goo blog サービス終了のお知らせ 

何でもない日々

優しさの素は幸せ
幸せの素は楽しい
楽しく生きる人は優しい

気高さの消耗

2021-08-31 14:54:29 | 詩はあいまいな哲学
表象や象徴を軽々しく受け取るくらいなら
その観照を飲み干すぐらいの危険を犯さねばならない。

ロックバンドAC/DCの代表作「サンダートラック」
のモチーフっぽい。以下凡その和訳↓

搬送台車の真ん中に閉じ込められたようなもんさ (雷だ!)
周りを見回しても後戻りは出来ないのは分かっていたんだ
空回りする頭ん中で思ったんだ 「俺に何が出来るんだ?」てね
それに助けは来ないと分かっていたんだ
お前からの救助なんてないんだってな

ドラムの打ち付ける音だ俺の心臓の早打ちさ
銃撃の雷だぜ俺を分裂しちまった
お前にびっくり仰天だ

幹線道路まで出た限界破壊し、街へと繰り出した
テキサスへと抜けて行ったぜ
そうさ、テキサスだぜ、お楽しみがあったからな

俺たちは、かわい子ちゃん達に会ってダンサー達は楽しませてくれたぜ
あらゆる馬鹿な真似もし全てのルールをぶっ壊したんだ

あの子達には、全く驚かされたぜ
「ああ、良いわ、私たち上手く行ってるわ、すっごく良い感じ」

お願いだよ
そうだよ、レディー達は皆、とっても優しかったんだ
びっくり仰天だぜ
必死に弾く馬鹿さ加減に雷に打たれちまったみたいさ
びっくり仰天だよ、そうだぜ言ったんだ
おっと、ベイビー落ち着けってベイビー (雷に打たれちまった!)
俺ったら膝がガクガクしちまってまた俺…いっちまっても良いですか?


2CELLOS - Thunderstruck [OFFICIAL VIDEO]

我々の幸福感に透徹(とうてつ)した「信じる」ものが
狂信の母である馬鹿げた迷信や偏見で人間諸悪の根源へと陥らせもする。

有害な伝統から逃げるには自然と世界と科学を理解することで
我々を野蛮状態の強襲(きょうしゅう)から救い出す第一歩であり
知性の教育は理解力を磨くための道徳教育でもある。(続く)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神話からの超越者 | トップ | 霊験との戦い »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

詩はあいまいな哲学」カテゴリの最新記事