みっきーのひとりごと

アラフォー兼業主婦のみっきーです。日々の生活のブログです('ω')ノ

【足首の靭帯損傷】3週間後の経過

2017-04-17 21:26:54 | 足首靭帯損傷

今日はちょっと愚痴です。
先週はギプスを外して装具を付けて貰ったんですよね。
でも「まだ腫れと痛みがあるから、極力動かさずに安静に。」とのこと。
だいぶ腫れは引いたけど、まだ立てる感じではなかったんですよ。

また一週間経ったんで整形外科に行ってきました。

今日行って診て貰ったらどこが痛いか聞かれて。
くるぶしの上辺りと、立とうとしたら、かかとが痛いと説明したんです。
足首をグイっと動かされて、「痛てて」って言ってたら
先生「固まってしまってるな、動かなさすぎ」「少しずつ動かしていかなきゃ」
って言われてビックリ
えええー、先生に言われたとおりに動かさずに過ごしてたのに…
先週、リハビリはいつからなのか、いつから歩けるのか、自転車には乗っていいのか。
とか聞いたら呆れた顔して
「痛みが引くまでは動かさないのが大事だから、来週経過を診て装具を外せたら」
って言ってたやんー。

「動かすってどう動かせばいいんですか?」って聞いたら
「つま先を伸ばしたり引いたり、立って少しずつ体重を掛けるようにしたり。
 お風呂で揉んでほぐしたり。そうやってみて、また一週間後来てください」

……。

なんか、動かしていいのは嬉しいけど納得いかない診察でした。
めっちゃ混んでる病院で、私が行ったときも30人待ちとかだったから
イチイチ何て言ったか覚えてないんでしょうね。
それに院内にリハビリ科があるのに、そっちへの案内は無かったです。

でも、今まで動かして無かったから分からなかっただけで、
もしかしたら直ぐ歩けるのかな?って、家に帰って早速足を動かしてみたら…
「痛い…
言われたとおりにつま先を伸ばしたり引いたりするも、伸ばすのはまだしも
足首が固くて痛くて全然引けない。
「足首が曲がらない=足裏を地面に付けれない」
ので当然立つのも無理です。
しかも、まだ腫れてるしホントに動かして大丈夫なの??

こんな時のgoogle先生。
「足首 捻挫 リハビリ」で検索したら、詳しくまとめてるサイトがありました。
ギプスや装具を外した後、リハビリ科が無い病院なら、特に何の説明もなく、
「動かしていいよ」って言われるだけで放置されるというのはよくある話らしいです。
いや、リハビリ科あるんだけどな…
そのサイトによると、腫れもしばらくは残るらしいです。
そういえば、「動かして」とは言われたけど、「装具外していいよ」とは言われなかったな。
「動かす=装具外してリハビリ」
と思い込んでいたけど。でも装具してたら足首動かないし。

なんか、いつも帰った後でもっと聞いておけばよかったと後悔します。
その場では思いつかないけど、後でそういえば…ってなるんですよね。
聞かないと先生全然説明してくれないし。
とりあえず、サイトに載ってた足首を動かすリハビリ法をやってみることにします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。