前回書いた記事が割とアクセス数が多いので調子に乗ってw
「スポーツのハイライトシーンに合う&頑張ってる人を力付ける洋楽2」
なんかを説明入れて書いていきます。
前回同様に歌詞も含めて合うものを選んでみました。言っとくけどかなりベタですよw
あと古いものばかりでサーセンww
◆Millencolin - Fingers Crossed
日本ではあまり馴染み無いですが欧米では昔から、
人さし指の上に中指を交差させる事に、
願いが叶うことを祈る/幸運を祈るという意味合いがあります。
指を交差させること、英語で言うと「Fingers Crossed」という事で、
その「Fingers Crossed」というタイトルで、
「頑張れよ。幸運を祈ってる」という意味合いの歌詞である、この曲はピッタリかなと。
◆Marilyn Manson - The Fight Song
直球過ぎて説明要らないですよねーw
◆Daniel Powter - Bad Day
「今日はただついてなかっただけだよ(Bad daysだっただけだよ)」
というサビの歌詞が印象的な有名曲で、
人間誰もが失敗しますし凹んで落ち込んだりします。
何をやっても上手くいかないこともあります。
でもその経験で逆に強くなれることもありますし、
PV見ての通り雨はいつしか止むわけですので、
そういう日もあるけど落ち込まずに頑張れよと、
背中をやさしく押してくれる曲なんで、
スポーツのハイライトシーンに合わないかもですが、
「頑張ってる人を力付ける」というテーマにはピッタリかと。
★おまけ
「Bad days」から「Beautiful days」になるといねという気持を込めておまけで貼り。
◆Michael Bublé - It's A Beautiful Day
明るくポップな感じの曲調で、
「君と別れたから今日は最高の日だ」なんて歌いながら、
未練を感じる部分もあったりするので、
「強がりな失恋ソング」と言われてる曲なんですが、
皮肉や愚痴も言いながら強がってでも前を向こうとするのは決して悪い事ではないですし、
どうせなら見返すくらいというか、
これくらい前向きに考えた方が良いデスヨネーw
男女関係に関らず、仕事でも。
しかしアメリカはCee-Lo GreenといいPinkといい、
男女関係なく、こういう愚痴言いながらも笑い飛ばすような失恋ソング好きだなw
別れてからも友達関係で居る事も多いアメリカならではなんかねwちょっと興味深いw
「スポーツのハイライトシーンに合う&頑張ってる人を力付ける洋楽2」
なんかを説明入れて書いていきます。
前回同様に歌詞も含めて合うものを選んでみました。言っとくけどかなりベタですよw
あと古いものばかりでサーセンww
◆Millencolin - Fingers Crossed
日本ではあまり馴染み無いですが欧米では昔から、
人さし指の上に中指を交差させる事に、
願いが叶うことを祈る/幸運を祈るという意味合いがあります。
指を交差させること、英語で言うと「Fingers Crossed」という事で、
その「Fingers Crossed」というタイトルで、
「頑張れよ。幸運を祈ってる」という意味合いの歌詞である、この曲はピッタリかなと。
◆Marilyn Manson - The Fight Song
直球過ぎて説明要らないですよねーw
◆Daniel Powter - Bad Day
「今日はただついてなかっただけだよ(Bad daysだっただけだよ)」
というサビの歌詞が印象的な有名曲で、
人間誰もが失敗しますし凹んで落ち込んだりします。
何をやっても上手くいかないこともあります。
でもその経験で逆に強くなれることもありますし、
PV見ての通り雨はいつしか止むわけですので、
そういう日もあるけど落ち込まずに頑張れよと、
背中をやさしく押してくれる曲なんで、
スポーツのハイライトシーンに合わないかもですが、
「頑張ってる人を力付ける」というテーマにはピッタリかと。
★おまけ
「Bad days」から「Beautiful days」になるといねという気持を込めておまけで貼り。
◆Michael Bublé - It's A Beautiful Day
明るくポップな感じの曲調で、
「君と別れたから今日は最高の日だ」なんて歌いながら、
未練を感じる部分もあったりするので、
「強がりな失恋ソング」と言われてる曲なんですが、
皮肉や愚痴も言いながら強がってでも前を向こうとするのは決して悪い事ではないですし、
どうせなら見返すくらいというか、
これくらい前向きに考えた方が良いデスヨネーw
男女関係に関らず、仕事でも。
しかしアメリカはCee-Lo GreenといいPinkといい、
男女関係なく、こういう愚痴言いながらも笑い飛ばすような失恋ソング好きだなw
別れてからも友達関係で居る事も多いアメリカならではなんかねwちょっと興味深いw