桜が咲くのが待ち遠しい日々 〜転勤族の妻のシアワセ〜

2人暮らし30代転勤妻のひとり言です。転勤先(長野市)で過ごした日々を振り返ることができるようにブログを始めました。

転勤族の妻が長野でやってみたいこと⑧ 〜ドラッグストア〜

2017-08-23 17:17:22 | 長野を楽しむ
長野市に本社があるチェーン店のドラッグストアに初めて行きました。
近所にも数店舗あり、前はよく通るのですが、いつも決まったお店で日用品を買っているので、なかなか行く機会がありませんでした。
品揃えも多く、いつも使っている歯ブラシが安かったので、また行ってみたいと思います。

LLR8新潟公演のこと(2017/8/12)

2017-08-22 14:43:08 | 趣味のこと(旅行、音楽など)
待ちに待ったLLR8新潟公演1日目に行って来ました。

aikoのライブは昨年7月のNHKホール以来でした。
LLP19で長野と新潟では公演が無く、結婚してからは遠征を控えていたのですが、どうしても聴きたい曲があり、東京へ行きました。

今回は3年ぶりの新潟公演!
しかも初の新潟ロッツでaikoに逢えて夢のようでした。
地元での公演は格別の思いがあります。

開演3時間前に会場へ到着して変身タオルを購入し、荷物を預けにバスセンターのコインロッカーへ。
200円のロッカーが空いていてラッキーでした。
万代シテイにaikoファンがたくさん歩いていて気分が上がってきました。
開場1時間前に再びロッツへ向かいました。
整列を待っている間、知り合いのaikoファンのご夫婦に挨拶できて良かったです。
開場予定時刻の10分前から整列が始まりました。
ライブ中にaikoが話していたのですがステージを見やすくするため作業をしてくださったので開場が遅れたそうです。
aikoとスタッフさんの心遣いが嬉しいです。

LLRは2回目で前回はZeep東京の後方でのんびり観たので、前方の雰囲気はわからず、ネットで予習しながら震えて当日を待っていました。
開場し、中央に行こうか迷ったのですが、体力に自信が無く、柵の近くにしました。
18:15頃、初の新潟ロッツでのLLRがエナジーから始まりました。
3年ぶりにaikoが新潟で歌っている♪───O(≧∇≦)O────♪
いつもaikoのライブで最初の曲では逢えた安心感で泣いてしまいます(;_;)
今回はヨティの前でaikoを今までで一番近く感じることができてシアワセでした。
ヨティがニコニコしながら演奏してるのがかっこ良くて見とれていました。
ヨティの人をシアワセにする笑顔でライブがもっと楽しくなりました。
自分も笑顔でいることを心がけたいです。

ライブ中はサウナ状態で想像以上に暑く汗びっしょりでしたが、周りのaikoファンが良い方々で押されることなく、最後のジェットまで無事ライブを楽しめました。
特に隣だった方、ありがとうございました。

20:30過ぎにライブが終了しました。
最高でした!!!
来年は新潟県民会館でaikoに逢えるでしょうか?
またaikoに逢える日を楽しみに生きていきます。
新潟弁で(^^)…あじーがとね!!


テレビで見る新潟県(秘密のケンミンSHOW、回転寿司MVP選手権、高校野球)

2017-08-18 16:21:19 | 新潟のこと
秘密のケンミンSHOW「連続転勤ドラマ辞令は突然に…3rdシーズン 新潟県」が
8月10日,17日の2週に渡り放送されました。

第一話
小林幸子、川合俊一 出演
笹団子/月刊新潟Komachi/カーブドッチ/港すし/のどぐろ/岩牡蠣
第ニ話
遠山俊也、横澤夏子 出演
枝豆/元祖柿の種/寺泊のアメ横/海水浴場/バスセンターのカレー/ウオロク/
コシヒカリ/月岡温泉「華鳳」

第一話の笹団子の食べ方は、バナナの様に笹を剥いて食べるのが新潟県では当たり前なので、笹の葉を全部とって食べていた京一郎とはるみの食べ方に驚きました。
岩牡蠣の食べ方もえっ〜と衝撃でした。
自分も転勤で長野県で暮らしているので知らないことがたくさんあると思います(;^_^)

第ニ話では、「浪花屋」の元祖柿の種が出ていたのが良かったです。
ご当地CMが懐かしいです。
バスセンターのカレーも食べたくなりました。
ウオロク新津店も久しぶりで嬉しかったです。

テレビから聞こえてくる新潟弁がたまらなかったです!
また京一郎とはるみに新潟県に転勤してきてほしいです(≧∇≦)


NHKで放送された ニッポン知らなかった選手権 実況中!「回転寿司MVP選手権」
新発田市の一心寿司の方が優勝されました。おめでとうございます。
新潟市にある姉妹店のことぶき寿司に行きたくなりました。


高校野球2回戦で日本文理高校の夏が9回表で終わりました。
県外に住んでいると新潟県大会決勝がテレビで見られないので、リアルタイム検索で新潟県代表が決まるのを楽しみにしていました。
1回戦は新潟で見たのですが、2回戦は長野のアパートで応援していました。
大井道夫監督ありがとうございました。
語り継がれている2009年の9回表の猛追での準優勝もとても印象深いですが、2014年の対富山商戦での逆転ホームランもすごかったです。
今回も9回表で逆転するかと期待していましたが残念でした。
日本文理高校野球部の皆さん、お疲れ様でした。



転勤族の妻の久しぶりに約束があった日のこと

2017-08-18 11:17:18 | 日々のこと
今年度になって初めて、以前一緒に仕事をした関東から転勤で来ている同い年の友達とランチをしました。

友達は長野生活3年目で私より1年先輩で、家も近くて仕事のことなど共通の話題が多く、色々アドバイスをもらいました。
アクティブで見習わなくてはと思います。

久しぶりに平日の昼間に、たくさんおしゃべりできて嬉しかったです。

転勤族の妻の長野でのお盆の過ごし方②(信州帰省フェス2017)

2017-08-17 16:37:24 | 長野を楽しむ
16日は信州帰省フェス2017に行って来ました。
ホールエリアで見たアルクマのリュックを背負った後ろ姿がとてもかわいかったです。

長野CLUB JUNK BOXを体験してみたくて、その機会が訪れました。
OAのリフレクト・リフレインから、ヒグチアイさん、MOROHA、ねごと、夜の本気ダンスまで全力で楽しみました。

リフレクト・リフレイン
間近で観ることができました。
これから「自慢」をもっともっと増やしていってほしいです。

ヒグチアイ
歌声も素敵ですがパーカッションも良かったです。
ラジオ体操を聴きながら、色々考えていました。

MOROHA
とても熱いステージでした。
アフロさんが汗だくになって長野(故郷)への思いを伝えていたのが印象的です。

ねごと
パワフルで、かっこいいガールズバンドでした。
男性のファンの方々が多く隙間から覗いていたのですが、終わった後に女性のファンの方が気遣ってくださり嬉しかったです。

夜の本気ダンス
TAKE MY HANDを生で聴くことができて良かったです。
これからも注目していきたいです。

今回のライブは13時からでしたので、昼間からとても贅沢な時間を過ごしました。