たんに雨や嵐に対しても多くの使い道がある。
植物が日向でしおれ、日陰で生きるものと同様に
人間も半睡半眠の状態では自分が楽しいか悲しいか、わからない。
動揺させる責め具を物ともしないことを教えるために
人間も半睡半眠の状態では自分が楽しいか悲しいか、わからない。
動揺させる責め具を物ともしないことを教えるために
「嵐が来るぞ!もどかしくあれば気がめいりもする、いっそ雷よ鳴れ!」
と自身で準備し
嵐が、苦痛がやってくる中で心を休ませ、抱きしめるものである。
しかし、
幼子は自然と自分や、外部と内部との分離さえなされていない。
温かな淡い甘味の乳を安心や歓喜や抱擁も
与えられている権利とも褒美とも知らずに
孤独や軽蔑、緊張を知ると
その動揺の嵐は体だけでもなく世界中と感じる。
今でも私に緊張(軽蔑かもな)するような娘、ごめんね…。
【感動動画】『子どものゆいと 30歳のゆい』