goo blog サービス終了のお知らせ 

何でもない日々

優しさの素は幸せ
幸せの素は楽しい
楽しく生きる人は優しい

特異点と非遺伝

2021-08-31 19:00:24 | 詩はあいまいな哲学
私が「生存機械」という言葉を使ってきた理由も
一部の人々の頭の中では人間さえも除外されてしまうからであった。
人間という種を特異な存在とみなす妥当な根拠はあるだろうか?

存在そのものが尾崎豊さんの血を受け継いでいて歌声も似ている。
身近な存在として息子と父親が互いの話をすることは可能なはずであった。


尾崎裕哉「サムデイ・スマイル」Official Music Video
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意欲することを学ぶ

2021-08-31 18:05:15 | 詩はあいまいな哲学
対照に興味を覚えることは
待たれているような試練と呼ばず(続く)

【感動】ものまねシンガーが歌うと最強になる曲を作ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間好きの調教

2021-08-31 17:42:18 | 詩はあいまいな哲学
モノマネ芸人さんって本人以上にらしくて?
その本人もパクリで個性を発展させてきている。
誰もが自分なりの創造の幅持ってる。侮るが如し!
も、いっそ古典落語も着付けも義務教育に組み込めばいいのに。

『死神/米津玄師』1人6役ものまねメドレーしてみた。【フル】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊験との戦い

2021-08-31 16:11:48 | 詩はあいまいな哲学
デカルトは判断力は意志の問題であり、悟性の問題ではないという。
聡明な人間に布告する
愚か者が注意するのは人間放棄などではない。

時に遊びはエネルギーの浪費だと見なされることがある。
その解釈ではまだ不十分だ。
芸術とか労働とか他の活動でも余分の力は必要である。
遊びをクラパレードのように「労働の下準備」と見なすことも出来き
将来の仕事への訓練を積むことになって
子供が自分本来の個性を確立する魅力が磨かれることもあるだろう。

しかし働く人間が常に気にかけることは結果だ。
もっぱら簡単で最速な手段で確実に達成することだ。
逆に、遊びではどんな手段を使ってもいいという訳に行かない。
ルールを破って誤魔化しで結果に辿り着くことは遊びでは許されない。

支えになっている足場を一時的に外せば恐怖が得られる。
危険が恐怖を生むのではない、恐怖が危険を想像させるのだ。
恐怖が生むものは、恐怖が現れる以前の臆病であり
反逆して生まれるものが怒りである。(続く)

CROSSFAITH「WORLD HERITAGE」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気高さの消耗

2021-08-31 14:54:29 | 詩はあいまいな哲学
表象や象徴を軽々しく受け取るくらいなら
その観照を飲み干すぐらいの危険を犯さねばならない。

ロックバンドAC/DCの代表作「サンダートラック」
のモチーフっぽい。以下凡その和訳↓

搬送台車の真ん中に閉じ込められたようなもんさ (雷だ!)
周りを見回しても後戻りは出来ないのは分かっていたんだ
空回りする頭ん中で思ったんだ 「俺に何が出来るんだ?」てね
それに助けは来ないと分かっていたんだ
お前からの救助なんてないんだってな

ドラムの打ち付ける音だ俺の心臓の早打ちさ
銃撃の雷だぜ俺を分裂しちまった
お前にびっくり仰天だ

幹線道路まで出た限界破壊し、街へと繰り出した
テキサスへと抜けて行ったぜ
そうさ、テキサスだぜ、お楽しみがあったからな

俺たちは、かわい子ちゃん達に会ってダンサー達は楽しませてくれたぜ
あらゆる馬鹿な真似もし全てのルールをぶっ壊したんだ

あの子達には、全く驚かされたぜ
「ああ、良いわ、私たち上手く行ってるわ、すっごく良い感じ」

お願いだよ
そうだよ、レディー達は皆、とっても優しかったんだ
びっくり仰天だぜ
必死に弾く馬鹿さ加減に雷に打たれちまったみたいさ
びっくり仰天だよ、そうだぜ言ったんだ
おっと、ベイビー落ち着けってベイビー (雷に打たれちまった!)
俺ったら膝がガクガクしちまってまた俺…いっちまっても良いですか?


2CELLOS - Thunderstruck [OFFICIAL VIDEO]

我々の幸福感に透徹(とうてつ)した「信じる」ものが
狂信の母である馬鹿げた迷信や偏見で人間諸悪の根源へと陥らせもする。

有害な伝統から逃げるには自然と世界と科学を理解することで
我々を野蛮状態の強襲(きょうしゅう)から救い出す第一歩であり
知性の教育は理解力を磨くための道徳教育でもある。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする