goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

阿佐ヶ谷リトミックスタート

2008-11-05 09:29:20 | リトミック
9月から区の子育て事業として活動を始めたリトミック講座
今月からは、阿佐ヶ谷に場所を移してスタートです
阿佐ヶ谷区民センターの地下にある音楽室
セシオンと比べると、建物自体が古いので
天上も低く、照明も少し暗い

けれど、阿佐ヶ谷駅から徒歩1分
パールセンターのすぐそばなので利便性があります
わたしの自宅からも近いので通いやすい

今月からわたしの高校~大学まで同じ友人にhelpで入ってもらうことに
ピアノの場面も少しお願いできると
親子の輪に入って、わたしも指導がしやすい
わたしが歌いながらピアノの時は、彼女にみんなの輪に入ってもらう
今回は、1歳児がいたので4組申し込みがあったので(うち2組はキャンセル)
HELPを入れることにした

乳幼児が対象だから、急な体調の変化でお休みはしょうがない

さて、講座は10時半にはスタートさせました
2度の音程での「はーい」のお返事とタンバリン
お母さんと一緒にお散歩に出掛けたり、音のダイナミックに合わせて
体を大きくしたり縮めたり、
ママのおひざに乗っての活動は、みんな嬉しそうなリラックスしたお顔
やっぱりママがいちばん
手をつなぎ輪になってみんなでお鍋
これは、言葉が理解できて話せるようになる2歳以上だと
子どもの思いついた食べ物の名前を手拍子でリズムをつけることが出来ます
1歳児には難しいけどね

季節の歌は「どんぐりころころ」「大きな栗の木の下で」
振り付けありで歌えたかな

ひとりだと12個くらいのプログラムで充分だったけど
やはりパートナーがいるとスムーズに事が運びました

クールダウンの意味合いの強い鑑賞の後も
元気な子どもたちのために、動きのある活動を持って来て
「さよならあんころもち」でおしまい

はじめての参加者が多かったので
お子さんも慣れるまでは時間がかかります

なかなか1回では結果が出ないけど、回数を重ねて
楽しみながら音楽力や数、言葉の認識が出来るようになっていってほしい
わたしも日々努力です