音楽は「人の心に訴え永久に美しくする」
自然に意味と秩序を与える道を示す灯りのようなもので
それが創造主の考えであったとしたら
愛や命の重要性に通じる道が暗闇に入ってしまったら
心を込める時間を人間に持たせ過ごさせたいと望んだはずだ。
恋愛の成就が「保証された栄光の結婚」という命題は真ではない。
それが名誉的であるほど軽蔑や非難を怖れ
遠くから覗うように注意深く、自分の痕跡までも監視している。
彼にとって名誉は子作り能力を発揮し続けることだった。
彼女にとっての名誉は金額が多く支払われ続けることだった。
そういう価値観の相違から「永遠の愛を誓う」と言った欺瞞が
生活で浮上する。
「愛しい」バーチャルと「生活」リアリティーの次元の相違には
社会は個人より大きく、従って分かりやすいが
計り難くなる交流関係、力関係、金銭感覚、優先する価値観、習慣、
倫理観、性癖、思い入れの強さ等々
余剰次元が総出でぶつかり合う。
NEW JIEW - พูดเหมือนจำ ทำเหมือนเดิม [Official MV]
「徳を愛すること、色を愛するが如き者を見ない」孔子
美人を愛するほどの熱意をこめて
道徳や知性を好む人間にお目にかかったことがないという孔子と
知的な論語とお金集めも婦人も大好きという
道徳や知性を好む人間にお目にかかったことがないという孔子と
知的な論語とお金集めも婦人も大好きという
新日本銀行券になるらしい渋沢栄一さんは「論語と算盤」で
「婦人関係以外は一生を顧みて俯仰天地(ふぎょうてんち)に恥じない 」
と申されており日本には多芸な人も居てはったことだなぁ。
見た目か中身か?は独立事項であって、
両方備わることも、備わないこともあるし
年季を重ねる内に「個性」に判断基準が移行しての趣味判断がある。
個性の獲得は良いも悪いも解釈に任せるだけで
元々ある自然の形を利用して表に出している力強さに
周囲まで元気に明るくして、安心を得て
徐々に調和しているなら個性を生かしていることになる。
個性獲得は前提条件ではなく育まれ引き出されるもの。
恋愛を執着に変えない為にも弱い人間に欺瞞は必要で
手放しで眺めるだけではなく
「やりたいこと」に没頭して不幸との出会いから逃避すること。
つまり、仮面をつけて、仮面の下でほくそ笑うこと。
先に自分から飽きていたのを相手のせいと演技すること。
2021-12-24 23:58:34の追記