではないから(意味不明)大丈夫?とか聞かれると答えが出ない
等々伝えて勘弁してもらう



次女にラインで
三女が帰ってこないことを相談して
それでもザワザワしてどうしよう
と思っていたら
ようやく三女が帰宅


ほっとしたーーーーー



でも
暗い隣の部屋で
無言で
ご飯を誘っても来ないし返事もしない…


胃が痛い…(実際は痛くなく痛いようなぎゅーっとした感じがするだけだけど)



私が食べ終わっても
こなくて
いたたまれなくて

1人で呑気にテレビをみる気にもなれず

車で家を出た

三女に
お母さん出てくるから
すきにリビングつかって
といって
でできた




今ここ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れている。

2024-07-12 07:55:56 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
みんな勝手すぎる

などと腹が立ったり
悲しくなったりするのは

私が疲れているからだろうね





実家のこと

在宅看取り希望していた姉だけど
相談センターの話を聞いたり
よく考えると
それは難しいことで無理では
と思った私

案の定
相談センターの人と話していたら
その思いは増す

だから
相談しながら
姉に実際やるとなると
難しいのでは…とはなすも
最初はやれます空気を出す姉

作業所(B型にいっている)に
相談したら
(母は多分長くないし)
数ヶ月なら休んだり可能と言われたから
大丈夫というし
在宅のサービスを入れればなんとかなると思っている

相談センターの人が
姉が1人でというわけではないけど
お母さんのことは24時間誰かが
看ないといけないと言っても
根拠もなくなんとかなると思っている

センターの人が
いやいやいや…って困り始めたのが
わかったので
その時点で
在宅は無理だな
と私は思った

なのであとは
わたしとセンターの人で
姉に諦めさせる方向は話が進み

結果姉は意見を替えてくれたんだけど
まるで最初から自分の意見はそうでしたと言わんばかりに
病院に頼む方へ話を進める(苦笑

とりあえずそういうことになり
まずすることを聞いたら
主治医にその旨を話し
慢性期の病院に
今の病院から退院することなく移れるか
話し合いをすることになった
一度退院すると
次の病院へ行くのをまた拒否される可能性があるし
退院したらまた食べない(食べられない可能性も含め)かもしれないから

本人が拒否をしたら
どこの病院へ入れることもできない


難儀…


告知のこともどうしたらいいか
だし


その日は看護師さんに
先生とお会いしたいと伝え
後日連絡をもらうことになった



姉と2人になり

まず
先生とどのように話すかをまとめる

私の仕事が忙しく
どうしても休めない日が2日あり
万が一
先生がその時間を指定してきたら
姉が1人でいかなきゃなので
わたしが
何を話すか
何を聞くかノートにまとめ

わたしが行ける時間を知らせて
連絡を待つことになった






翌日

仕事をして
昼休憩になったので
スマホを見ると姉から
何回ものメッセージ



病院から連絡が入り
木曜か金曜の3時半から
と言われたので
返事したいから
どちらがいいか
早めに連絡ください

9時過ぎに病院から連絡きたので
午前中に連絡ください

午後から私も出かけるので
早く連絡ください


とかいうメッセージが入ってたんだけど…






あのさ
仕事中はスマホ見れない
(工場勤務なので)
緊急な時は会社に直に☎️して
って言ったよね、、、、


いらいらする!


しかも
3時まで仕事だから
3時半ならいつでもいける
っていってあるよね、、、



イライラ




3時半以降なら大丈夫と返事をしたら

少しして

どこで待ち合わせる?

と返事


どこって…
どこに来いって言われた?
と聞いたら


まだ連絡してないから
聞いてみるね

と返事

えええええっ!?
急いで返事くれ
っていったのに

私がいつでもいいっていってから
ちょっとたってるのに
病院に折り返しの連絡してないの?!

待ち合わせの話なんて
あとでいいだろ!



あーもーいらいらする



病院にさきに連絡して
とだけ返したけど

本当に
イライラする






とりあえず
今日の3時半から
主治医と話す



で、ふと思ったんだけど


今の病院でも
がんで入院してる人もいるだろうし
亡くなる人もいると思うんだけど

なんで母は
別のところへ
行かなければいけないんだっけ?
治すための治療をしないからなのか?

他の人も
みんなそういう感じで
転院させられるのかな?

とりあえず
移るにしても
その点だけ疑問なので
今日聞いてみよう…           







それとは別に

三女と喧嘩になるし

なんでそんなに怒られるのか
よくわらかん

弁当作ってもらって
学校も
部活も
車で送ってもらって
なんか当たり前
みたいに感じてきて
ものすごい腹が立つし悲しい

次女も
私と三女のやり取りの中で
(冗談ふうにいってるけど)

わたしに
いいわけすんな〜

っていうので
腹が立った

言い訳じゃんとか
言い訳してる〜とか
そんな言い方ならいいけど

すんな〜
ってセリフは
なんだか
むかつくし悲しくなった

そもそも
言い訳なんかしてないし!


やけどの話してたんだけど
三女がアイロンで耳を火傷して
よくやるから
それを気をつけようとかそんな話
だったと思うんだけど
そしたら
わたしもフライパンの淵を
腕につけちゃってときどき火傷するんだけど
それを言われて
火傷した時は冷やしてるし
もういい歳だからもし跡が残ってもどうでもいい年齢だし
そもそもキッチンの高さがあるのに私の背が低いから
そんな話をしたら
なぜか三女の機嫌が悪くなっていって
次女は言い訳するな
っていうし

これでなんで揉める?


たぶん
わたしは
母のこと姉のこと仕事の疲れで
ダメージ食らってるんだと思う…




三女なんて
学校ついても
いってらっしゃい
と私も腹立つけど言ってるのに

無視


いらつく
いらつく





ついでにだんな

今朝
三連休海行きたい人いる〜?
行けるよ〜


じゃねーんだよ

何言ってんだよ


いくつの娘だと思ってんだよ
あんたは高校大学時代
親と海行くんかよ
そもそも1日は次女の心療内科通院だよ
あんたなんか子供のそういうこと一切タッチしないばかりかそれ全部私がやってることのねぎらいもないよね
週末ほぼ遊んでるよね
何が海だよ

誰が行くかよ

何かあったら言ってね
じゃなくて
自分で考えて動いてくれよ
子供じゃねーんだよ


前にトイレが調子わるい
っていったら
見とくって言って
一年だってんだよ
別のところが調子悪くなってきたんだよ
今朝言ったら
また壊れたの?
じゃねーよ

そもそも
ばーさん入院してんだよ!

ドア壊れた件
見積もって安いとこ探して
直してもらう話は
どこいったんだよ!

遊ぶことばっか考えてんじゃねーよ!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のこと。

2024-06-21 08:21:15 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
わたしは
人にわかってほしいという気持ちより
人からわかってくれていると言われる方を望んでいるっぽい。

だから
自分のこれまで仕入れた情報の中から
人のことを(勝手に)分析して
この人はこういう人だ
って結論を出して


↓ここからがやりたいこと、いつもやってるわけではなく

それをその人に
伝えて
そう!!
と言われることに喜びを感じている
ようだ (^◇^;)

変な人。




情報を仕入れるのが好きです。
活字を読むのが好きです。
新聞、情報誌、動画より記事やブログ…
(最近は老眼のせいと
 若干のスマホ依存で紙の活字を読む機会は減っているが本屋へは定期的に行くし時々購入しているし読みたい本が次から次へ見つかる)
勝手な分析をするのが癖です。
しかし対面して話すことは
そこまで望んではないようです。
ブログのコメント欄でやりとりするのは
苦ではないので
時々書いております。
自分のブログより、人様のブログにか開かれた記事を読み、それについて考えを述べることが好きかもしれません。

たぶん
考えたいこと、話したいことがはっきりしていて

たとえ自分のブログでも
内容を自分で深掘りしたいと思わない時があったり(じゃあ書くなw 記録も兼ねてますかw)

気分にムラがあるので
分析して語りたい時と
それ自体疲れてしたくない時に差があるので
好きなタイミングで人様のブログに書き込みに行っているのだと思います。




という
自分の分析(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか仲直り。

2024-06-03 08:13:42 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
演奏会も終わった日の夜
ようやく仲直りしました

三女の方から
涙ぐみながら
話をしてくれました

やはり私の話が余計だった模様

行きたくないピークの中
なんとか行こうとしてるのに
あれこれ私がいらんアドバイスをしたのが
自分のやり方を否定されたように感じたようです

一生懸命考えて話はしたけど
一生懸命だから意味がある、通じるわけではないってこと。

必要な対応をしなければ
なんの意味もないばかりが
かえって傷つけることもあること。

身に沁みました

って長女の時も
似たような失敗をしてるのに…
バカな私だよ。

長女のときのことが
若干トラウマっぽくなってんだろうな

なんでもマイナスにマイナスに考えてしまい、人や世の中に対して敵と思って生きている長女を見てて
三女にはそうなってほしくなくて
なんとか止めたかったゆえ
『よけいな』アドバイスをしてしまった

傾聴、寄り添いが大事なのに

すぐ忘れちゃう。

三女を変える前に
自分だろ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから萎えるんですって。

2024-05-28 16:08:05 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
仕事が午前だったので
帰りに買い物をし
一時ころ帰宅
まだ昼ごはんは食べていない

ということで
帰りにラーメンでも食べたいなと思ったけど

お金もったいないし
検診結果を考えても
家で納豆ご飯でもたべよう
と思って

キッチンへいくとさ



シンクに
長女が食べた昼ごはんの食器が
洗わず置いてあるの






なえる。







やる気が出ないので
あとで夕飯を作る時に
洗うこととします





なんだか
寒いし
肩とか腰が
ダル重な感じだし

このまえやたらイライラしたと思ったんだけど

もうおわったとおもった
生理っぽいのがきてた

微妙なんだけども


健診の時とかに
閉経はいつと書く欄があるんだけど

これは書くのか
どうなのか

前回のが最後なのか

はて。。


だるい〜

次女からも
さっきから
何回か
やる気が出ない〜って
ラインが入ってる

どうも学校で
テスト勉強してるようだよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧のせい??

2024-05-28 08:13:21 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
次女の様子ですが

帰りの電車で
謎の頭痛と軽い気持ち悪さにおそわれたそう

原因をいろいろ考えてみましたが
もしかして低気圧のせい??とか?

わたしもなんだかダルダル

三女は夕飯後
つかれてリビングで寝るし


次女の具合(頭痛じゃない方)は
完全ではないですが
ラインをくれた時よりは
マシになったみたい







愚痴です

朝起きると
長女が夜中使ったであろう
コップやら
スプーンやらがシンクにあって
前ほどではないけど
それくらいさっと洗えばいいのにーって思うんだけど

それより
うううむ
って思うのが
麦茶

夏場は麦茶ポットを二つ
三女用とうもろこし茶ポットをひとつ
フル活動させているんだけど

長女はこの麦茶を
飲み終わっても放置が多くて

何気にイラっとする時がある
本人も結構飲むのに
ほんの少しだけしか残りがなくても
次のを作ってくれなかったりするし

麦茶がなければ
水を飲むらしく
あくまでも
洗うことはしない…(>_>)たまーにはしてるか?ほぼないかな…

朝ごはんの食器は
遅く出る旦那が洗ってくれるんだが
麦茶をほぼ飲まない旦那
いつか
なんで俺が!!
って切れないか心配

だったら私が洗えってところですがね(苦笑
朝は無理…
つーか私だけが家事して子の面倒を見るってのもどうなんだい!ってことでそれはやってもらっている
それくらいいいと思う!(強気w

そしてその旦那への不満

旦那は帰りが遅いので
(いつも残業なわけではない
 好きでジムへいってるだけ)
私が起きてる時は
晩御飯を温めてテーブルに出すところまでやって
あとはだんなが自分で片付ける

そして
私らが使って私が洗った食器も
だんなが拭いて片付けてくれる

これについてはありがたい
感謝してる
が、さっきとおなじく
ほぼ子供のことはしない
(できない、嫌がられてるし子の気持ちをわかろうとしないし、休みは好きなスポーツに打ち込んで好きに過ごしてる)

だから
それはやってもらっても
良いだろう
って思ってる(強気II)

でも
もういいかげん
片付ける場所をさー
覚えて元の場所に戻してほしい

変なこだわりがあるとかでなくて
使いやすいように配置してるわけ…

大きい皿5枚のうえに
小さい皿5枚とか
重ねないでくれよ
違う皿は重ねないでいいように片付けてあるんだよ出しやすいようにさ

朝とにかく苦手なので

朝から
麦茶ポットに麦茶なしって状態と
皿の位置が違いすぎると
イラっとするもしくは
萎える。。


具合が悪いから
言いたいことも言えない部分がある(長女に)
そして
やってくれているからいいづらい
&私にも不満があるだろうから言い返されたくないから言えないで我慢してる(だんなに)


書いたついでに


玄関ドアを長い時間開け放さないで虫が入ってるしパジャマな時に近所の人が通過することもあるんだよっ!(怒)
だんなよ!!!
電気つけすぎ
後朝トイレ入る時電気いらないだろ
つけっぱなしのことがよくあるけど2階のトイレだから私が気づかないこともあって電気代の無駄なんだよ
だんなよ!!!





※希死念慮のある長女はともかく
だんなにはこれまで何度も言ってきたけどなおらないから
言えばいい
って思う人もいると思うけど
無駄のようです
センサーつきにかえるか、とか皿の置き場を写真つけて貼るかとか考えたこともアリ…





さて
仕事行きますー(ー ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他の方のブログと自分。

2024-05-21 21:37:00 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
たくさんの方のブログを
読ませてもらっている

その中には
自分の似た境遇の方が書くブログもある

子供が不登校
(長女は不登校からの中退なので元だけど)
子供が発達障害
子供が精神病持ち


不登校を脱し
学校に通えるようになったり
なんとか社会人になったり

そんなひとのブログも
いくつか読ませていただいているけど

励みになるし
ときとぎ
羨ましすぎて悲しくなるし
僻んでしまったり
でもまた(勝手に)ブログに励まされたり

私が勝手に思う、うちより大変そうな方のブログを見ては
勝手に応援したり
頑張る姿にまた励まされたり
うちはきっといい方なんだろうなもっと頑張らないとなと振り返ったり

それらしい書籍も
たくさん読み漁って
知識は得たけど

専門家の書く「一般的なこと」は
わたしに知識と情報をくれたけれど

ブログは
もっと
生の声というか
近く感じるというか
自分のやり方、生き方を
独りよがりでないか間違えてないかより良いやり方はないのかと
貴重で大切でありがたい言葉が
たくさんあるのです




対面で
そのような話ができる人が
いるならば
わたしは今より
もっとよい言動ができるようになるのだろうか
今より良い方向へ進むことができるのであろうか


私はもう何かを諦めてしまっている

それがやっぱり良くないのだろうか…。





自問自答ばかりの人生です。



もうちょっと
ちゃんとした人として
生まれたかったな。。





今日はもうダメなことしか思い浮かばないな。

休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即、打ち破られる平穏。。

2024-05-21 20:49:08 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
平穏を書くと
狙ったように
すぐに
不穏になる…
もう平穏は書かないほうがいいのかねーっ


次女が
具合が良くなさそうな
LINEスタンプを
何個かよこしていた午後

駅まで迎えに行くので
何時の電車に乗ったか
毎日連絡があるんですが

今日は
何時の連絡がなかなかなく

疲れた とか
それっぽいスタンプが何個か

すでに5時半すぎていたので
いつもだと5時20分か
5時55分頃の電車に乗るので
もう乗った?
と聞いたら

疲労で帰れない とか
寝るスタンプとか
時間の返答がない

そしてタイミング悪く?
そのとき別件でスマホの設定をしてて
次女のLINEを何分かみてない状態になった

するとまたスタンプで
?とか
ガーンとか
泣いてるのが押されてて

あわてて
設定しててって説明したけど

なんか
よくわからないスタンプがいくつか返ってきて

時間を知らせてきたのは
それからさらに何分かたってから。


でも電車に無事乗ったようなので
ほっとして
ありがとう
とか
ナデナデみたいなスタンプを返した私

そしてー
迎えに行ったんだけど
今日は三女も駅で合流し
車の中では
三女が部活の愚痴をいっていた

次女は私のおかえりのことばにも
無言で

その後も無言で

家に着いたタイミングで
様子を伺っていたんだけど
聞きたいことを聞いた私

(夕飯がたらの煮付けで
 魚は苦手なものがある次女なので
 それがダメなら
 缶詰のサバ味噌煮は食べるので
 どちらがいいかと思い)
たらの煮付けは食べられる?と聞いたら
ううん
っていうので
じゃあ味噌煮で
っていったら

「たべない」

って返ってきた


そこでもう
プツン
って私の何かが切れちゃった

でも怒鳴ることはできない

でもなんか涙が出てきて
我慢しながらも
もういやになっちゃって

べつに
たべたくないなら
(魚)たべなくてもいい
けど
わたしだって
いろいろかんがえてつくってんのに…

と絞り出すように
言った


そしたら
あっちも
怒ってしまったようで
最初よくわからなかたわだけど
日課のコンタクトを外して洗って
そのあとは
いつもならすぐご飯を食べるのに
荷物を持って2階の部屋に行ってしまい
部屋のドアを
バンっ!!
としめた


怒ったんだ…
なんでさ
わたしだって悲しいさ
食べたくないものが出てきたのかもしれないけど
肉ばかりはよくないと思って
節約もしなきゃならない中で
頑張って買い物して献立考えて作って
たらが苦手方だから
別のを用意して
それだけだは嫌かなと思って
ウインナー餃子の皮巻き焼きもつくって
夕方毎日迎えに行って
具合悪そうだなと思ったら
励まして
話聞いて
あれこれ頑張ってると思うんだけどな



1番この世で
次女のこと考えてるの、私だと思う
1番大事にしてるのも私だと思う

でも
近くにいても精神的にはなんもしてない旦那は
なんか言っても通じないからと批判も何も言われないのに

わたしは無碍にされる存在なんだ

理不尽すぎてせつない


次女だけじゃない

最近は減ったけど長女からも
過去に壮絶な言葉を投げかけられたし

三女もここ何年も
私が原因ではないことで話を聞いてあげる途中で酷いこと言われたり
八つ当たりされたり




せめて
子供らが
心弱くなければ

わたしもそれなりの言葉を返すことができるのに

じゃあ自分で考えなさいとか
だったら自分でごはん作ったらいいよとか
そのくらい返せればまだしも

そのくらいも言ったら
死にたくなったり
家でてったり
抑うつ状態になったり
何日も口を聞かなくなったり
(そしてその状態でも送迎や弁当など
私がやるのが当然状態)



むなしくなるよね

子を守りたいし
子のために弁当頑張ったり
これ食べるかな?ってお菓子買ってみたり
誕生日やクリスマスに
喜ぶかな?って何ヶ月も前から
何を用意しようかなって思ったり

そんなことを喜びと思って生きてるけど

無碍にされたり
八つ当たりされたら
悲しいよ
むなしくもなるよ



自分に自信もないし…

子供たちは
弱く育ってしまっているし


何をやっているのだろういい年してるのにね…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れると良くない思考に陥るよね。

2024-05-10 12:28:21 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
死にたくはない
まだ

でも
もう
知らん、いつ死んだっていいや
と、投げやりになる時もある

でも
投げやりになっている時の
考えは
感情的なもので
だいたい一時的な思いなので
常日頃思っていることとは違う

だいたいは…


そこそこの年まで生きていたい
そして今はまだ
家庭内の問題が解決していないから
死んでいられない
だんなより先に死んだら
長女とだんなのことが
心配すぎて
成仏できない
次女、三女のことも
まだ見守っていてあげたい

わたしも
まだしたいことはあるし
やり残していることもあるし



でもいつ死ぬかわからないよな

いつ死ぬかわからないから
けんかとかしてる場合じゃないんだよ
とも思う
でも仲直りするって行為も
なんだかとても億劫

自分がいまいち
悪いと思っていないから
なんだろうな

かといって
相手の直して欲しいところを
話をまとめて話すっていうのも
なんだかとてもしんどい

相手を責めたいわけではない…

なんでこううまくいかないんだろうね

って思うだけ


私のノリと
他社のそれが
あわないから

ケンカする気もなく
ましてや相手が怒るなんておもってもないときに
そうなってしまうと
もうめんどくさくて
めんどくさくて

だから1人でいればいいんだ私は、さ

とか思ってしまう

人に踏み込むとか
人と理解を深めようとするとか
やり合った後のこととか
うまくできないのは

親の育て方というか
親の性格のせいもあると思うゼェ…



親、主に母の顔色伺って生きてきたあの頃…

わたしかわいそうじゃん
とか思う…

そんなこと絶対させたくないと
思ってきたけど

子からどう思われているのかね

少なくとも
何でもかんでもわりと
言われるってことは
遠慮がないわけで
言いたいことを言える相手ではある
ってことかね

しかし
親のありがたみは

親になる
もしくは
親がいなくなる
という経験がないと
実感しないものだね

まあ、私の場合は
ありがたみと同じくらいの量
私の親ひどくね?冷たくね?
って自分が親になって思ったことがあるんだけどね(苦笑)

わたしがかわいくなかった
というわけではなさそうだったけど、

向かなかったというか
それより興味のあることがあったというか
余裕がなかったのかもしれないし
母も発達障害かもね
っていう気もするし



まあ
もはや
自分の母のことは
いまさらどうでもよいんだけど

わたしはこれから
どうするべきなんだろうってのは
ずっと抱えてる課題


でも
そんなに
大きい器のある人間ではないからさ

もういいやこのままなるようになって時が過ぎて死ぬだけ

とか思う日もある

これまでより辛い日は来ないで欲しいけど

そんな望みは
叶えられるかどうか不明だし

辛いことあるに決まってるだろうし
めんどくさいこともこなさなければならない
んだろうし

先を考えると
憂鬱でしかないから
あまり考えないようにしないと。

こうして
減らそうと思っているお酒の量が
なかなか減らせないんだよな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くそお。

2024-05-10 07:57:43 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
先日荒れた三女と
仲直り?したのも束の間
今朝また

あーもう めんどくさい


自分は愚痴ばっかり言うのに
ちょっとわたしがそれらしいことを言うと
誰も聞いてくれないのはなぜ!怒


そりゃ
親と子という
立場の違いがありますから
仕方なくもあるでしょうけど


側から見たら
わたしがよくないのかもしれない

けれど

娘らが
普通ではないので
(もちろん
私が普通ではないんだけども)

これまで
普通の母なら
娘に言っていることも

我慢して
言わないできたんですよ

家出するし
死にたいっていうし

そんな人たちに
普通の注意とか
できないわけ

三女は
死にたいとか言わないけど
なんで私ばっかり
ってなるし

三女は
気分障害(長女)でも
うつ(次女)でもないから
よくある親としての注意をするわけですよ
そしたら
なんで私ばかり
姉ちゃんたちは(病気は嫌だけど)なんかずるい
みたいなことを言われてきたわけですよ

そしたら
こちらも
三女もたくさん我慢してきたよな
姉が2人も病んでて
死にたいとか言われてほんとしんどかったよな
とか
思うと
甘やかすとは違うけど
普通に注意したり突っ込んで話したり
ってことを私も我慢してやらないできたんですよ


なのに
ちょこっとわたしが
愚痴っただけで
なんでやねんってなるわけですよ


長女は朝食べないんですけど
わたしは朝弱いので
子供らと旦那のために
ご飯のお供てきな
瓶詰めのおかずとか
買っとくんです

でもそれを
長女が昼とか夜とか深夜とかに
食べるんですよ
まあ食べるのはダメではないけど
ガバッと無くなってたりするんですよ

三女は朝食べようと思ったのに
またない!
ってことも多くて
今朝もぼやいてたんですよ

なんかこういうのもあるから
一人暮らししたいんだよねと
次女と私にというか独り言のようにボソッと話してたんですよ

それ聞いたら
もう私も最近疲れてましてね

三女の連日の愚痴にも疲れてたしね
これまでの人生のことも
思い出されましてね


三女がぼやいた後に

お母さん偉いよね
これまでもこれからも
それ(そういうことをする長女につきあって)続けていかなきゃいけないしねー

って軽い感じでぼやいたら

三女が
じゃあ私は偉くないってこと!!
ってキレられました


あーおかーさんはたいへんだねー
くらいなことを思ってくれるかなー
と思ったんですけどね

私が良くなかったんですかねー
よくなかったんでしょうねー

私のそういう愚痴を聞いてくれる人はいないんですよねー今どこにも。




友達作らない私が悪いんでしょうねー
でも友達ってぐち話すだけの関係ではないでしょー
日頃の思考とか趣味が合わないと無理でしょー
そこらにいる人とは私の思考はあわないんですよー
みんなわたしほどパンダや動物好きではないし
ニュースの話で真剣に話をしたいと思ってないし
ドラマは恋愛モノに興味ないし
ドキュメント番組とかみんな見てないし
新聞とかみんな読んでないみたいだし
私はスィーツとかあんまり興味ないし
歌番組もカラオケも興味ないし
漫画が趣味だし

そんななので友達はいないのが楽だから
友達に愚痴話すのはできないし

(それに以上に嫌われるのが苦手で気を使いすぎるので他人と過ごすのは疲れる)

そもそも
そこら辺にいる人は
家族に精神疾患者や
発達障害者や
不登校や引きこもりの人がいないから

私の愚痴は
重すぎて
聞いてもらいづらいし

共感してもらえないし

他の人の愚痴を聞いていても

そんなの、うちに比べたら全然マシじゃん
って思ってしまうことが多くて
こちらもしんどくなるし

だんなは
価値観が違いすぎて
話しても意味ないというか
けんかになるし
疲れるし
あるものないからもう話さないと決めた

娘は所詮娘なので
あまり他の娘の愚痴も言えないし

それで(嫌な話を聞いたことで)具合が悪くなったりするし

長女はアスペなので
私を思いやって
「お母さんが困ってるよ」と
本人に言ってしまったりするし

次女は具合が悪いとそんなこと話せないし
元気な時はまあ話せなくはないけど
長女の愚痴を話しすぎると
次女が長女を嫌いになってしまうし
(それでなくても相性良くない)

三女は唯一
まあ聞いてくれてたんですけど

最近はずっと学校の愚痴ばかりで
本人にも余裕がないし

聞いてくれる時も
そーだねー
たいへんだねー
程度でいいなって思ってるのに対して

そんな話聞きたくない!とか
私はどうすればいいわけ!とか
機嫌悪くなるので

ああ、わたしはこの話を三女にしてはならないんだな
と思った、、


結果 今現在、わたしは愚痴を話してはならない
今周りにいる人には話してはならない
話したいなら(コミュ障を自力でなんとかして)誰か探さなくてはならない

と今頭が整理されました…



精神障害者を家族に持つ人の相談会とかにいくしかないのだろうな…


ハードル高いわ…

まあでも本当に本当に困ってる時は
そうすべきだよなと
これまで何度か考えてはいました…

今日はまだそこまで切羽詰まってないけど…

結局それしかないのか

というか
しぬまでこれなのかねやはり…

頑張れる日もあるけど
へこたれる日もあるよなぁ…


三女のおこりんぼ
もうちょっとなんとかならんかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする