山梨の花を探して、楽しんで

山梨の豊かな自然に育まれている植物、特にその季節に咲く花について書いてます。

ヒョウタンボクの仲間たち

2022-01-22 10:58:00 | 似てる花の見分け方
今日のお題はこの2つ。






上は4月のはじめに標高1600mくらい、下は5月のはじめに標高1700mくらいで見つけたものです。上は大きい岩の上で咲いていてこれ以上アップにできませんでした。二つ並んだ花からヒョウタンボクの仲間も考えていました。前々から気になっていたので仲間をぜんぶ調べてみました。

山梨にあるヒョウタンボクは「①山梨の植物誌@植松春雄1981」「②山梨県植物誌@山梨県1982」によると
アラゲヒョウタンボク
イボタヒョウタンボク      ①のみ表記
オオヒョウタンボク         山梨県絶滅危惧IB
コゴメヒョウタンボク                                環境省IB
スルガヒョウタンボク      山梨県絶滅危惧IA、環境省IB
チシマヒョウタンボク      山梨県絶滅危惧IB、環境省二類
チチブヒョウタンボク      ②のみ表記
ニッコウヒョウタンボク    山梨県絶滅危惧IB
ハヤザキヒョウタンボク    山梨県絶滅危惧IB
ヒョウタンボク               山梨県情報不足    昔 韮崎市にあったらしいが見つからなくなったもの

この10種類で、見つからなくなったヒョウタンボクを含めて絶滅危惧種が多いですね。
日本のレッドデータ検索システムでみるとほとんどが他県で絶滅危惧種に指定されていました。稀な植物なのかもしれません。あと似ている花にウグイスカグラの仲間があります。これは別途考えます。

このうち高山に咲く花は、
オオヒョウタンボク      白色大きい
コゴメヒョウタンボク   濃い紫色
チシマヒョウタンボク   紅紫色
似ている花にクロミノウグイスカグラ  クリーム色
と4つあるが花色が名前の後ろに書いているようにかなり異なり容易に見分けがつきそうだ。

残り7つ
多いので「改訂版原色牧野植物大図鑑@牧野富太郎1996」より特徴を見てみた。
◯アラゲヒョウタンボク
  山地。花の基部に包葉2枚、花は黄色、葉が大きく毛がある。わかりやすい!
  お題の下の写真は包葉があるのでアラゲと考えました。別角度の写真もあります。
上もそうかもしれませんが遠すぎて判別難しいです。




◯イボタヒョウタンボク
  富士山、八ヶ岳、赤石山脈。花は晩春、淡黄色で子房に腺点あり。

◯スルガヒョウタンボク(アオバヒョウタンボク)
  掲載なし。
  6/7に撮影したものです。保護されるほど稀少となっておりあまり目にすることはないかもしれません。
  花が赤みを帯びているのがポイントになりそうです。



◯チチブヒョウタンボク
  直接の記載なし。
  コウグイスカグラの変種。葉が大きく、基部がやや心臓型になる。

◯ニッコウヒョウタンボク
  山地。若枝は四角。花は晩春、白色で汚黄色に変わる。2つの花は離れて咲く。
  四角の枝はわかりやすいです。

◯ハヤザキヒョウタンボク
  掲載なし。
  昨年3/16に撮影したものです。花期が早く、葯が赤いので見分けられそうです。
  アラゲもそうでしたが花の時期は葉がほとんどでてないことが多そうです。




◯ヒョウタンボク
  山野。花は初夏、初め白、のちに黄色に変わる。これはわかりやすいですね。
  過去の文献を読む限り、山梨では韮崎市でのみ確認されているようです。探しだしてみたいです。

  
特長がわかりにくかったのは、
チチブヒョウタンボクで母種とされるコウグイスカグラとも違いを見つけないといけなさそうです。

コウグイスカグラの特徴はやや高い山地。花は春、淡黄色。
山梨県では絶滅危惧IBです。レッドデータブックにはチチブヒョウタンボク(ミツトウゲヒョウタンボク)は同一扱いとしたと書かれていました。メッシュ1と山梨では今のところ場所が限られているようなので御坂まわりの時に見かけたら詳細に検討しようかと思います。

長くなりました。最後まで見ていただいた方ありがとうございました。
間違い等ありましたらコメントいただけると幸いです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿