goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナガワウッピ♪

前進あるのみ!!

昨日の日記  →雑感へ移行

2006年01月16日 | オリエン
日和田山で練習会でした.

朝は,高麗川駅に行くのに迷いました.
でも無事に到着.
今回もスタート担当でした.
忘れ物もなく,準備万端でみんなを待ちました.

富士山も見れて,小春日和だし,
気分良くスターターができた.

うっかりWEを走ってみたら,捻挫しました.
ショック

オリエンばっかやってないで,修論書けという神様の思し召しでしょうか.

しかし,言っておくが学校は行ってるし,
オリエンない土日(がほとんどないが)は行くし,
実験は,まあやったし,
単位あるし,
修論書き始めてるし,
そこまで心配しなくても人並みにはやっている.

それよりわが後輩の方が心配である.

海外遠征行ったり,病に倒れたり,
遅れをとってるはずの私よりもデータがないって
大丈夫か・・・・・・・・・

下を見ればいくらでもいるが,
自分よりできない人を見て安心するのは,
嫌いなので,そんなことはしない.
そう,テストのときに,「勉強してないよ~」とお互い言い合って
安心感を得るあれである.
かなり無駄.人によって基準が違うし,
できる人は直前に勉強しなくてもできるんだよ.

理想は,修論もきっちり,オリエンもやりつつ,トレーニングも持続.
というとこだが,自分のできる範囲でやっていくつもりである.
どれも大事なので,どれも本気で打ち込む.
結果はどうなるかわからないが,最初からできないと思っていたら,
本当にできなくなって気分悪く終わるだけ.
できるかどうか考える前に,やろうとしなければできないことに
気づくべきであろう.

年末合宿3日目

2005年12月30日 | オリエン
最終日にして、一番きついメニュー。

リレートレーニングをした。やっぱり1ポに行くのは、
プランがあいまいのまま勢い良く行ってるので
うまくできない。
その後は、もう少し落ち着くから出来るのだが、
難しい。
追い込んで走るのは、久々だったので、
おそらく頭が疲れていたのだろう。
おかしくアップを増やしたり、しまった~って事が多発。
しかし、人がまわりにいると頑張って走れるから良いトレーニングだ。

次は、コンタマップのロングレッグ。
危ない危ないと思いつつやったが、何とか全ポスト回れて一安心。
コンタしかみるものないと、平らなとこと傾斜変換、
でかい沢とかが使えそうだった。
途中で不安になって、止まってしまうのはもったいない。
地形をおおまかにとらえてもいけることがわかって、
そんなに細かくとらえなくてもすむなあ、と思った。
でも、コンタだけになっただけで、こんなに難しく感じるとは、
いつもコンタ以外の情報に頼りすぎているのかなあ、とも思った。
コンタの情報も大事だし、コンタ以外の情報もうまく組み込めば、
もっと自信を持って進めているのだろうと思った。
見るものが少なくなるので、途中はスピードが上がるが、
不安になって止まってしまうことが多かった。
1度止まるとかなりの時間ロスをする。
イメージどおりでてこないと不安で不安で、進めなくなる。
1度不安になるとあっていても、違って見える。
自信を持ってチェックできるように、CPも考えなければいけないし、
精神的にもタフにならないといけないと思う。

いろいろなメニューをできて、考えることもすごくいっぱいあったし、
楽し合宿だった。
オリエンの練習も工夫して、何をしたいのかしっかりと目的意識を持って
練習してくのが大事である。
今回は、とても充実していた。
直進は反復練習が必要だし、
シンプル化も練習して慣れていくと思うし、
イメージを作れるだけの情報(地図表現と現地の見え方のイメージ)を
蓄積してかないといけない。
やることがいっぱいあるけど、これから精進してこうと思った

年末合宿2日目

2005年12月29日 | オリエン
朝にくだりの走り方の練習をした。
くだりは恐れず、重力を利用して落ちる。
お手本を見せてくれたロブが、くだりを勢い良く走る。
すげーと思ったが、さらにすご技を披露してくれた。
下りきったところで、スライディング!!!!!!
みんな爆笑!ビデオに収めてないのがもったいなかった。
やはりエンターティナーであることは重要だと思った。
その点でわが後輩っ子は、大転倒+受身(さすが少林ジャー)を見せてくれた。
うん。良く育った。
そんな楽しい朝メニューをこなし。

次は、2人一組でメモリーOLである。
1人がメモリーして、もう一人に地図を渡す。
追走してる間に次の人はプラン。
ポストで地図を渡す。の繰り返し。
1ポがうまくいけてしまったものだから、
調子に乗って、いける!と思って爆走したが
脱出方向がずれていたらしく、かなり下の方までくだる。
両方とも現在地を勘違いし、復帰に時間かかった。
その後は、ぼちぼちこなしたが、アタックでわけわからなくなってしまう。
後は、ロングレッグで本当は何にもチェックしないで、
我慢して進まなければいけないのに、途中で耐え切れなく不安になって
しまうのがあったので、それは頑張って耐えれるようにしたい。
この練習だと、レッグ間で地図を見る必要がないから、スピードを上げられる。
速いスピードでOLをやる感覚がつかめて、良い練習になった。
おもしろいし、また挑戦してみたい。

次は、チャンピオンシップ。
1ポへ行くまでに、調子に乗ってがんがん走りすぎて、
危うくはまるとこだった。
やっぱり、アタックがスムーズじゃないとこが気になったが、
中間はいいペースで走れた。
地形をあまり使えていないことがわかった。
傾斜変換とかわかりやすいから使うべし!
なんとか、優勝し、賞品のカレンダーをゲット!わーい。わーい。

今日は温泉がお休みのため、ジャンボ風呂を借りた。
なんとなく懐かしい。
ジャンボではジュニアと北大も合宿していて、みんな重なってた。

また美味しいご飯を食べて満足。
昨日の寒さ対策で、いっぱい着てカイロ張って寝た。
何とか昨日より寝れた。

病から復帰OL1日目

2005年12月28日 | オリエン
1週間以上寝込んでから、久々(といっても2週間ぶりくらい)のオリエンである。
楽しみであるし、体が動くか不安もあった。
合宿の数日前、ジョグをしてみたが、
体が重くて動かないし、すぐ疲れてしまった。
2泊3日のメニューさえこなせるかドキドキだった。

初日は、朝5時起きだったので、まずは起きれるかが心配だった。
しかし、早起きはティアには必須。きちんと起きれた。問題なし。
最初のメニューはコンパス直進の練習で、ウインドーOLをした。
とにかく、地図が白くてびっくり!
○の周りしか地図がなくって、こんなん外れたら終わりだ。
余裕で終わると思って始めたが、苦手とするウインドーまたしてもやられた。
調子に乗ってやっていたが、最初の方向がずれていたのだろう。
白いエリアに入り込んで、リロケート不能。
もどればいいものをフラフラ粘って、白い部分の情報を予測して、
リロケをしたが、なかなか復帰できず。
後半を泣く泣くカットして、終了。
やっぱわからない時は、戻るに限るね。

2本目はメモリー&自分の行ったルートをお絵かきして、そしてそのお絵かき地図で他の人がポストをとる。という、かなり不安なメニューだった。
メモリーは、やってるうりにどんどん忘れてくから、アタックの辺りでぼんやりしてくる。アタックが1番クリアーにしなきゃいけないのに、なかなか難しい。
ポイントは、1.中間のCPを簡単にする。2.アタックは簡単にする。だと思った。いっぱい情報を拾おうとするとおぼえられないのである。必死で必要最低限のCPを探し出す。そして、細かいのだとおぼえないから、大きい・わかりやすい特徴物じゃないといけない。頭良くないといけないなあ。と思った。
お絵かきは、すこぶる難しい。
自分の中のイメージが絵にならない。
感覚で行く部分もあるし、後はイメージ(映像として)自分の中で整理できていないからだろう。(絵心がない?のかもしれない 笑)
描くということは、自分の頭の中にきちんと入っていることだから、
ほんとうはお絵かきを出来たほうがいい。
レース中も考えてるようで、なんとなく行ってしまうことがある。
そんな時にミスをする。
地図を見るんじゃなくて、読む。頭の中に自分なりのイメージをすることがOLには必要なのだろう。
自分の簡単すぎる絵で行けるか心配でならなかったが、
行けた様でなにより。
こんなにCPを減らしてもポストにたどり着くんだということがわかり、
勉強になった。私はCP減らしたい型なので、これからもどれが必要で、いらない情報はなんなのか見つける練習をしていこうと思う。

1日目は無事に終わり、よもぎ湯に行って
ぽっぽっあったまって食事。
調理スタッフの人がいたおかげで、おいしいおいしい料理が食べれて
幸せだった。
ただ、布団がないのがかなり痛い。
夜中~明け方は相当寒い。
みんな凍えていた。
私も、顔が冷え切ってしまい。コートをかぶり就寝。
敷いてた座布団もズレ、座布団の隙間におしり落ちる始末。
ウゴウゴしながらなんとか朝。
冬は寒くていかん。

欅杯

2005年12月24日 | オリエン
久々に部活行事に参加!
朝5時に起床し,気合は充分!
波乱の欅杯になるとはこのとき予想だにしなかった.

とにかく,最初に謝っておこう.
現役&一般参加のみなさん,ミスの多い運営でごめんなさい.

自分はスタート担当でした.
かくかくしかじかで,大変でした.
恥ずかしくなったので詳細は略.
走れる後輩を持つのは重要ですね.
やっぱり病み上がりで,流れを把握できてなかったのがいけませんでしたね.
しっかり準備はしないといけませんね.

いろいろあって,欅杯は不成立.
楓杯は,完走率50%という恐ろしい部内杯になりました.
やはり金昌寺にはのろわれてるかね.
遭難しかけたり,雪で熱だしたり・・・したからね.

次回頑張りましょう

筑波遠征

2005年12月12日 | オリエン
史上最悪の体調の悪さのオリエンの朝.
途中で倒れないことを祈って..........

朝の状態よりは回復傾向のうちにスタートへ.
レース後半にうっかりすると倒れるかもしれない気分になる.

とりあえず,ゴールはできた.
初のビリ.
前日に○○さんをつぶしきれなかったことを後悔.
精進しなきゃ.